• ベストアンサー

編み物についていろいろ

マフラーとか帽子程度しか編んだ事のない私が、先日赤ちゃん用のマントを編み上げました。 だけど、編んでから「あれ?」って思う事とか、編んでる途中もよく分からない事とかがあったので、分かる方に教えて頂きたいです。 まず、すっごい初歩的なことなのですが、 (1)編み図は表から見たようにかいてあって、偶数段は書いてある編み記号と反対に編むんですか?なんか裏のほうが表に見えるんです…。 別鎖の作り目をして…と書いてあったので、わけ分からないまま鎖編みを最初に作って、鎖から目を拾って編み始めたのですが、 (2)編み始めるときの糸は何もしなくていいんですか? そして、別鎖をはずすときなんですが、どうやってはずせばいいのか全く分からなくて、私は最初に目を拾ってから鎖の部分をはさみでちょきちょき切りました。 (3)別鎖のはずし方はどうすればいいですか? 以上分かる方教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yama-gata
  • ベストアンサー率47% (128/269)
回答No.1

(1) >編み図は表から見たようにかいてあって →そうです。 >偶数段は書いてある編み記号と反対に編むんですか? 編み図全部が表編みの編み図なら、裏からは裏編みをしますので _そういうことになります。 >なんか裏のほうが表に見えるんです…。 記号を勘違いして編んでいなければ~本と同じものを作るのなら 裏に見えてもそちらが表です。 ですが、本の通りの模様でなくても「美しさ」や「好み」を通すなら 本の編み図は単なる”参考”で構いません。 本の通りに編まないと点数が取れないとかいうわけじゃないでしょうから… (通信教育などで提出予定というわけではないですよね?) (3)別の鎖編み たとえば100目の編地を編む場合、 100目より多めの鎖編みを編み、糸を切ります(最後の輪に糸端を通してほどけないようにします) そこに編地の方の糸を使って100目拾って編みます。 編みあがったら~鎖編みを外すわけですが 鎖編みの最後にほどけないようにしたほうの目の糸端を 引き出してほどきます。 その糸端を引っ張れば鎖編みはほどけます。 しかし表編みと裏編みが交互になっているとほどけません… 最初は表編みだけ(裏編みだけ)で拾います。 ほどきながら、出てくる編地の方の目の輪部分を 編み棒に拾っていきます。(しっかり拾わないとほどけちゃいます) (2)編み始めるときの糸は何もしなくていいんですか? ちょっと意味が判りません… 糸の端をどうするのか?ということでしょうか? 全部編みあがってから、編地の裏に目立たないように引っ掛けて(目に通したりして)しまってください。 年季が入ってくると、閉じるときや鎖編みをほどいてからの作業まで考えて糸端を適切な長さにしておきます。

momo0210
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 納得です。そしてスッキリしました。 私は偶数段を反対の編み記号にすることなく編んでいました。 どうりでおかしくなるわけですね…。 そして鎖編みってちゃんとほどけるんですね。 私がしたときは、もうどうやってもほどけなかったんで、今度するときは教えていただいたとおりやってみようと思います。 >ですが、本の通りの模様でなくても「美しさ」や「好み」を通すなら 本の編み図は単なる”参考”で構いません。 もう編んでしまったので、「私はこう編みたかったの!」と思う事にします。 でも今度編むときは間違えないように編みます。 ほんとに色々ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • hiyobo
  • ベストアンサー率74% (41/55)
回答No.2

他の回答者の方が詳しく説明されているので良いのですが、 ちょっと気になった点が。 (1)の「裏が表に見える」というのは、 もしかして別鎖から拾い目したのを1段目として数えていないのではないですか? 他にもそういう方がいらっしゃいました。 それをしていると1段ずつずれますので、結果的に裏が表に見えます。(というか偶数段を表側として編んでしまいます) 棒針編みは作り目を(手で掛ける場合も、別鎖から拾う場合も)1段目として数えます。

momo0210
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >もしかして別鎖から拾い目したのを1段目として数えていないのではないですか? …そのとおりです。 拾い目は1段目として数えるんですね。知りませんでした。 だから裏が表に見えるんですね! 今回編んでみた事で、ほんといろいろ勉強になりました。 今度は間違えないように編みたいです。 教えていただきありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう