- ベストアンサー
住み続けられますか?
高齢の知人女性のことなのですが 立ち退きを迫られ、拒否していたのですが、大家側が その土地を不動産業者へ売却してしまいました。 建物は知人側が建てたものです。 知人の親の代と大家の親の代のことになるのですが、 大家の土地に、叔母側が長屋の建物を建て 知人女性たちが住んでいました。 もちろん長屋ですので、他の部屋は別の人たちが住んでいました。 もう40年近くになるそうです。 昔の話で、懇意にしていた者同士だからというような感じで 土地と建物について、特別な契約書等はなかったようです。 立ち退きを迫られ、別の部屋の方たちは退去されてしまい 今は、知人宅1軒のみになっています。 近々、その土地を購入した不動産業者が立ち退きについての 説明・話しに来られるそうなのですが、 知人女性は立ち退きたくないとのこと。 高齢(70代半ば)であること、 他に身寄りがないこと(離婚暦有り、一人娘さんは海外在住) もちろん住み慣れた家を出たくないという理由です。 建物は自分の物だからということもあるようです。 上記のような場合、済み続けられるのでしょうか? また、不動産業者から嫌がらせを受けたりしたら・・・と 心配されています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
土地の賃貸契約については、2つの方法があります。 1つは土地賃貸契約でもう1つが使用貸借契約です。 契約書がない様子ですので、どちらであるかはわからないと思います。 使用貸借契約というのは親戚や友人間で無料でものを貸し借りすることの法律上の呼び名です。 原則無料なのですが、土地などについては税金など必要経費がかかりますので、そのような維持かかる費用程度の場合、有用であっても使用貸借契約と見なされます。 使用貸借契約は契約は相続されませんし、また契約で期間など定めていなければいつでも契約解除することができます。 つまり立ち退かなければならないのです。さらに土地は更地にして返す必要がありますので、建物の取り壊し費用も知人の負担となります。 これに対して土地の賃貸契約ならば借地法という法律により保護され立ち退きを拒否できます。 契約書などで確認できないので、地代の支払額などにより判断されることがありますので、地代と土地にかかる税金、地代の周辺相場などをまず調べてどちららかを判断して対応を決めたらどうでしょうか? つぎに、賃貸契約である場合、基本的に立ち退かなくてよくいのですが、他の人に土地を売却されると立ち退かなければならないこともあります。 まず、登記簿を調べて土地日女権・賃借権が登記されていないか、建物が知人名義で登記されているかどうかを確認してください。土地の地上権や賃借権が設定されているか、建物が知人名義で登記されていれば、購入した人に対して借地契約が続いていることが主張できます。 でもそのような登記されなかったりすると、残念ながらもとの地主に対しては主張できても、事情を知らないで購入した人については、借地契約を主張できませんので立ち退く必要があります。 おそらく不動産業者が購入したということは、使用貸借であると考えられるか、登記がないか、それとも契約を解除できる正当な事由が地主側にあり立ち退きさせられる状況にあったからではないかと思います。 つまりかなり厳しい状況にあると思われます。 権利関係によってはまったく状況が変わりますので、そのあたりをよく調べてください。自分でできそうもなければ、弁護士または司法書士にご依頼ください。
その他の回答 (2)
- TOGO123
- ベストアンサー率23% (135/583)
補償をしてもらって出て行かない理由はなんでしょうか 知人女性の土地でもないのに 大家で立ち退き経験の私は 早く出て行けばいいのにと感じますが・・・ 嫌がらせなどあたりまえでしょうね、いやなら買い取ればいかがでしょうか?不動産屋も所詮商売ですし。
補足
大家をされているとのことで大家側の見解を読ませてもらいました。 50年近く地代を払い住み続けてきた高齢の方にすれば、簡単に出れない事情や思いもおありになるんだと思います。 早く出て行け、嫌がらせなど当たり前 こういう相手でないこと事件にならないことを祈り 良い解決策が見出せるよう、他の方のアドバイスのように弁護士等へ相談することを勧めてみます。
- izanai
- ベストアンサー率25% (236/937)
ドラマではないので、不動産業者が暴力をふるうような嫌がらせはしないはずです。 でも「立退いて欲しい」と言われることさえ嫌がらせと思うかもしれませんが… >土地と建物について、特別な契約書等はなかったようです。 土地の賃借に関する契約書がない(口約束だけ??)だけで、地代はお支払いしているのでしょうか?? 契約書もないだけに、時代錯誤な地代なのかも知れませんが。 しかし長屋(賃貸住宅)を経営なさっていたなら、建物に関しての不動産登記は建てたご自身がなさっている(はず)と思うので、それを武器(建物の所有権)に不動産業者と交渉して、改めて定期借地権(30年)の契約をすれば良いと思います。 でもその方の年齢的にどうでしょう…長生きなさるかもしれませんが、お金をかける割にメリット少ないような気もします。 実際の状況がよく分からないのですが、今後の交渉の持っていき方を含めて、一度弁護士に相談してみた方が良いと思います。 弁護士は法を使った解決方法以外の交渉方法も教えてくれるはずです。
お礼
ありがとうございました。 地代は支払ってるとのことですが・・・。 なにぶん、高齢の方の親の代の約束事のようで・・・。 メリットどうこうでなく、住み慣れた家、そして面倒を見ている同じく高齢の妹さんのことなど思うことがあるようです。 弁護士等への相談、解決を勧めてみます。
お礼
詳しい説明をありがとうございました。 高齢の方ですので、やはり詳しくは弁護士等へ相談されることを勧めてみます。