• ベストアンサー

離乳食でおそばは?

anemuの回答

  • anemu
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.2

うちのこの場合ですが・・・ 8ヶ月の頃にアトピーと診断され、アレルギーテストをした結果、卵白、卵黄、大豆、ソバ反応がでました。 今は除去のかいあってか、卵とソバにのみ反応が出ていますが、ソバは除去しているにもかかわらずちっともアレルギー値が減りません。  かかりつけの先生が言うには、そばのアレルギーがある子はほんとに気をつけないと、死に至ることもあるそうです。 あるソバアレルギーの中学生の生徒の話をしてくれました。給食にソバが出て、誤って口にしてしまったそうです。あっと思って吐き出しましたが、その後心配なので家に帰ることにし帰宅し、1人で帰宅途中に呼吸困難に陥って命を落とした事件があったそうです。  でもこれはあくまで、アレルギー傾向にある子の場合だと思うので、もしco_yu_kiさんの親族、お子さん自体にアレルギー傾向がなければ徐々にあげていってもいいのではと思います。  極端な例で驚くかもしれませんが、ソバアレルギーは呼吸困難になることが多いそうなので、少しでもアレルギー傾向のある人は気をつけたほうがいいかもしれません。

co_yu_ki
質問者

お礼

そばアレルギーの中学生の生徒さんのお話 すごい怖かったです。ほんのちょっと口にしただけでも命にかかわることになるんですね。 アレルギーの傾向があるかどうか 分からないけど、慎重にしないと恐ろしい事になるということを肝にめいじておこうと思いました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中期の離乳食

    離乳食をはじめて3ヶ月くらいたち2回食であげているんですがメニューが毎日同じです。。本とかにのっているのを見るとすごいメニューばかりのっていて料理があまり得意じゃない私はめいってしまいます。今食べさせているのがだいたい、しらすとにんじんのおかゆと豆腐と卵をあえたものです。毎日同じです。この時期にはどんなメニューをあげればよいのでしょうか?あといつも同じじゃやっぱりよくないのでしょうか?外食などしたときは子供も食べれそうなメニューを選び(うどんなど)大人のから取り分けてあげるといいなんて書いてありますが、塩分とか大丈夫なのでしょうか??

  • アレルギーっ子の離乳食メニュー

    離乳食を始めて2ヶ月たちました。今は2回食してます。 息子はアレルギーが小麦6、乳6、卵6にその他エビ、そばいろいろですが… どんなメニューを与えたらいいでしょうか? 2回とも同じメニューでそれが1週間…かわいそうですよね(;д;) 最近あまり食べなくて、離乳食をあげはじめたらおっぱいを欲しがってなきます。 やっぱり赤ちゃんでも飽きてる、おいしくないのかなと実感しております。 ここ5日間くらいは 7倍がゆ60g ジャガ芋30g(だし汁大1入り) カレイ20g をあげてます(^ω^) 離乳食始めてすぐに買った離乳食本は、アレルギーっ子用のではないから小麦、卵、乳がかなり使われてるし… BFも食べれないのがほとんどです。 アレルギー体質がかなり強いみたいでIgEが2706あって、間違ってあげたらと思うと怖いし… 行き詰まってます(T_T) アレルギーっ子の育児されたorされてるママさん、どんなメニューを作ってるか教えて下さい(;д;)

  • 歯が3本。離乳食は?

    明日で1歳になる下の子の発育が全体的に遅く、下の歯が3本しかありません。 離乳食も順調に行けば完了期ですが、今までが順調に行かなかったので、まだ後期の離乳食を与えています。 完了期メニューに変えるタイミングに、歯のはえ方は関係ありますか?

  • はじめての離乳食です

    今まで子供に母乳、たまに麦茶を飲ませたぐらいなのですが、 六ヶ月経ちましたのでアレルギーも大丈夫な時期かなと思い 離乳食を始めたいのですが、 食材、量などがよくわかりません。 離乳食の雑誌も買ったのですが、モグモグ期からのバリエーションが多いので初期のメニューが載っていなかったです・・・ さらっと10倍かゆを一さじからと書いてあったのですが、 すみませんが、どのようにはじめていけばよいか教えて下さい。 (お米1:お水10の割合のものをいったい  どれぐらいの量作ればよいかもわかりません) おかゆも一さじ分を毎回作った方がいいのでしょうか? いっぱい作っておいて一さじ分づつ解凍して与えればよいのでしょうか? 本当に何もわからなくてすみませんが、 初期の離乳食の作り方について 先輩ママさん、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 1歳児の離乳食

    先週1歳になったばかりの男の子がいます。 離乳食がなかなか進まず困っています。 一応1日3食というリズムをつくっていますが、量が普通よりかなり少ないのでもっと食べてほしいのですが少し食べて後はいらないと言わんばかりに、手ではらわれてしまいます(>_<") ちなみに量はご飯とおかずを合わせて、お饅頭くらいの量しか食べません。 少ない時はその半分も食べてくれません(;_;) ご飯は大人と同じように炊いた固さのお米が好きなようで、柔らかいとほとんど食べません。 おかずも別にすると食べないので、ご飯に混ぜて与えています。 今のところ卵、乳製品のアレルギーなのでそれを抜いた食事を作っていますが、先日湿疹が出てまたアレルギー検査をしました。 結果は後日になりますが、今あるアレルギー以外にも食べれない物が増えたらどおやって離乳食を作ればいいのかと悩んでいます。 しっかり離乳食を食べさせるにはどおしたらいいですか? アドバイスがあったらお願いします。

  • 食物アレルギーありの赤ちゃんの離乳食について

    いつもお世話になっています。 十ヶ月の男の子のママをしています。アレルギーは卵白4 卵黄3 オボムコイド3と乳4です。 アレルギーに慎重になりすぎて、離乳食がとても遅れております。 離乳食で何点か分からなかった事があるので教えて下さい。 (1)離乳食でうどんを試そうと思ったのですが、うどんの袋の裏に、製造ラインで そば、卵?・・・を使用しています。云々と書いてあったのですが、アレルギ ー専用のうどんを使用した方がいいのでしょうか?  製造ライン云々の文字を気にせずに、小麦のアレルギーがなければ、普通にス ーパーに売っているものを使ってもいいのでしょうか?   (2)ベビーフードなんですが、アレルギー専用のものではなく、裏ごしのほうれん 草のみのフリーズドライ(和光堂)のものを使いたいのですが、アレルギー専用 につくられていないので、製造ラインとか気にするべきなのですかね?  製造ラインがいまいち分かりません。 (3)黄な粉 青海苔 納豆 などは、普通にスーパーで売っているものを買って離 乳食につかってもいいのでしょうか? アレルギーについてまだまだ勉強不足なので、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 遅く始めた離乳食 進め方に迷っています

    離乳食は7か月から始めたのですが、2週間すると全く食べなくなり、8ヶ月に入りまた少しずつ食べ始め 今で1ヶ月たち、9ヶ月に入りました。 食材の与え方がわからないのですが・・・・ (1)普通は5ヶ月から開始するようですが、与える食材は始めは野菜からが一般的ですよね? ただ 他のたんぱく質や魚 肉 などは与える時期が決められていると思います。 遅く始めた場合は すでにもうそれらの中で与えてもいい時期になってたりすると思うんですが、どのような感じで進めればいいのかわかりません。 (2)ゴックン期から再開したのですが、モグモグ期に入る時期はいつから? (3)卵 大豆 などのアレルギーが原因となるものは 1品を続けて3日とか与えていいんでしょうか?それとも1回食べさせると3日間は空けたほうがいいんでしょうか? (4)タンパク質は アレルギーの原因となるので 少量からといいますが すでに9ヶ月になっている場合でも同じですか? (5)母乳9割 ミルク1割なんですが フォローアップミルクにしたほうがいいですか?  (6)2回食にするのは いつからですか? (7)9ヶ月からは 母乳ばかりだと鉄分不足になるんですか?離乳食ではどのように補えばいいですか?  (8)1食の量はどのくらいでしょうか? また一回の品数はどのくらいですか? 初めての育児でわからないことだらけです。周りはきちんと離乳食が進んでいるので 相談する人がいません。   離乳食はゆっくりでいいとは聞くのですが なかなか量もたくさん食べてくれず進み方が遅いのですが大丈夫でしょうか?

  • 離乳食の本!!

    5ヶ月の子の新米ママです。離乳食を始めたばっかりでまだおかゆしかあげた事がありません。他の食材を使った離乳食を作りたく本を探してるのですがどれが良いのか困っています。メニューの種類が多く出来れば離乳完了まで載ってるのがいいのですが!この本は、おすすめという物がありましたら教えて下さい。

  • 離乳食

    腸が未発達、及びアレルギーが心配だったという事もあり、離乳食を開始したのは、 6ヶ月くらいで、時期的には遅かったと思います。 現在、8ヶ月ですが、離乳食を食ないので大変心配しています。 但し、大人の食べる物には興味があるようで、涎をたらす等反応しています。 離乳食を食べさせようとしても、スプーンに興味の対象がすぐに移り、スプーンで 遊ぶばかりです。 類似の経験された方、アドバイス宜しくお願いします。

  • 離乳食と幼児食の違い?

    こんにちは。ふと気になったのですが、離乳食と幼児食は何が違うのですか?離乳初期などはわかるのですが、離乳完了期と幼児食の違いは?ちなみに今1歳2ヶ月になる子供が居るのですが、大人のご飯をちょっと食べやすくした程度のものを食べさせています。結構大きいものでもかぶりついて食べるので、一体何がどう違うのか?ふと疑問に思いました。

専門家に質問してみよう