- ベストアンサー
公務員試験を受験しようと思っていますが…
現在、25歳で今年公務員試験地方上級(学校事務)を 受験しようと思っている者ですが、 大学卒業後、フリーターの身です。 バイトの身でも二次試験(面接)は通過するもの なのか教えてください。 またアルバイトの経歴も考慮されるのでしょうか? 例えば、事務のバイト>コンビニとか、 極端な例で申し訳ありませんが、優劣はありますか? 一次試験よりも二次試験の方が不安です。 アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
公務員試験を受験する人にはさまざまな年齢の人がいます。 受験資格を新卒などに限っていないため、民間企業より既卒者への門戸は開かれていると思います。 現に国家2種、地方上級試験の合格者の6割から7割が既卒者であるというデータも見たことがあります。 この様な試験ですから、多浪の人も結構見かけます。 27歳まで職歴なしで市役所に合格したという人も知っていますし、質問者様と同じ25歳で学校事務に合格した人も知っています。彼などは3度目の挑戦で念願の最終合格を勝ち取りました。 民間企業に比べて、学歴よりもどれだけやる気があるか、学生時代やフリーター時代にどんなことをやってきたのかということが重視されていると感じます。 10人に1人ほどしか受からない(区分や地域によって違いますが)筆記試験を潜り抜けてきただけの頭を持つ人ですから、学歴は特に問題にならないのです。 自分の経験をどのように学校事務の仕事に役立てることができるのか、ということをよく考えておいてください。 アルバイトをしていたということ自体が面接でどのように作用するかはなんとも言えません。こればかりはその自治体による、ということです。 ただ、最近では「コンピテンシー型」と呼ばれる面接の方法を取り入れている自治体が多いので、そのやり方について調べておけばその経験を上手くアピールすることができるかもしれません。 このあたりは「現職人事が書いた~」というシリーズに詳しいので立ち読みでもしたみたら如何でしょう。 結論としては、フリーターをしていたからといってそれだけで新卒よりも不利になるということはないので安心しておいてください。 その代わり、卒業後就職しなかったということに対してどれだけ説得力を持つ説明ができるのかという事が大切になってくると思います。
その他の回答 (1)
友人の話になりますが26歳で公務員試験に合格し、働いています。 大学を卒業後、アルバイトをやりながら目指して勉強と両立していました。 採用試験時期にさしかかったので、一次試験の頃には無職でした(フリーターでもなかった)。 23歳一般企業の併願をしつつも一次試験で落ち、24歳二次試験で落ち、25歳も二次試験で落ち、26歳で受かりました。 無職でも受かることから、バイトの職歴よりは、経験したことで得た物や必要な事を適確に答えられる能力が求められているみたいだといっていました。
お礼
それは凄いですね! 経験したことや得た物や必要な事を適確に答えられる 能力ですか… やはり思考力や対人関係能力とかが重要みたいですね。。 大学卒業して周囲の人はもう社会人なので 焦っておりました。 ありがとうございます。
お礼
コンピテンシー型…恥ずかしながら初耳でした。 本まで紹介していただき嬉しいです。 早速、読みに行きます。 ありがとうございました。