• 締切済み

解析学について質問です

phusikeの回答

  • phusike
  • ベストアンサー率38% (29/76)
回答No.1

(1)関数f : I→R ( I⊂ R )が一様連続であることの定義をε-δ論法を使って書き出す(教科書には必ず書いてある) (2)その否定の命題を考える(述語論理に関するDe Morganの法則を用いる、分からなければ参考URL参照) (3)それを証明する まずは(1)(2)(3)のうちできるところまで自力で解いて、 補足に記入して下さい。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

関連するQ&A

  • 座標変換について (テンソル解析)

    高度な数学の質問になります。宜しくお願いします。 テンソル解析をしていて出てきた疑問です。 yi=f(x1,x2,x3) によって、x1,x2,x3がy1,y2,y3による新しい変数へ変換される、座標変換を考えます。 逆変換を x1=g(y1,y2,y3) とします。 このような変換が、変数(x1,x2,x3)のある領域Rにおいて可逆であり、1対1対応をもつための条件が (1)Rにおいて関数fは一価、連続であり、連続な偏導関数をもつこと (2)関数行列式(ヤコビアン)Jが領域Rのいかなる点においても0にならないこと となる理由を教えて欲しいのですが。 微積の教科書を洗ってみましたが、基礎教養の微積でしたので、書いてありませんでした。 どうか、数学に詳しい方、詳しく教えてください。宜しくお願いします。 なお、このことが詳しく書いてあるリンクを教えてくださっても結構でございます。宜しくお願いします。

  • 大学の解析学の問題です

    関数f(x),g(x)をR上で連続な関数だとするとき、次を示せ。 (1) 任意の有理数の点xに対してf(x)=g(x)であるならば、任意の実数xに対してf(x)=g(x)である (2) 任意の実数x,yに対してf(x+y)=f(x)+f(y)が成り立つならば、f(x)=cx (cは定数)である どのような解答にすればよいのか全く分からず困っているので、どちらか片方だけでも良いので詳しく解答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 数IIの質問

    数学のプリントが配られたのですが、答えがない為に自信のない問題がいくつかあります。なので数学の得意な方に教えて頂きたいと思い、投稿しました。 1.5×(X-1)の2乗=1を解け。 答えはX=1+√1/5でしょうか。 2.放物線Y=Xの2乗-3X と 直線Y=2X-10 の交点の座標を求めよ。 解なしだと思うのですが… 3.32の2/3乗の値を求めよ。 自信ないのですが16でしょうか。 4.関数f(X)=4X+(2/X)+4 のXの値が-1である時の微分係数を求めよ。 これは考えても分りませんでした。なぜか1/2という答えが出ました。 5.曲線Y=2×Xの1/2乗 の曲線上の点(1,2)における接線の方程式を求めよ。 微分をしてxに1を代入すればOKでしょうか。 6.関数Y=-2×Xの3乗+3X のグラフの概形を描け。 7.関数Y=f(X)g(X) をXで微分した時の公式をかけ。 8.関数Y=(2X+1)/(Xの3乗+2) を商の微分公式を用いて微分せよ。 6,7,8に関しては全く分りませんでした。教えてください。 9.関数Y=(Xの1/2乗+X)の4乗 を微分せよ。 これは両辺を1/4乗して、微分をしてから、また4乗すればいいのでしょうか。 以上の9問について、教えていただけると嬉しいです。お願いします。

  • 解析学の質問です

    解析学の問題を次のように解きましたが、答えが分からず難儀しています。 どなたか、アドバイスをください。 よろしくお願いします。 問題  曲線 r^2 = 2a^2 cos2θ の直角座標における方程式を求めよ 答え  【前提として、次が成り立つことはテキストに明記されていました】  x = r cosθ ,  y = r sinθ ,  r = √(x^2 + y^2) ,  tanθ = y/x  左辺 = x^2 + y^2  右辺 = 2a^2 cos2θ = 2a^2*2*(sinθ*cosθ) = 2a^2*2*(y/r*x/r) = 4a^2*xy/(x^2+y^2)  よって、この方程式は、 (x^2 + y^2)^2 = 4a^2xy となる。    以上の形になるのですが、この方程式は果たして何なのでしょうか。  そもそも、答え方が間違っているでしょうか?  本当はテキストを熟読して自己解決したいのですが、不運なことに大学で指定されたテキストは、問題の答えや解法が記載されていないので、類題などを発見しても参考にすることができず、何時間も「答え方を勉強できるテキストのページはどこか」を探すことに費やしてしまって、クタクタです。  通信教育で学んでいるため、気軽に質問をすることもできないので、こちらを頼りにさせてもらおうと考えた次第です。  どうか、「勉強すること」を助けていただけますよう、皆様のご助力をお願い申し上げます。

  • 解析学の質問です(2)

    問題  d/dx(1/4tan^-1 * (2x + 1)/√3)を求めよ。 解答  テキストによると、d/dx*tan^-1 u = 1/(1+u^2)*du/dx らしいです。  以上の公式を使って、次のように解いてみましたが、これは正しいのでしょうか?  ちなみに、テキストには類題も載っていますが、答えの数値だけ書いてあり、途中計算などはないので全く役に立ちません。  d/dx(1/4tan^-1 * (2x + 1)/√3)=1/4*d/dx*tan^-1*(2n+1)/√3 =1/4*1/{1+(4x^2+4x+1)/3}*d/dx{(2x+1)/√3} =1/4*3/4(x^2+x+1)*3√3/3 =3√3/16(x^2+x+1) となったのですが、全く自身がありません。 あと、そもそもかもしれませんが、tan^-1というのは、何者なのでしょうか。 逆正接関数だという名称はテキストに書いてあるのですが、求め方が書いてないのでさっぱりわかりません。 なお、テキストのヒントには、上の問題は、d/dx*tan u = sec^2u du/dx と書いてありますが、上の問題はtan^-1が出て来るので、誤植なんじゃないかと疑問に思います。 どなたか、私の疑問を解決してください。 お願いします。

  • 数学得意な方に質問です

    f(x)をRを定義域とする関数で、任意の有理数x.yに対し f(x+y)=f(x)+f(y)を満たすもので以下のことを示せ (1)任意の有理数xに対し f(x)=f(1)x (2) fをさらに連続な関数とすると、 全ての 実数xに対しf(x)=f(1)x これの解き方を押してください

  • 大学1回生の解析学です

    タイトルの通り解析学を習ってるんですが、この前当てられた宿題が僕には難しすぎて困ってしまって、友達にも聞いたんですけどなかなかでなくてここできいてみることにしました 問題 y=sin(アークcos<ルート1-x2>)を微分せよ 関数の表記の仕方が不明瞭ですいません 読みを書くとsinかっこアークcosルート1マイナスエックスの2乗です 先生はヒントとしてライプニッツの公式をつかいなさいと言ってました ご協力お願いします

  • 合成関数の微分について

    y=(2x^2+3)^2(3x+1)^3 についてなのですが, 合成関数の公式, 積の公式を用いた結果 y'=8x(2x^2+3)(3x+1)^3+((2x^2+3)^2)*9(3x+1)^2 となったのですが ここから答えである (2x^2+3)(3x+1)^2(42x^2+8x+27) にするにはどうしたら良いのでしょうか

  • 大学数学の全微分可能性に関する質問です、どなたかよろしくお願いします

    大学の全微分に関する問題で 次の関数は原点で全微分可能でないことを示せという問題なのですが。 f(x)= x^2y/(x^4+y^2) (x,y)=(0,0)以外のとき     0  (x,y)=(0,0)のとき 原点における偏微分可能性と連続性を考えたところ、 関数の連続性に関しては y=x^2 と y=x にそった極限の値の違いから連続でないことはわかったのですが、 偏微分可能性についてがどうしてもよくわかりません。普通に偏微分したら原点ではできないとは思うのですが、 そもそも連続じゃないのに偏微分可能なんてことがあるのだろうかなどと考えはじめたら混乱してしまいました。。。 この方法で示せるのかも含めてどなたか回答をよろしくお願いします。<(_ _)>

  • 三角比で質問です。助けてください!

    sin,cos,tanの0℃、90℃、180℃、270℃、360℃が公式(sin=r分のy,cos=r分のx,tan=x分のy)に当てはめてもよくわかりませし、答えを導き出せません。 どう考えたらよいでしょうか? 教えてください。 解き方は関数のグラフにして出しています。 お願いします。