• ベストアンサー

労働者代表の資格について

労働基準法の41条について質問させてください。 私の勤めている会社は社員200名ほどの中小企業で 労働組合はありません。毎年、労働者代表を選任しています。 現在の代表者が3月で退職するにあたり、新代表になって欲しい と、現在の代表者から頼まれました。 他にやる人もいないので信任投票のような形式で決まると 思います。 そこでお伺いしたいのが、私が代表者になる資格にあるのか ということです。役職等無く一般社員であり、管理者でもないです。 派遣社員の勤怠管理はしてますが・・・ 疑問があるのは、経営方針を決定する会議が月1回あり、そこになぜか 私が毎回出席しています。しかも議事録、会議資料も作成しています。 そこでは、営業方針、人事異動等が決まります。 条文にある機密の事務を取り扱う者に該当するのではないかと 思っています。いかがでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.2

労働基準法第41条第二号の「管理監督者」ではないことは明らかのようですから資格ありと見ます。 「機密事務取扱者」(秘書等)にも該当しないと思いますし、元々「機密事務取扱者」は好ましいかどうかは別にして過半数労働者の代表たる資格を否定されておりません。 それよりも「派遣社員の勤怠管理はしてます」の方が使用者性の有無について考えさせられました。勤怠管理だけならば人事管理権限は無いものと思われますのでやはり資格ありと考えます。しかし、疑問のある人より労働者としてふさわしい人の方が“ベター”なのは当たり前のことです。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

資格があります。会議は、一般社員であるあなたが入れる会議です。機密の会議とはいえません。決定権もありません。

関連するQ&A

  • 管理監督者はなぜ労働者代表になれないのでしょうか?

    初めて投稿させていただきます。 中小企業で人事の仕事を始めたばかりの者です。 会社で労働者代表を選任するにあたり、管理監督者から代表に立候補したいがなれるのか?との相談・質問を受けました。 一般的に管理監督者は労働者代表になれない・・・という認識でいましたが、念には念を入れて調べていくうちに ・管理監督者は労働者に含まれる ・事業場に管理監督者しかいなかった場合、管理監督者も労働者代表になりうる という記事などを見つけました。 ”管理監督者”という表現は労働基準法には明記されておらず、使用者とは異なるものだと思っていますが、管理監督者が労働者代表になれない根拠が明示されている法令や通知等、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けますでしょうか。 細かい話で恐縮ですがよろしくお願いいたします。

  • 労働者の代表について

    労働者の代表として、会社の本店、支店のそれぞれの事業所において、過半数で組織する労働組合とありますが、現在、勤務する会社は組合はありますが、全社員の過半数を満たしておりません。 事業所ごとに過半数をみたしている所とみたしていない所があります。 過半数で組織する労働組合とは全体のことでしょうか? 各事業所には数十名の従業員がいますが、組合員がいない支店もあります。また、組合員が1人、2人の所もあります。各事業所で代表者を選出する場合、組合員でなくてもいいのでしょうか?また、派遣受入期間を延長する場合、派遣先の労働者の過半数代表者から意見聴取を行わないといけないとありますが、その労働者が勤務する事業所の代表者からの意見を聴取しなければいけないのでしょうか?また、他の事業所の代表者からの意見聴取でも大丈夫なのでしょうか?ご教授の程よろしくお願いします。

  • 労働組合が労働基準法を無視できるのでしょうか?

    現在、勤怠管理がルーズな職場にいます。 長時間勤務(サービス残業)を歓迎する雰囲気です。 とりあえず、勤怠管理をもっとしっかりして欲しいと、 経営者側に要求できないか?と、労働組合に相談したところ、 勤怠管理をしっかりすると、 「勤怠管理にルーズ=自由な雰囲気」が壊されるので、 必ずしも労働者の利益にならない。 労働者の利益を追求する労働組合ではそういった要望は受け付けられないといわれました。 確かに、仕事は個人プレーで、お互いに関知せずという感じなので、 僅かですが、常時遅刻・早退をしているような人もいます。 (結果さえ出せば文句ないだろう?という考え。) 労働組合が、労働基準法違反を肯定するような回答をする、 これは、労働組合の執行委員として問題ないのでしょうか?

  • 労働者の範囲って?

    こんにちは。 今、衛生管理者の資格取得に向けて勉強中です。 ところで、衛生管理者や産業医の選任基準で 「労働者50名以上」などがありますが、 この「労働者」はどこまでを含むのでしょうか。 直接雇用の正社員・パート・アルバイトなどを含めるのは分かるのですが、 出向社員や派遣社員は含まれるのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 労働者の過半数を割った労働組合について

    労働基準法には「労働者の過半数で組織する労働組合がある場合は、その労働組合、ないばあいは従業員の過半数を代表するものとの(以下省略)」が含まれる条文が多々あります。 弊社の従業員区分は3つで、正社員、パート、アルバイトです。 労働組合員は正社員のみです。 3区分合計で考えて過半数を割った人数の労働組合があります。 退職、離職や組合員補充ができなかったのでしょう。 この組合が知ってか知らずか「~~労働組合 執行委員長~~」との 署名入りの書面協定を過半数割れを起こしても続けています。 これは協定成立自体していないとみてOKですよね。 労働者の過半数を割った場合、その代表は「従業員代表~~」と署名する ことになるのでしょうか。

  • 労働時間の自己管理について

    労働時間の自己管理の必要性について教えて下さい。 今働いている会社は商社で私は営業をしてます。残業代とボーナスがありません。給与体制は年俸制です。社員数は20名ほど。 会社の方針ですが、基本的に営業時間9時から18時(労働時間8時間)で残業しないで定時過ぎたらなるべく早く帰るように、となってます。 営業はほぼ個人がどうやり繰りするかによって忙しさが変わりますので、正直いつも定時で帰るというのは叶わないのですが、残業代が出ないという事と、自分がやらないといけないと思った事がある場合、自主的に残って仕事をしています。 今の現状で月にどの程度働いているか管理をして何か会社に訴えたい訳ではないのですが、彼女に「社会人として働いている人は労働時間の自己管理はすべき事」だと言われました。 会社は残業代を出さないという方針の為、勤怠管理(◯時出社、◯時退社)はしておらず、有給休暇・欠勤などがあった場合は届出をエビデンスとして管理しているようです。 給料は毎月同額が支払われ、残業代が出ない為月々の労働時間を集計する意味は個人的にはないと思ってます。ちなみに現在は残業したとしても週2で20時まで残るようなレベルです。 給料も年俸1,000万です。 その私が労働時間を管理する必要性はあるのでしょうか? また必要性がある場合、なぜかも教えて頂けると幸いです。 長々と失礼いたしました。御回答、お待ちしております。

  • 代表取締役二人の場合 

    新取締役選任及び代表取締役(社長)選任予定です。 現在代表取締役(社長)の私は代表取締役(会長)に変更予定です。 会社の実印は現在の印鑑で対応し、追加で新たには作りません。 税務上会社として一名代表を決めなければならないということですが、私は代表取締役会長になるので廃印し、新社長の届を出し直すことになりますでしょうか? 税務上、金融上、契約書、株主総会議事録等等の書面はすべて新代表取締役(社長)印になるということでしょうか? 実印は代表取締役(会長)の私のままのほうがよいでしょうか?

  • 非上場企業株主総会の代表取締役選任の議決について

    同族会社の代表者の選任について伺いたいのですが、株主も全て同族の企業でこれまで代表者も合議の上長老の意見に従い決めてきました。一昨年より変革の為と称して一部の役員で一般社員から代表者を選任して現在に至ってます。しかしながら社長になってから経営理念等はなくお気に入りの部下しか意見はきかず、創業当時の基本から逸脱し気に入らないと給与カットとか人員整理とかコンプライアンスの欠片もなく社員ほとんどが嘆いてる状況です。 業績はずっと右肩下がりで一般社員は給与も上がらず頑張ってくれています。 小生は役員を務めて通常は75歳まで籍を置くことができたのですが、社員の窮状を見ると私の人件費だけでも何かの足しになればと中途で辞任致しました。 そんな中でいまだに多数の社員から現在の状況では先行きが不安なので何とかならないでしょうかとの相談があり、小生は5%ほどの株主でありますがその他株主と相談して社員のお役に立てればと思います。 まずは現代表取締役の解任をできないかと思います。同族の為選任にあたり株主総会は開かれず議事録も正しくは不存在ですが、そのあたりで何か方法をご教示頂けたら幸いです。     規模  社員数100名弱  役員7名  *代表取締役 (株主ではない)*非常勤(株主) 3名  *常勤(株主) 2名 *常勤  1名

  • 使用者の利益代表者の判断

    平社員でも使用者の利益代表者と判断されるケースはどのようなものが あるのでしょうか? 機密に触れる機会の多い業務を行っているますが、 組合の役員も同時にやっており、経営側から出来れば 役員より抜けてほしいと要望がありました。 私は、役職としては何もない平社員なのですが、課長や先輩が立て続けに辞めてしまい 業務的には通常は課長クラスが行う事もしています。 人事や経理などではないですが、会社の戦略などを扱っているため会計の内容や 人事情報などはどうしても社内に明かされるよりも早い段階で知りえてしまいます。 会社の戦略にも直接参画もしています。 過去の労使交渉の経緯から会社の機密に触れる人事・経理や戦略系部門の課長職未満は 組合員としては扱うが役員にはしないという合意があったようです。 利益代表者に関する行政解釈を見る限りは、権限はともなく機密に触れてしまうことや 戦略に直接参画していることは考えると該当しているようにもかんじるのですが・・・

  • 労働法?

    こんにちは。 私は人事の仕事に就いて間もないのですが、先日うちの会社に労働衛生管理者が選任されていないと言う事で労基から指導が入り現在色々と準備をしているのですが、その他にも会社に必ず必要な資格者などがないか、すべて調べて報告するように上司から言われています。詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 会社は従業員150人前後、事業内容は旅館業です。 宜しくお願いいたします。