• 締切済み

ご意見を聞かせてください。

「人間性の探究」という本来の意味は、人間の行為に共感をもち、それを理解することなのですが、科学研究というものが、場合によっては人間性の探究であるのはなぜなのか、とふと思いました。そこで、人間性と自然科学の関係についてどうお考えでしょうか。ご意見を聞かせてほしいです。

みんなの回答

回答No.1

管理者より: 同等の質問があるのでそちらをご参照下さい

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=370847

関連するQ&A

  • ご意見を聞かせてください。

    「人間性の探究」という本来の意味は、人間の行為に共感をもち、それを理解することなのですが、科学研究というものが、場合によっては人間性の探究であるのはなぜなのか、とふと思いました。そこで、人間性と自然科学の関係についてどうお考えでしょうか。ご意見を聞かせてください。

  • 科学の先にある疑問

    もしも今後、科学が究極的に発展し、森羅万象におけるあらゆる因果関係を解き明かしたとしたら もはやそれ以上、科学的な研究をする余地がなくなり、科学という営みは完結してしまいます。 そんな完結した科学の先にある疑問は、なぜ、もしくはどうして存在するのかというものだと思うのです。 例えば、なぜエネルギーというものが存在しているのか、なぜ素粒子が存在しているのかなど 未来の人々はそれらの存在理由を探っていくと思うのです。 科学では客観性や普遍性、整合性などを拠りどころとして自然を理解しようとしますが 存在理由の探究についてはなにを拠りどころにすれば、納得できる答えが得られると思いますか? 回答よろしくお願いします。

  • 社会科学は自然科学のように画期的な成果を出せないのでしょうか。

    社会科学は自然科学のように画期的な成果を出せないのでしょうか。 私は現在大学で社会科学を学んでいるのですが、どうも社会科学は自然科学に比べて画期的な発見が少ないように感じます。もちろん大学での日々の勉強は楽しいですし、いろいろ研究してみたいことも出てきてはいるのですが、どの研究も自然科学と比べてスケールが小さいと思うのです。教授の方々の研究分野を見てもこまごまとしたものですし、何か行き詰まりのようなものを感じてしまいます。 それに対して自然科学は壮大だなぁと感じずにはいれません。特に宇宙とか生命に関することは魅力的にさえ感じます。新たな発見などがあるとマスコミとかで盛んに取り上げられることも影響しているかもしれませんが。もちろん自然科学にもそのような多くの関心が持たれている分野ばかりでなく、基礎研究が存在していることも理解しています。 しかし社会科学がちっぽけなものに感じてしまうのも事実です。社会科学とは、こういった学問なのでしょうか?そもそも社会科学と自然科学を比べるのがいけないんでしょうか? 私は決して社会科学に批判的なわけではないということをご考慮いただき、回答していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 大変悩んでいます。何かよい意見はありませんか

     私は、大学院の修士課程1年生です。ずっと悩んでいることなのですが、決断を下す時期が近くなってきたのにも関わらず、どうしようか迷っているのでどなたか意見をお願いします。  教官との人間関係や研究室の運営方法等に疑問を持ち、他の研究室に移動したいと希望とある先生に相談しました。その後、学科長と数人の先生の相談をした後に研究室を移動できることになりました。しかし、数日後移動する際の不利益として余分に半年または1年大学院に通わないと行けないかもしれないと言われました。どうやら、移動することに反対の先生がいるようなのです。学科長の先生は、反対意見を説得することが困難と判断したようで、今の研究室に残った方がよいとおっしゃられました。しかし、私も中途半端な考えで移動したいといったわけではなく、どうしようか迷っています。先生方の中には、移動は十分に可能だとおっしゃられる先生もいます。ですから、余計に悩んでしまっています。現在の研究室に残ると教官との関係が気まずいのもありますし、M2の学生が1人しかいないのもあって相談することもできません。  どなたかよい意見はないでしょうか?  過去に私と同じ経験をした方や大学関係者などおられましたら、是非意見をお願いします。

  • ノーベル賞について☆

    科学(自然科学分野に限定)を理解する上で、 ノーベル賞はどんな役割を果たしているんですか? ある科学者、ある研究分野を1つ例にあげて教えてください!!(>_<)

  • 日本の自然科学の基礎研究はなぜ飛び抜けているのか?

    日本人ノーベル賞受賞者においては,21世紀に入ってからで見ると,自然科学部門の国別で日本は米国に続く世界第2位のノーベル賞受賞者数となっています.米国には世界中から多くの優秀な研究者が流れてくることも あり,米国が1位というのが納得できますが,なぜ日本はこれほどまでに自然科学部門の基礎研究に強いのでしょうか?(日本は島国で資源が無いから科学技術に力を入れざるを得ないという意見もあると思いますが,受賞者のほとんどは大学教授なのでそこはあまり関係ないように思います.(大学教授の人口比は日本が特別多いわけでもないので)). 日本が自然科学の基礎研究に強いのは何に一番起因すると思いますか?

  • 科学の基礎はどうして数学なんでしょうか?

    ★「数学をすべての科学的探究の土台としての学問分野にする」という記述をみかけました。数学ってどだいなんでしょうか?数学といわれて計算問題をしかイメージできない私には理解できません。数学の発展と科学の発展は因果関係があるのでしょうか?

  • ご意見お願いします

    近年、絶滅危惧種の動植物を人為的介入により保全する活動が盛んになっています。 反対意見を主張する場合どのような観点から論じることができますか?  たとえば、人間の介入により外的要素の流出が起こり、自然界の生態系が崩れてしまう等。(ただし自然倫理の問題はのぞきたいです)

  • 最近の科学は機械が研究しているとはどういう意味か

    テレビで大学教授の科学者が言っていたことで、 「最近の科学は、人間が研究しているのではなく、機械が研究している」 と言っていたのは、どういう意味でしょうか。

  • 地球上で一番進化しているのは

    人間なんて、一番下だとおもいませんか、生き物で、自然と共存出来る生き物が一番だと思っています、又、これはずっと前から思っているのですが、人間は恐竜より前、その又前に、地球上に居てたと思うのですが、今の人間の科学、クローンとかAI、この科学が、当時にありこれが原因で人類が滅び、又、今再生し、又、滅びに向かっているのと思うのですが、どうでしょうか、人間が滅ぶのは戦争、自然災害ではなく、みずからの能力だと思っています、ご意見よろしくお願いいたします、宗教関係ではないです