• ベストアンサー

電子配置について

電子配置の細かい電子の配置の順番が分かりません。センターで今年出題されて間であっていましたが良く分かりません。 Caは合計20個の電子がありますが、それは(1)時計回りに満たされていくのか、(2)まずは電子式に書くように大まかに4つ並べてその間にあと4つ入れるのか、(3)2個の場合は天秤がつりあうように配置するのかそれとも接近させるのか、などです。 (1)に関しては前から見るか後ろから見るかで変わるのでどちらでもよいとは思っています。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • take928
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.2

K殻2L殻8M殻8N殻などの殻は実際は電子雲といって存在確率でこの殻に何個あるだけなので殻を円軌道で表すときにはどこに書いても間違いないです。 Nなどはただ最外殻4角に1個ずつ書いて5個目から一カ所2個を非共有電子対(ローンペア)にして不対電子と区別することに気をつけるくらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#160321
noname#160321
回答No.3

根本的なこと、つまり電子のつまり方、オクテット則を理解しておいて下さい。 Caなら1sに2電子(これでヘリウムに対応する部分が埋まった) 2sに2電子、2pに6電子(これでネオンに対応する部分が埋まった) 3sに2電子、3pに6電子(これでアルゴンに対応する分が埋まった) 3dにはまだ入らず、先に4sに2電子入ってこれで全部。 実際上4sの2電子しかCaの物性に寄与しません。

suugaku111
質問者

お礼

皆さんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.1

(1),(2)ともに、考えることに意味がありません。どうだってかまいません。 (1)について、そもそも実際の電子が上下左右とその斜め方向にだけあるわけでもないし、ある瞬間に電子がどの位置にあるなどということは絶対に突き止められません。それに、紙面は二次元、実際の原子は三次元なのですから…… (2)については、不対電子(共有電子対でも非共有電子対でもない電子)であることを明確にするために、ばらけさせて書くのが普通ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子配置について

    遷移元素の電子配置でかなり混乱しています。 第一遷移電素の電子配置は理解できるのですが、第二、第三遷移元素がよく分からないです。 第二遷移元素でいえばRu。Ruは[Kr]4d^7,5s^1ですが、何でs軌道に電子が2個入らないのでしょうか?なるべくd軌道を充填に近づけたいからなのでしょうか? 第三遷移元素でいえばPt。Ptは[Xe]4f^14,5d^9,6s^1ですが、これも何でs軌道に2個の電子が入らないのでしょうか?1個前のIrまでは2個入っているのに…。これも充填に近づけたいからなのでしょうか?この場合、電子が入る順番は6s→4f→5dで、5d軌道の充填のために6s軌道の電子を利用することなんてできるのでしょうか? 勉強不足ですみません。お願いします。

  • 遷移元素の電子配置がよくわかりません・・・。

    こんばんは。よろしくお願いします。主量子数がn=3以上になるとs,p,d・・・と順番に入るのではなく、少し順番が変わり、教科書には「周期表の第1族と第2族はs軌道に電子が入る元素、第13族から18族まではp軌道にはいる元素、第3族から12族まではd軌道に電子が入る」とありました。ですが、遷移元素の場合、価電子が1個か2個なのでその教科書の記述とも合いません。遷移元素の電子配置はどう書けばいいのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 原子の電子配置の覚え方。

    この前、授業で電子配置を習って、 1~20まで覚えないといけないんですが、 覚えれません。 前に先生がチラッとは言ってくれたんですが、途中までで・・・ で、 スイヘーリーベーぼく の ふね H  He  Li  Be B C N O F Ne まで、言ってくれたんですが、この後は言ってくれませんでした。 残りの11~20 (Na Mg Al Si P S Cl Ar K Ca) の覚え方があったら教えてください!!

  • 化学I 電子式

    電子式は教科書では発展のところで取り扱っており、 授業でも触れなかったのですが、センター試験では出題されるのでしょうか。

  • 原子の電子配列で・・・

    電子が運動することの出来る空間の電子殻の K殻、M殻、L殻は最大電子数が2、8、18だとありますが・・・ 電子配置図を書く場合、例えばCaの電子配置図とかは2、8、8、2と書くように習いました。 L殻は18個まで入れるのに8個でN殻に行っているという事なのでしょうか??

  • 電子式の書き方

    高校化学からの質問です。 1.参考書の電子式の書き方のところで、「・を書く場合、Hのまわりには2個、それ以外の元素では8個である」とありました。これって例外なくそうなんでしょうか?リチウムやベリリウムなんかは例外だと思うのですが。 2.N2は非共有電子対をもっているかという問題がありました。僕は参考書に「なるべく対にならないように・を並べていく」と書いてあったので、  ・ ・ ・N::N・(間は三重結合だと思って下さい) という構造だと思い、非共有結合はないと答えました。しかし解答ではN2の電子式が、:N::N:(間は三重結合だと思って下さい)とあり、非共有結合を2つ持っているということになっていました。これはどういうことなのでしょうか?電子式の書き方に混乱しています。 以上、宜しくお願いします。

  • 今年のセンターの問題の水分子一個に含まれる電子の数を答えるという問題で

    今年のセンターの問題の水分子一個に含まれる電子の数を答えるという問題で、答えは10なのですが、水分子の電子式は ・・ H・・O・・H   ・・ となるから8個ではないのですか?? 混乱しています。

  • 冷蔵庫の配置について

    新築のキッチンでの冷蔵庫の配置について悩んでいます。 今は、西側壁から、今使用している食器棚、 新しく購入するカップボード、今使用している冷蔵庫の 順に配置予定なのですが、寸法的に、冷蔵庫の配置が ギリギリ収まる状態の為、新しく冷蔵庫を購入した場合、 冷蔵庫が入らないことがあるのではないか? と言われています。 冷蔵庫、食器棚、カップボードの順番とし、 食器棚とカップボードの間に3CMほどの余裕を 持たせてはどうか?と提案されているのですが、 せっかく、新しく購入したカップボードが、 リビング側から正面とはならず、ずれてしまう為、 見た目不格好な状態となります。 冷蔵庫の買い替えの時を考えて、やっぱり 余裕を持っての方がいいでしょうか? 悩んだ等、経験をお持ちの方、教えてください。

  • 半径rの円の中心を半径2×r×nの円周上に重なり合わないように配置できる数

    半径rの円の中心を半径2×r×nの円周上に重なり合わないように複数配置していきます。 nが1の場合、半径rの円は6個、重なり合わないように配置できます。 このとき、半径rの円同士に隙間はありません。 nが2の場合、半径rの円は18個、重なり合わないように配置できます。このとき、半径rの円同士に少し隙間ができます。 nが3の場合、半径rの円は24個、重なり合わないように配置できます。このとき、nが2の場合と同様に半径rの円同士に隙間ができ、隙間の合計値はnが2の場合より大きいと思います。 半径rの円の中心を半径2×r×nの円周上に重なり合わないように配置できる数はnが2以降は6×(n+1)かのように思えますが、nが大きくなるにつれ、半径rの円同士の間幅の合計値も大きくなり、どこかで、6×(n+1)+1になるような気がします。 もし、そうならば、そのときのnはいくつになりますか? また、半径rの円の中心を半径2×r×nの円周上に重なり合わないように配置できる数を式で表すとどうなりますか?

  • 電子回路を眠らせることは可能ですか?

    電子回路を用いたセキュリティ装置が広く普及しつつありますが、私はメカ式のセキュリティ装置も併用すべきだと思います。その理由は、電子回路には弱点が多いと思うからです。例えば、次のような方法で、容易に電子回路を眠らせることができ、セキュリティ機能を停止させられると思います。 1. 電源を切断する。 2. 急速に極低温まで冷却して、電子回路や電池の動作を停止させる。 3. 強力な電磁波を浴びさせて、電子回路を一瞬で破壊する。 これらの1,2,3の方法で、電子回路を眠らせることが可能だと思います。特に、2の方法では回路が破壊されないで停止してしまいますので、後で温度が平常温度にもどって動作が正常になった場合、一時的に電子回路が眠っていたと言うことを電子回路自身では認識できないという問題もあります。 私のこのような分析はあたっているでしょうか?