• ベストアンサー

MTB

HARAHOROHIの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちわ。 うちのもシューシュー鳴ってます。 最初は気にしてましたが、慣れました。 製品によってはそんな程度の物もあるみたいですよ。 当方のは5年くらい前のものですから、最新のはよく分かりませんが。

akah
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 構造上、多少鳴るのはしかたがないのですかね。 今のところ走行に問題ないみたいなので、様子みます。

関連するQ&A

  • MTB ディスクブレーキの取り付け

    メカニカルディスクブレーキのMTBに乗っていましたが、数か月前に前輪を車に踏まれてしまいました。他にVブレーキのMTBを持っているので、その前輪(シマノ製)を使用しようかと思っています。これは、可能ですか。それとも、ディスクブレーキ専用のホイールを買わなければだめなのでしょうか。

  • MTB→ロード化

    タイトル通りMTBをロードっぽく改造したいです。 なぜわざわざMTBをロードっぽくしようという考えにいたったかというと、 現在MTBを二台所有していて、ロードバイクは持っていません。 そこで一度はロードの購入を考えたのですが、 自転車を3台置くスペースがないため、 ・MTB→ロード ・MTBを手放してロード この2択になると思います。 しかし、ロードを買う事はもう一つ原因があって買うことができません。 それは、親に買ってもらったもので売るのは気が引けるという原因です。 MTB→ロード化しか選択肢がありません。 そこで、今回質問させていただきました。 ロード化を計画しているMTBは、 GIANT TALON 26インチ 2012年モデルです。 ブレーキはディスク・Vブレーキ両対応です。 問題の質問は、 フロントフォークをサスペンションからリジット(700c)に変更した場合のジオメトリーの変化の影響がどのくらいあるのかという事。 これは、STIレバー・キャリパーに変更した時にMTB用では付けれないので。 また、リジット(700c)が無理な場合、26インチでいく事になると思うので、 その場合のブレーキの対応をどうすればいいのか。 カンチにするのがいいらしいが、 通学・チョイ乗りに使いたいので、 ディスクの方がいいです。 出来るだけ安く済ませたいのですが、 ロードを買った方が安くていいのはわかっているので、 金の無駄・ロード買えなどの回答は無しでお願いします。 今のMTBの状態より快適になるのは確かなので。 長文失礼しました。 不備がありましたらすみません。

  • MTBで腰が痛い

    マウンテンバイク初心者です。 先日、中古のMTB(スペシャライズド)を買いました。 短距離の走行は楽しいのですが、長距離(10km位)になってくると、 だんだん腰が痛くなってきて、途中で止まって、 背伸びしないと辛いです。同時にお尻も痛くなってきます。 同じ距離を、ママチャリで何度も走行しているのですが、 その時は、腰もお尻も痛くなりません。 サドルとハンドルの高さを調節してみましたが、 それでも、あまり変わりません。 フレームサイズは某サイトで調べた結果、430mmで、 自分の身長(172cm)に合っていると思います。 一体、何がいけないんでしょうか? MTBって、そんなもんなんでしょうか? また、運転を少しでも楽にする方法はないでしょうか? お願いします。

  • 柵に衝突しました。。。MTBは大丈夫ですか?

    友人と二人で人も車も滅多に通らないような田舎で田園風景を楽しみながらサイクリングをしていたのですが道の幅が急に狭くなった事に気づかず鉄の柵に突っ込み、私は田んぼに落ちました。 幸いヘルメットをしていたため頭を打つような事はなく全身泥だらけになるだけですみましたがMTBが心配です。 柵に当たったときは15~18km/hだったと思います。MTBはライトやスピードメーターギア変速機に擦り傷がついた程度です。一応前輪タイヤを外し変形してないか確認しましたが見た感じでは特に問題ないように思えます。 この事故があった後そのまま5kmほど手放ししたりブレーキ、変速などチェックしながら走行していましたが特に問題はありませんでした。 この場合でも自転車屋に持っていって見てもらったほうが良いでしょうか? また、自分で「ここ」は確認したほうが良いという所がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。 MTBはGIANT '06 ROCK4500です。

  • MTBのディスクブレーキについて

    MTBには、ディスクブレーキとVブレーキがありますよね? 今度、ディスクブレーキのMTBを購入予定なのですが、知り合いが、ディスクブレーキはブレーキを掛けると、「キキキー」とすごい音がなると言っていたのですが、それは本当なのでしょうか・・・ 購入前に確実にしておきたいので、よろしくお願いします。

  • MTBのフロントサスペンションについて質問です。

    いつも通勤に使っているMTBなんですが ハンドル持ち上げて前輪を浮かすとフロントサスペンションが5cmぐらい 伸び、サスは機能しているのですが前より作動範囲が狭いです。 乗ろうと思えば乗れるのですがそのまま乗っても大丈夫でしょうか? サスを作動させると黒いグリスのようなものがサスのむきだしている部分に つきます。 フロントサスペンション仕様 6万円のMTBについていたものでもしかしたら自転車自体MTBルック車かもしれません。 サスにはRST CaPa-T6と書いてあります。 サスの左右にあるプラスチックのダイヤルネジを回すとサスの硬さを調節できます。 ロック機能はありません。

  • MTBの異音について・・

    つい最近特に何もなかったのですが突然いつも乗っているマウンテンバイクの空走時に前輪(と思われるが違う可能性も大)から「シュッシュッ」という異音がするようになってしまいました。詳しい状況は以下の通りです。 ○ 購入から1ヶ月半ほど ○ ディスクブレーキ搭載ですが前後輪ともタイヤを持ち上げて回してみても擦れている様子はありませんでした。 ○ ペダルを漕いでない時でも音がします。 ○ 購入店で検査してもらいましたが特に目立ったパーツ損傷はないとのこと ○ 購入時は異音はしませんでした。 ○ 前輪がある位置に来ると音がなるようです。 購入店からは現時点では問題ないので様子見でお願いしますとのことでしたが、どうしても音が気になってしまって精神衛生上良くないです・・・(笑) それともこれは仕方のない現象なのでしょうか? 原因がわからないのですがどなたかわかる方居らっしゃったらお願いします。 質問に不備があれば補足します

  • パナソニックのMTB

    こんにちは。 ここのサイトで「MTB」で検索し、いろいろ質問、回答を見ていて気になったので、質問いたします。 自分もMTBが欲しくて約2年ほど前に購入しました。 購入したのはパナソニックのEAD(定価10万円)です。 Wサス+シマノ製ディスクブレーキ等、色々気に入ったので購入したわけですが・・・。 フルサスは漕ぐ力がサスペンションに吸収されて良くないし、安物のMTBのフルサスはなんちゃってフルサスで重量増えてばかりでいい所はないですよっていうのを読んで、気になりました。 やっぱりパナソニックと言えども、10万円くらいのMTBのフルサスは良くないのでしょうか? 私自身、このMTBを気に入ってはいるものの、やはりそういう意見が気になると言うのが正直な気持ちです。 また、同じMTBを購入された方の意見もお聞きしてみたいです。

  • MTB購入で悩んでいます

    MTB購入で悩んでいます 最近知り合いの影響でMTB始めたくなり購入しようと考えています、色々調べたんですが専門的な事は全く理解出来ていませんがデザインとかでスペシャライズドが良いなと思い予算的にも有りなので考えいますその他はキャノンデールorGiantです。 用途=通勤片道 17km週2~3回(最初は到底無理な距離だと思いますので10月ぐらいを目処にそれ迄練習や近隣で鍛えようと思います、練習で山や河川敷で使用したいと考えています) 予算=完成品で12~14万円 メーカー=スペシャライズド(今の所です) 車種=Rockhopper SL comp or Rockhopper SL Comp29 と HR XC Pro Discで悩んでいます 悩み= 1、最初なのでもっと安価なモデルでも良いのかなと(7万前後)悩んでおります、購入したらパーツとか少しづつですがいじったりしたいと考えていますその時にパーツが豊富だからとかの理由でやりやすいメーカーとか有るんでしょうか? 2、29erが長距離等に向いているとの事なので視野に入れていますがどうなのか今イチ解らない状態です、山での走行に影響が無いのでしょうか?あとお金を貯めて腕も磨いて26インチのMTBも購入したいと考えています(何時になるか解りませんが)その時に29erから乗り換えると何か問題とか有りそうですか? 3、近隣にショップが探せてない(当方柏原市在住)ミナミや梅田での購入になりそうなんですが問題はないでしょうか? 4、近隣で初心者でも練習出来そうな山やポイントが有れば教えて頂きたいです 5、通勤に17kmをMTBで通うのは無謀でしょうか?(柏原ー難波) 6、メーカー、車種、ショップでおすすめ有れば御願いします 長文すいません 本気で悩んでいるので宜しくお願いします。

  • 折り畳みMTB

     以前、1ヶ月だけMTBに乗っていたことがあるのですが、新習志野まで走ってしまい、帰宅が遅くなってしまいました。  折り畳みMTBという物を見つけたのですが、下記のような条件に耐えるでしょうか?  走行条件 ・砂利道を走ります。 ・舗装済みの土手では30km/hくらい出します。 ・荒川放水路を渡ります。(強い横風) ・車道30km/h走行 ・ほぼ毎日仕様(往復5km)  また、京葉線・総武線・都営新宿線に自転車を持ち込むことはできますか?