• ベストアンサー

海水魚の生態

海水魚のミスジリュウキュウスズメが最近痙攣のような細かく震えるような動きが目立つようになりまして、ちょっと心配です。水槽は立ち上げてから1ヶ月で症状が出てから3日ぐらいたちます。 一匹だけ症状が出ています。 餌の食いつきは一番良いのですが・・・^^;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.1

こんにちは。 >最近痙攣のような細かく震えるような動き カクレクマノミが苛められて謝るときの動きに似ていますね。 ミスジも長く飼育していますが見た事が有りません。 この行動をする時には他の魚に苛められている時にしませんか? そうであればカクレと同様で心配ないと思います。 >水槽は立ち上げてから1ヶ月で症状が出て 細かい器具が書かれていませんので他の質問と合わせて想像ですが60センチ水槽で上部フィルター、飼育数はスズメ類を5匹前後ですかね? もしその様な設備でしたらまだ水は完全に出来上がっていないでしょうから、どのような弊害が出てもおかしくは無く、亜硝酸塩(NO3)が0.3mg/L以下になっているか亜硝酸試薬で確認してください。 参考まで。

sugar15
質問者

お礼

設備、魚の数、まさにその通りです(笑) ミスジは1匹なのですがいちばん大きくてむしろいじめてる側にもみえるんですよね^^ でも症状もあまり出なくなってきたので一安心しています。 ご指摘通り水質チェックをしてみようと思います。 細かいご回答ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海水魚を追加したい

    60cm水槽を立ち上げて2か月ほど経過しています。生体はデバスズメダイが一匹だけです。 海水魚を追加したいと考えているのですが、不安なことがあるのでアドバイスを頂けたら幸いです。 1.デバは非常にエサの食いつきがよく、追加した海水魚が満足にエサにあり付けないのではないか? 2.デバが追加した海水魚をいじめるのではないか?あるいはデバがいじめられるのではないか? また、おすすめの海水魚がいたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 海水魚たちが・・・

    飼っている海水魚たちがどんどんヒレの動きが早くなって死んでいくんですが何でですか 水温や水槽の大きさは大丈夫だと思うんですが 誰か教えてください

  • 海水水槽で教えてください。

    海水水槽を立ち上げて半年の初心者です。 最近クサビライシを購入しました。 クサビライシはえさを与えなければいけないと 聞いたのですが、何日間隔で与えればいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 海水水槽も・・・???

    海水水槽も・・・??? コバルトルリスズメが尻尾がありません??? 尾腐れですか?海水でもあるんですか? 水槽は30cmのテトラの水槽でろ過はワンタッチフィルターです コバルト2匹、オトヒメエビ1匹で飼育して半年くらいです ろ過材は10年以上使用しているろ過材をもらいました 特に短く切れているだけで尾腐れには見えないですが・・・餌は食べてます ピンポンも続けて病気だと悲しいので・・・ 海水魚も詳しい方宜しくお願いいたします

    • ベストアンサー
  • カレイの飼い方(海水)

    本牧でカレイを釣ったのですが、かなり元気なので買ってみたいのですが、買い方が全然分かりません。 水槽の装備とか餌とか、海水の作り方とか・・・・・。 教えて下さい。

  • 海水魚を飼いたい

    またまたお世話になります。今回は、海水魚についてです。 今度、海水魚を飼いたいと思っております。 まだ、どんな海水魚を飼うかは決まってないのですが、取り合えず、 60cm水槽にしたいと考えております。 はじめの1ヶ月くらいは、濾過バクテリアつくりで何も飼えないと思いますが、まずは、水槽セットをそろえたいと思います。 でも、ショップで売っている水槽セットとかではなんか、ぼったくられている気がするので、単品で買いたいと思います。 これだけそろえれば大丈夫、という水槽セット一式をご存知の方がいましたら、知恵を貸してください。費用はできるだけ安くあげたいです。 例)水槽 (テトラ製の何とか)   濾過フィルター (ニッソーのなんとか)   人工海水の素(○○○○○○○) 初心者ですので、なるべく詳しくお願いします。

  • 海水魚を飼おうと思っているのいるのですが・・・。

    海水魚をを飼おうと思っています。大体用意するものは分かっているつもりです。水槽は60cmの物を買う予定です。 その他は、外掛けフィルター60~75cm用、照明、餌、底床(サンゴ砂を買う予定)、 あとは、比重計、ヒーター(60cm水槽用)、人工海水、テトラアクアセイフ、テトラコントラコロライン、海液Z。 飾りでは、ライブロックなどを用意する予定です!! 海水生体はカクレクマノミを買います。 貝は、アワムシロガイ、キイロタカラガイ、ハナビラタカラガイを飼おうと思っているのですが 大丈夫でしょうか?数はやはり少ない方がよいでしょうか? あと、ヤドカリも飼おうと思っています。(小さめ) 他は、パンダダルマハゼを混泳させたいです。可能ですか? パンダダルマハゼのエサって何が良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 海水魚のお勧めのエサは?

    海水魚のエサでお勧めのものを教えてください。 小型スズメ、カクレクマノミ、キイロハギ、ルリヤッコ、プテラポゴン、カエルウオなどを珊瑚を少々入れたベルリン式水槽で飼っています。 現在、シュアーを与えているのですが、グルカンオンリーの原料とのことで栄養の偏りが気になります。丁度エサが無くなりそうなのでいっそのこと切り替えてみようと思いましたが、最近専門店では様々なエサが置いてあるために迷ってしまいます。いろいろな意見を聞かせてください!

  • しぐさに可愛さがある海水魚

    40センチ海水水槽を所有しています。 タンクメイトを増やそうと思うのですが 見た目の美しさより、見ていて動きに癒される オススメの生き物はありますか? 混泳の相性についてはとりあえず、 考えないものとしてください。

    • ベストアンサー
  • シリキルリスズメダイ(海水魚)が苦しそうなんです。

    こんにちは。今2匹のシリキルリスズメダイを飼っています。 水槽は約23リットル;、フレークタイプの海水魚用エサを与えています。 エサの種類は多少変えてきたものの、今まで殆ど変わらぬ環境で約7年間育ててきました。 しかし、昨晩遅く中の1匹が急に苦しそうにくるくると回って泳ぎました。 それから体の色が部分的に白っぽくなったりして、くるくる泳ぎが収まったと思ったら、 急に体の色が紺色くらいに濃くなって弱弱しく水槽の下の方にじっとするようになりました。 (体色の変化は日常的にありましたが、右回りにくるくると苦しそうな泳ぎ方は初めてです) 何かの病気にかかったかと思い、最初はバケツに取ってみたのですが、 残った1匹がとても淋しそうにもう1匹を探している様子で、 酸素を送る機械も既存の1台しかなくバケツでは苦しそうだったので、昨晩は結局水槽に戻しました。 今も2匹が水槽に入っています。 昨晩一旦落ち着きましたが、今朝(先ほど)もう一度同じような発作?がありました。 寿命がどれほどなのか分からないのですが、何か病気の可能性もありますでしょうか。 いつかは・・・と思うものの、何かできる事があれば実践したいのです。 また、元気な方のもう1匹とはやはり水槽を離しておいた方が良いのでしょうか。 このような症状についてご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞご教授下さい。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ThinkBook(Pad)とIdeaPadを比較した結果、事務仕事にはThinkBook(Pad)が適していることがわかりました。
  • メモリー8GBでの購入を検討していますが、比較サイトによって8GBか16GBか迷っています。
  • 自宅での使用で、ゲームはしないことや配信はまれに観る程度であり、主に事務作業や勉強に使用する予定です。
回答を見る