• ベストアンサー

初期型ステップワゴンの目ヤニ除去について教えてください。

garage-pの回答

  • garage-p
  • ベストアンサー率57% (24/42)
回答No.2

黄色味は取れないように思えますが・・・交換するくらいならダメもとでプラスチック用研磨剤を使用してみてはいかがでしょうか。 表面劣化で白っぽくくすんだドアバイザーや、バイクのシールドに使用してみたところ、なかなか良い感じに透明度と艶が復活しました。 それ以来、テールレンズやウインカーレンズなどを磨いたりと、色々と重宝しています。 個人的にはお気に入りです。 念を押しますが、あくまでもダメもとという事で・・・ 商品情報(武蔵ホルト) http://www.holts.co.jp/b1/MH180.html

yamatyu
質問者

お礼

うーん ちょっと勇気が出せません。

関連するQ&A

  • オフ車のポリフェンダーの維持

    初期方セローのポリフェンダー(1987式)がすぐに汚れてしまい困っています。ウエスで拭けば拭くほど汚れるし、洗剤で洗ってもいまいち。最後にはサンドペーパーで表面を削る始末。塗装してクリアを吹いてもとも思いますが、ポリだし持つのかな?効果的な対策を伝授してください。

  • ヘッドライト樹脂塗料

    ヘッドライト黄ばんで研磨塗装を検討してますが、ヘッドライト樹脂用のクリアコート塗装とかあるんでしょうか。

  • ウレタンクリアーの前処理

    値の張る2液式ウレタンクリアーを吹こうと思っています。 (ソリッド)塗装は一応済みました。 が、表面にはテカリや非テカリ等があります。 これは塗装後のざらつきを#1000で研磨したからです。 このままウレタンクリアーを吹いても良いのでしょうか? つまり表面のテカリ(反射具合)はクリア部でカバーされる事になるので、 吹いた後には目立たなくなるのでしょうか?? それともソリッド塗装をもっと吹きまくって厚くして、 それから均一になるように研磨するものなのでしょうか?? ともかく当方の塗装はあんまり均一に塗れませんでした。 やはり均一になるように何回も塗装すべきなんでしょうか?? *ホイールのクリアーの上にもウレタンクリアーを吹く予定です。 *http://www.geocities.jp/blue31cima/bbs_rs_rest22.htm *上のように、下のクリアも研磨すべきなんですよね?

  • ホイール自家塗装の上から再塗装でツルテカ方法

    いつもお世話になります。 先日ホイールの自家塗装をしました。 1.洗剤で汚れ落とし 2.脱脂 3.プラサフ 4.シルバーのスプレー3回塗り の手順でしました。 しばらく乗っていると汚れが染み込んでいるような状態になって、そもそも 表面がザラザラでなんともお粗末になってしまいました。 反省点としてはサンドペーパーで表面を平らにしたり、クリアー塗装をして いないことだと思いますが、今の塗装している状態で例えば別の色のスプレー をして、サンドペーパーで表面を平らにしてクリアーをすればよろしいでしょうか。 根本的に何かだめでしょうか。 極力簡単な方法でしたいのですが、何かいいアドバイスよろしくお願いします。

  • ヘッドライト内側の黄ばみ研磨後の塗装は必要?

    約1年ほど前から、ヘッドライト内部に水が入るようになりました。 元々表面も黄ばんできてたので、 今回思い切って、殻割りして表も裏も磨きました。 しかし、そのままではすぐにまた黄ばんでしまうので、 ウレタンクリアで塗装をしようと思ってます。 そこで質問なんですが、 ヘッドライトカバーの裏面も塗装の必要はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自動車ヘッドライトの表面

    自動車のヘッドライトは樹脂でできていますが、 新車出荷時には、樹脂の表面にコーティングとかはされているのでしょうか? MC21SのワゴンRに乗っていますが、透明度が低くなったので、 研磨剤で磨きました。 そのあと塗装かコーティングをしたほうがいいというのを インターネットで見つけたのですが、 新車出荷時はどのようになっているのか ご存知のかた教えてください。 ライトは小糸製のようです。 よろしくお願いします。

  • ヘッドライトの黄ばみの対策について

    ヘッドライトを後期型にしたくて中古のヘッドライトを買いました。自分がよく確認しなかったためヘッドライト表面のコーティングが所々剥がれていたので紙ヤスリで全て剥がしました。その後磨いてかなりクリアな状態までしました。 ここからが質問内容なんですが、樹脂製のヘッドライトをこのままにしておくと黄ばみなどが出てしまうので何か表面にコートしようと思いました。ある人が表面にクリア吹いたら良かった!と言っていたので自分もクリア塗装しようと思います。ただのクリアよりUVカットのクリアの方が効果があると思い探したら、身近に「Mr.スーパークリアUVカット」(エナメル塗料ではない)なるものがありました。これはプラモ用なんですが車のヘッドライトに吹いた場合に耐候性のなどどうですか?ちょっと弱そうなので、いまの考えではクルマ用のクリアも併用しようと考えてます。この場合、 (1)車のクリアを吹いてからプラモのクリア (2)プラモのクリア吹いてから車のクリア (3)車のクリア→プラモのクリア→車のクリア どれが一番クリアの耐候性ライトへのケアに効果がありそうですか? 中古で買ってきたヘッドライトなのでちょっと挑戦してみようと思うのですが一番リスクが低い方法はどれかで悩んでいるんで教えてください。

  • 樹脂 塗装 紫外線

    樹脂のエアロパーツを作り、雨や直射日光に当たる車の外装に使おうと思っています。 材料はABS樹脂なのかジュラコンなのかを忘れてしまいました。 色は白で板厚は10mmです。 紫外線などで劣化したり黄変したりするのが心配なので、塗装をしたいのですが、可能でしょうか? 車の外装に使うので、突然割れて飛んで行ったりすると困ります。 とはいえあまり風の抵抗を受ける部分ではなく、キャリアの金属表面の淵に貼り付ける目的です。 全面を両面テープで貼りつけ、ボルトも数箇所で留めます。 プラスチック衣装ケースなどの薄い板では、数年屋外に置いておくだけでパリパリと割れてしまうのは経験していますが、10mm厚の板ではどのような感じになるのでしょうか。 そこで塗膜があれば長持ちするのではないかと思い、塗装をしたいのです。 手軽にラッカースプレーで塗装したいのですが、塗料のつきが悪いのであればサフェーサーを使用したいと思います。 ご意見お願いいたします。

  • DIYで樹脂系のモルタルでテーブルを作りたいとおも

    DIYで樹脂系のモルタルでテーブルを作りたいとおもっています。本当はモールテックスをしてみたいのですが、一般の人は材料を購入出来ないですよね。。 18ミリの集成材に薄く塗り、表面はクリアーのウレタン塗装をしたいと思います。おすすめの樹脂系のモルタルはありますでしょうか? 木部に塗る際の手順などご教授頂けますと幸甚です。 よろしくお願いします。

  • ボンネットの塗装面について

    自分は今、ホワイトのGX81マークに乗っているのですが、前々からボンネットの塗装について不満があります。 3年前に当て逃げされてディーラーで修理した時にボンネットなどを交換してもらったのですが、その時から塗装にツヤがありません。 フェンダーの塗装面と比べると、フェンダー側は表面に傷があまりなくクリアの膜がある感じでボンネットの方は表面上にクリヤの膜(っぽい)のがなく、無数の傷が入っている状態です。 さすがに他の部分が綺麗になってもボンネットだけツヤがないと目立つため、前回ソ○ト99工房の細目・極細・超極細コンパウンドを使って慎重に削ってみたのですが元には戻りませんでした。 そこで、ボンネットの表面にクリヤーを塗装しようと思ったのですが、ソリッドのホワイトに上からクリヤーを塗装すると黄ばむと書いてあったのでやめておきました。 そこで塗装屋に出そうと思ったのですが、近くに塗装屋がないのと、結構高額になると聞いたのでやめました。 誰か、ツヤを戻す良い方法をご存じの方はいないでしょうか? ※ちなみにディーラーの方にもクレームを出したのですが、ディーラー側は聞き入れてくれませんでした。