• ベストアンサー

自転車の購入にあたって・・・

HARAHOROHIの回答

回答No.2

前サスのみでも、最近は完成者では見かけませんね。 MTBを購入、ドロップハンドル装着が良いでしょう。 どうしてもダブルサスなら http://www.louisgarneausports.com/bike/08lgs-37dw2.htm これに、ドロップハンドルを取り付けるのが一番近いかと。

AbsoRed
質問者

お礼

まぁ自分も探した所、ダブルサスペンション車は殆ど無かったので、もうフロントサスのみでも良いかと考えてます。 やはりダブルサスは、値段も重量も高くなってしまうんですね・・・

関連するQ&A

  • 自転車を探しています。

    私は自転車を探しています。 条件は【折りたたみ】【ダブルサスペンション】【ドロップハンドル】【20インチ以内】です。 条件が厳しくて申し訳ないですが。 よろしくお願いします。

  • 自転車

    どちらもルック車ですが、強いて言うならどっちの方がいいですか? ロードバイク 自転車 シマノ14段変速 超軽量アルミフレーム ドロップハンドル 補助ブレーキ搭載 700×25c 前後キャリパーブレーキ スポーツバイク 街乗り 通勤 通学 ブラック https://amzn.asia/d/fKzK3ZU 21Technology 自転車 ロードバイク GT100S 700x28cタイヤ シマノ14段変速ギヤ ドロップハンドル 補助ブレーキ付き 前後キャリパーブレーキ https://amzn.asia/d/0v8CFA8

  • ドロップハンドルの自転車購入

    いわゆるドロップハンドルの自転車を購入したいと思っています。しかし、ロードバイクとなると、タイヤが細い、高価で盗難が心配、歩道が走りにくい、室内の保管が必要な点が心配です。タイヤが太めで、10万円以内、ドロップハンドル、変速機は可能なら合計20段以上、総重量11キロ以内の条件に合致する自転車はありますでしょうか?自転車に詳しい方がおられましたらご教示下さい。

  • この自転車のメーカーわかりますか?

    こんにちは。自転車の事はほとんどシロウトですが、最近、友人からマウンテンバイクを安く(数セン円で)引き取らないかと言われました。 2003~2004年頃に、ホームセンターの自転車コーナーで、2万円以下で売られていたものだそうです。 フレームに、MAX THUNDERと書いてあります。 ハンドルの付け根の辺りに、MAX600なんてシール貼ってあります。タイヤは26インチ、前輪にはサスペンション付いてます。ブレーキは前後Vブレーキ、 3X7=21段変速のシマノの変速機など付いてます。 これだけの情報ですが、どなたかこの自転車のメーカーわかるかた、おられましたらどうぞよろしくお願いします。。

  • 通勤用の自転車にお勧めは?

    ●通勤用の自転車を探しています。通勤距離は2キロ弱です。現在はホームセンターなどで扱っている普通の1万円程度の自転車を利用しています。3段変速なのですが、一番重い(速い)ギアでも軽くこいでる感じがしてしまいます。もっとギアが重くてもいいので速く走れる自転車を探しています。 完全なロードタイプではなく、3万円前後の価格で走りやすい自転車をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?よろしくお願いします。 〈現在使用している自転車の使用〉 ・ノーブランドメーカー ・空気がすぐ抜ける ・チェーンがすぐ外れる ・T字ハンドル ・3段変速 ・アルミフレームではない 【質問1】 お勧めのメーカーと車種(ミヤタ、ブリヂストン、パナソニックなど) 【質問2】 6段変速のギアの自転車がありますが、6段変速とはどのような感じなのでしょうか? 単に3段変速の速度変速を6分割にしただけ?3段変速の1番重いギアが6段変速の1番重いギアと同等?それとも6段ギアの1番思いギアは3段変速の1番重いギアよりさらに重い??謎です。 【質問3】 パンクしにくいタイヤはあるのでしょうか?通勤に使用するのでパンクすると遅刻して困ってしまいます。

  • 輪行専用車の選択について

     フロントサスペンション付きクロスバイクを使ってきましたが、右手首に捻挫の古傷があり、オンロードで2時間も走れば痛みを感じるようになっています。その低減を主目的に新規購入を考えています。  使用条件はオンロード基本。たまに林道を走ります。一日50キロ以下、多くて2,3泊の使用です。    希望条件は 1)ポジションが多様に採れるハンドルを装備。 2)フロントサスペンションを装備。 3)できるだけ軽量。 4)分解、組み立てがスピーディにできる。 5)価格は10万円以下。 1,2は、捻挫対策としてですが、ドロップハンドルはフラットバーより前傾が深くなることを考えると、マイナスではないでしょうか ( これまでドロップハンドル車に乗ったことがありません )。  輪行専用という点からはランドナーかと思えますが、ドロップハンドルであること、サスペンションが無いことの2点で手首への負担を測りかねています。どのような機種が適当か、できれば具体的に品名を挙げてアドバイスをお願いします。

  • 自転車の変速ギアについて。

    自転車の変速ギアについて。 主婦です。 もう少ししたらママチャリを新調しようと思っています。 坂道が多い土地なので、初めて変速ギアのものにしようかと思っています。 3段、6段、8段、など色々ありますが、実際、6段や8段など、こまめに切り替えて使うものなんでしょうか。 お店で下見し、3段のもので2万円前後(これはステンレス)、でも、とある会員優待セールのチラシでは6段で1万円強(ステンレスではないのかも?)、と価格にも疑問があり、よく分かりません。 (自分では、段数が少ない方が安いというイメージでした。) 希望は、ステンレス製であまり高価でなくても乗りやすいものが良い、ということだけで、乗りやすければ何段でも良いのですが、ギアの切り替え具合について、ご意見をいただきたくて質問しました。 よろしくお願いします。

  • 長距離通学用の自転車を探しております

    家計の事情などにより長距離の通学をすることになりました。(長距離の定義はわかりませんが・・・) 家~学校が20kmあります。友人のMTバイクを借りた時は往復二時間掛かりましたが自分はシティバイク(ママちゃりに六段変速機が付加されたような)しかない・・・。この自転車で毎日通学するのはかなり酷なので新しい自転車の購入を検討しております。 しかし調べてみると沢山の種類の自転車があり迷っています。 自分が欲しい自転車は・・・ ・ドロップハンドルであること ・軽い自転車(10kg前後が理想) ・山中まではいかなくとも街中の多少荒れた道でも走れる。 ・7万円まで こんな感じの自転車をお願いします。 他のサイトで自転車の事を読んでると使用目的や体格などによって買う自転車が大きく左右されるようですが参考までにどんな自転車があるのか知りたかったので質問しました。 高1、身長162、体重52です。 よろしくお願いします。

  • 通勤とサイクリングに使う自転車購入に際して

    先日、通勤やサイクリングに使っていた自転車の後輪が誰かに踏まれたのか曲がってしまい、修理には1万円近くかかるとの事なので、もう大分古くなった自転車をそれだけ出して修理するのも勿体無く思い、新たに購入することにしました。 これまで使っていた自転車よりは良い物を買いたいと思いますし、通勤に使うので最低限、以下の装備の有るものを選びたく思っています。 ・現在の自転車の装備:7段変速(シマノ製)、ダイナモ式LEDライト、フロントバスケット、泥除け、リアキャリア、チェーンケース、ブレーキ(フロント:キャリパー、リア:バンド)、タイヤ(27インチ) ・予算 : \35,000 ・必要な装備 : 7段以上の変速、ハブダイナモ式LEDオートライト、フロントバスケット、泥除け、チェーンケース、前後Vブレーキ(又は、後輪ローラーブレーキ)、タイヤ(27インチか700C) 上記の条件で私が自分で探したのが以下の2つなのですが、どちらが良いか悩んでいます。 また、条件に合致するもので、もし他にもっといいものがあるようでしたら、教えて頂けるとありがたいです。 購入予定の店舗は、近所の「サイクルベースあさひ」にしようと思っています。 検討中の自転車 ・あさひ オフィスプレス 2010年モデル  参考URL:http://www.cb-asahi.co.jp/item/13/00/item36606800013.html ・ミヤタ EXクロス27 2010年モデル  参考URL:http://www.cb-asahi.co.jp/item/39/00/item36606300039.html 通勤に使う為、早急に購入する必要がありますので、回答をよろしくお願いします。

  • 自転車の寿命?修理か購入か?

    家族の自転車が先日壊れたので、 近々私の自転車(ミヤタ製のアルミマックス)を譲ろうと思っています。 ただ、カマキリハンドルにしたいそうなので、 自転車屋さんに聞いてみたところ、 6000円近くかかる(内装3段変速つきで)と言われました。 それで、悩んでいたんですが、 今日、私の自転車もおかしくなってしまいました。 自転車に乗ってペダルをこいでみたら、変な音が(ギシギシ)して、すごく重くなっていました。 何かに引っかかっているような感じで、思うようにスピードが出ませんし、こいでいるときもスムーズに回らず、ところどころ引っかかるような状況です。 チェーンの寿命かなと思うのですが、修理に出すと、さらに費用がかかってしまいます。 買ってから3年、修理は全く(パンクもタイヤ交換も)していません。 新車にするか、修理するか、どちらがいいと思いますか? 修理したほうが買うより安いでしょうが、違う場所がだめになりそうで。(タイヤの交換もいずれ必要でしょうし) 購入するのは、ミヤタ製で2万5000円程度のものを考えています。