• 締切済み

どんどんなくなっていく人間関係・・・

aoao1221の回答

  • aoao1221
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

いぜんほとんど同じ悩みをここで相談したことがあります(​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3578645.html​)。 質問した結論としては・・回答していただいた方には悪いのですけど「少なくとも参考になる回答が得られることはない」と個人的には思っています。 「みんな勇気を出しているからあなたも勇気を出して」出せないから今の状態なわけです。多分それは私も含めて、こういう悩みを持っている人はすでに自分で分かっているのではないかと思います。いまさら、という感じですし、聞きたいのは「勇気を出して」というアドバイスではなくて「勇気を出す方法」とかではないでしょうか? でも、たぶんそれは誰もぴったりなアドバイスは出来ないんですよね・・・ 「自分に自信を持って」っていうのも同様で、自信がもてないから今の状態なわけで、聞きたいのはやっぱり「自信を持って」というアドバイスではなくて「自信を持つ方法」なんだと思います(少なくとも私はそういったのが聞きたくて質問しました)。 「環境を作る」というのもやっぱりこれらと同じで、作れない、作るのが怖いから、現状なわけです。求められている回答は、もう上と同じですから言いません。 ですから、こういう質問で「~になって」「~して」っていうのは、厳密には回答にはなっていないです・・・「~になる方法」「~する方法」が聞きたいわけで・・ なんか、以前質問した身でありながら、こんな批判をしてほんとうにごめんなさい。 でも、実際私はそんな気がしています。たぶん上で書いたことは、普通に暮らしている人からすれば「どうしてそんなことで悩むの?」って思うことだと思います。でも、それで悩んでいるから、話せないのです・・・。 私も同じことで悩んでいる身ですから、質問者さんに回答することは出来ませんが、ほかの方が回答の参考にしていただければ、うれしいです。

neojita3
質問者

お礼

はい、aoao1221さんのおっしゃる事に本当に共感してます・・・。 友達がいっぱいいて人間関係に不自由ない人の中には「どうしてそんな簡単なことができない?」という人ももしかしたらいるかもしれません。本当は自信をつける方法なんて存在しないと思ってます・・・。質問という形で皆さんに聞きましたが・・・。やっぱり自分しだいだとわかりました。でも皆さんに私の心のうちを知っていただけただけでもちょっと心が軽くなりました・・・。ありがとうございます

関連するQ&A

  • 人間関係がわかりません

    私は小中高大と友達がほとんどいませんでした。 実は今も友達と呼べる人はいません。 原因はいじめでした。あまりにも長くいじめが続いたせいで、 いつしか一人でいるほうが気楽だ、自分は孤独が好きなんだ、 集団は怖いから一人でいるほうがいい、などと考えて人を避ける ようになりました。 これでは自分でもいけないと思い、最近武道をはじめました。 ですが、やはり人間関係につまづいています。 会話が出来ません。人の目を見て話せませんし、怖くて「はい」しか 言えないので師範も教えづらそうです。 カラオケに誘ってもらってもカラオケなど行ったことないので、 断るしかないのです。 せっかく前進したかと思ったのに、また私は人間関係でつまづいて しまいました。どこかで踏みとどまらないとこれから先 やっていけません。 普通の人が普通に出来ることを私は普通には出来ません。 本当に情けないです。せっかくひきこもりから脱出できそうなのに また戻ってしまいそうです。 どなたかどうやったら人間関係がうまくいくのか教えてください。 全然いい案が浮かびません。

  • 円滑な人間関係

    タイトルの通り円滑な人間関係を築き上げたいのですが、上手くいきません。というのも私はかなりの口下手でその上人見知りだからです。 なのであまり関わった事の無い人や初対面の人と1対1で話す時とか何も話題が思い付かず、気まずい雰囲気になってしまいます。 こんな私でも小学生から中1の半ばまではいつも集団の輪の中心にいて、その頃は友達から「○○←(私の名前)メッチャ面白いね」とか「初めてこんな面白い奴と出会った」など結構色んな人から言われていて、面白い存在でした。今思い返してみてもやはりあの頃は一度仲良くなってしまえば誰とでも何時間でも話せていたと思います。 でも調子に乗り過ぎてしまっていじめの被害に遭い、それからというものもう二度といじめを受けないよう自分の主張をほとんど表に出さないように、一度考えて相手に失礼が無いか確認してから発言するようになりました。 結果として凄く周りを気にする性格になってしまい、他人に常に気を遣っていて分け隔てのない人間関係を築けず今に至ります。 改善しようと上手く喋れるようになる本を買ったり色々しましたが、いじめのトラウマがやはり脳裏に焼き付いていて、またこの人もいずれ自分をいじめるんじゃないかとか色々考えてしまって人と会う事自体が嫌になってきました。 とはいえ私は春から大学生になります。いじめに遭ったからと言っていつまでも甘えてる訳にもいきません。 高校でもほとんど友達ができませんでした、だから大学では本当に楽しい学校生活を送りたいです。 私はどうすればよいでしょうか? お返事待ってます。

  • 人間関係

    こんにちは 私は過去のイジメなどの経験からか、とてもマイナス思考になってしまいました。 何か相談ごとがあればなんでも話せる親にしてきました。 私の中で友達に何でも話すと結局仲が深まれば深まるほど自慢だったりねたみ心が出て来てしまって上手くはいかなくなるし、本当に心から一緒に喜んでくれたり心配してくれるのは親しかいないと思っていたので、本当に嬉しかったことでも、話したら自慢になってしまうことや言っても解決しなくて愚痴だけになってしまうことは友達には話して来ませんでした。慣れて嫌なとこばかり目につくようになり、嫌な別れ方や喧嘩や嫌われたりするくらいなら言わないほうがいい。と…なので本当の親友もいません。 広く浅くというより、狭く浅すぎ。といった感じです。 相手の話しを聞いていても愚痴や文句ばかりだと嫌になり、自分から距離を置いてしまったりするのも事実です。 しかし、私が親に依存しすぎたせいであきれられ、ストレスにまで感じられてしまい、もう頼ることができません。 私の考えが間違ってるのかもしれません。でもとても孤独な気持ちでいっぱいです。本当に一人ぼっちになってしまったような不安感で、皆は何でも話せる親友や友達が沢山いるのにって思ってしまいます。とても辛いです。 私のような気持ちの方や考えのかたはいませんでしょうか? 本当の親友でなんでも話せて長く続いているかたはいらっしゃいますでしょうか?秘訣はなんなのでしょうか?まだそういう友達に出会っていないだけでしょうか?少しでも意見がお聞き出来たらと思います。 読みにくく長い文章な上に自分勝手な内容で失礼いたします。

  • 人間関係

    私は、前に皆から人気がある人と喧嘩をしていじめ?というか裏切られ?ていきました。 人気がある人なのでその人の周りからも嫌われていきました。 持ち直した子もいますが、友達ほとんど失いました。 それからのこと、友達が本当に友達と思ってくれてるのかとか LINEのひとことに、うざいとか苛々するとか書いていると自分の事かと思って凄く落ちこんでしまいます。只の自意識過剰かもしれませんが、 いつでも味方やでとか言ってくれる人が居て嬉しく思うのですが本当かなとかいつかは裏切るんじゃないかなとか考えてしまいます。 その喧嘩した子からしゃべりかけてくれた時は、心から笑えて無くて苦笑いっぽい笑になってしまいます。 携帯で、どうやったら仲良くなれるかとか調べたりしても分かりません。 色々調べていると、いじめられて鬱になるのは甘えとか不登校は甘えとか人間不信は甘えとか 自分から話しかけないで相手から話しかけてもらうのは甘えとか書いてて私は甘えてるだけなのかなとか考えます。 なんか、痛い文ですが、こういう自分をどう思いますでしょうか。 努力はしてます。それなりに笑あってくれる人は出来ました。学校行ける理由になる人は出来ました。嬉しいです。でも、結構嫌われてる感じがします。

  • 人間関係形成・・・。

    人間関係ってどうやって作って、どうやって深い仲にしていくんですか? 以前はこんなことで悩まなかった自分なんですが、大学に入ってからこんなことばかり悩むようになりました。 大学に入ってから老けたのか、ガツガツ友達と付き合おうって気にならないんです。友達だけじゃなくて、女性とも。 高校まではなんか友達や好きな女性に一生懸命アピールして、相手に印象付けようとがんばってた自分がいたなぁって思います。 今は、1人も気楽でいいななんて思うときもあれば、土日ぐらい誰かと遊びたいなとかって思うときもあるんですが、なんか1人でもいいかって言う考えが勝ると言うか、遊んだところで・・・とか考えちゃうんですよね。 過去の質問とか他のサイトでは『絶対、大学のほうが楽しい!!』って言う人が圧倒的に多いんですが、自分個人としては『高校のほうが絶対楽しい!!』って今も4年後も言えるんじゃないかって現時点では思います。 他にも大学に行った友人が居て、mixiなどでその様子を垣間見ると大学生活をとても楽しんでいる様子が見えます。自分がなんか一歩遅れてると言うかなんと言うか・・・。正直あせってます。 やっぱり楽しい大学生活をするためには気の合う友達が必要だと思うんです。恋人も。 どうしたらガツガツいくパワーを生み出せるのでしょうか。こんな悩み抱えてた方いらっしゃいませんかね?? みなさんのお答えは『受動的ではなく能動的に。』って言うアドバイスを下さる方が居らっしゃるかと思います。そこはわかってるんです。でも、能動的に切り替えるパワーが無いって言うか、萎えているんです。 なんかビビってるんですかね。授業一緒の友達、サークルの友達、バイトの友達、ゼミの友達。唯一のつながりは、○○の友達にすぎなくて、その○○から離れればその人とのつながりが消える・・・。今のパワーがない自分では○○以上の友達にするって言うかなってもらうことが出来ないような気がするんです。 なんかごちゃごちゃのわかりづらい文章になり、申し訳ないです。なんか汲み取ってやってください。よろしくお願いします。

  • 人間関係が悪くて困っています。

    高校生です。 私には本当の友達といえるような友達が1人もいません。 私はいつも奇数人数で行動しているのですが、その中で2人で1つになる 所謂にこいちが出来てしまい、私は1人に。無理やり入ってるって感じです。 休み時間も、mixiに入ってる子がいるのですが私だけ誘ってくれず。 塾の紹介も、やっぱり私以外の子が誘われていてとても虚しくなります。 しかもそれを私のいる目の前でされるので悲しくもなります。 あと、聞かれても分からないことが多く、曖昧な返事ばっかり返してしまいます。 何を言われても皆みたいに話を面白くしたり盛り上げたりすることができません。 私は、私の考えとか、話・説明の仕方とかが好かれなくて 価値のない人間だから話しかけてもつまらない、そして私は人に気を使いすぎてしまうので 気を使いすぎて気まずいと思われたり、気軽に話せる友達と思われないのだと思っていました。 なので私は、ノリよくつっこんだり色々話し方に工夫とかしてみましたが つっこんだつもりがきつい言葉や言い方に聞こえたり、 他の人はうけるのに、私が同じ言葉を言ってみてもうけなかったりしました。 私はもう完全孤立化していて、ハミられてるのかなと思います。これっていじめって言うんですかね? これからどうしたらいいですか?

  • 人間関係がうまくいきません

    16歳新高2の者です。 先月末にバイトを退職しました。 バイトを辞めたのは自分の不甲斐なさと人間関係が原因です。 人間関係も私が原因で悪くなってしまいました。 なぜか失敗しても謝れない(謝るタイミングがつかめずにそのまま有耶無耶にしてしまう)、お礼を言う時も声が小さくなってしまいます。 そんな自分のせいで先輩を怒らせてしまいました。 仕事もうまい方ではなく、今年に入ってから失敗が多くなっていきました。 自分の意見をあまりうまく言えません。後輩に説明もうまくできずに先輩にフォローしてもらうこともありました。 基本的に失敗をすると萎縮してしまいます。 『凹む前に反省をして次はやらないようにしろ』といわれるのですが、どうしてもうつむき加減になって萎縮してしまう私を先輩は『見ててイライラする』とおっしゃられました。 辞めるときも最終日にやっと挨拶をしたくらいで、挨拶がきちんとできていない人もいます。 バイトを辞めたあとにあった先輩に注意を受けました。 バイト先には友達も働いており、私がその子をバイト先に誘って一緒に受けておきながら私がさっさと退職してしまいました。 私はそれを辞めたあとに気づいてしまい、本当に申し訳なくなりました。 先輩にもその点も注意されました。 自分で自分が嫌になる毎日です。 友達や先輩への配慮が足りなかった自分に腹が立ちます。 何をしても迷惑かけてばっかりで、自分はいらないやつに思えてなりません。 逆に役にたったことがあったのだろうかと思います。 家庭の環境で、お金のことにはシビアになっているのでバイトをしなければいけないのですが、もう人と関わることも嫌になってきています。 こんな自分を変えたいと思うのですが、どうやったらいいのかわからないし、変われるのかも不安です。 自分勝手なのは小学校から全く変わっていません。そんないつまでたっても変わらない自分が大嫌いです。 どうやったらうまく人と付き合えるのでしょうか。こんな自分を変えるにはどうしたらいいのでしょうか。 自分自身を変えなければたとえ新しく職についたとしてもきっとうまくいかないとわかってはいるので、変えたいのですがどうしたらいいかもわからず、人と関わることだけをどんどん避け始めています。 長文、乱文になってしまいすみません。 よろしくお願いいたします。

  • 人間関係の相談です。

    現在、大学生の女です。大学入学当初から同じ学科にタイプの男の子がいます。その人はとても社交的で男女問わず誰とでも仲良く話すようないわゆる高校ではカースト上位にいるような人です。一方、私は小学校では、何人かの嫌悪されたり、中学では、最初に仲良くなったグループからハブられたり、特定の男子からいじめにあったりなど結構人間関係でのトラウマが多く高校生になった時には完全にコミュ障になってしまい、あまり人と話すのが得意ではないタイプです。 大学の講義時間に、そのタイプの男の子のことをよく目で追ってしまうことが多く、最近ではたまに目が合うことがありました。すぐ晒しましたが…そして、この間、今まで話したことがなかったのに向こうから話しかけてくれました。とても嬉しかったです。今までは見ているだけで満足していたのにもっと仲良くなりたいという欲が出てしまいました。 前置きが長くなってしまいましたが、質問です。私はこの男の子ともっと仲良くなりたいので、自分から話しかけたいと思っているのですが、向こうは迷惑しないでしょうか。自分に自信がなさすぎて話しかけても会話が盛り上がらず退屈させてしまったらと思うと不安です。また、もし仮に気軽に話せるような仲になったとし恋愛に発展することはあり得るでしょうか。あまりにも境遇が違いすぎることが気になります。また趣味もおそらく合わないです。 ちなみに私は、積極的に自分から話しかけられないコミュ障ですが、大学では仲いい女の子の友達は数人おり、その子たちとはかなり打ち解けて話せます。高校や大学ではいじめやハブられるなどといったことはありませんでした。知らない人に話しかけるのは得意ではありませんが、一度話して仲良くなれれば普通に会話できます。友達もかなり少ないですが、いるにはいます。顔立ちは割と色んな方から褒めてもらうことが多いですが、スタイルは貧相で胸が…恋愛経験はほぼないです。 回答お待ちしておりますm(_ _)m

  • 人間関係に悩んでいます。

    人間関係に悩んでいます。 私は24歳女で、この4月から大学院に通っています。 元々人見知りをしやすい性格ですが、大学までは友達作りに対してさほど意識をしなくても直ぐに友達を作ることが出来ました。 しかし、大学在学中に人間関係で上手くいかなくなり、半年ほど学校を休むくらい精神的に参ってしまったこともあり、人間関係を築くのが怖くなってしまいました。その影響もあってか、大学院に入ってからは前みたいに直ぐに周りの人と話すことができなくなりました。また、通っていた大学とは別の大学の院へ進学したため、今はその環境に慣れるのに精一杯で、友達作りにまで意識がまわらない状況でもあります。 けれども、周りを見ると、みんな直ぐに打ち解けて仲良くしていて、その姿を見ていると、大学時代の嫌な思い出が蘇り、周りと上手く打ち解けない自分は劣っているのではないのかという不安に駆られ、すごく辛い思いをしています。 ただ、別に人間関係を築くために大学院に進学しているわけでもないし、仲良くしている姿も上辺だけの関係にも見えて、そういう人間関係なら無理して作る必要も無いのかなって思う自分も居ます。 今は、全く友達が居ない状況ではないので、全くの孤独ではないのですが、上記の不安に対してどうしたいのかよく分からない状況です。 確かに、大学院に進学したのも自分の夢をかなえるためなので、別に人間関係で悩む必要は無いと思われるかもしれません。しかし、OBの方の話から、縦や横のつながりがあったから夢をかなえることができたというのも聞いていますので、人間関係を無下にすることもできません。 私自身、気持ちの整理が上手くいかず、すごく分かりにくい文章になってしまい大変申し訳ありませんが、今の現状を打破するためにはどうしたらいいのか、些細なことでもかまいませんので、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 人間関係

    高校三年生です。 二年前にグループをこじれさせてしまい 抜けてからずっと自分のことを 悪口言われてるんじゃないかと ビクビクしてきました。 それから一人でいるようになり、 元々人付き合いは得意ではなかったのですが、 より人間関係が怖くなってしまいました。 グループを抜けてから 別の友達ができました。 気が合って、すごく落ちつきます。 グループの会話が気になっていつも 不安になって相談してしまう自分を 嫌な顔せずに真剣に答えてくれます。 それから学年が上がるにつれ友達も増え 三年生になりました。 気の合う友達が増えました。 グループが怖いのは相変わらずで クラスでは萎縮してしまっていますが。。 友達はいますが、一人でいることもあり 私は高校生という社会で人間関係を築いていくために 力を養う大事な時間を無駄にしてるのか?と 思って不安になります。 私はどうしたらいいのでしょうか? 人並みの人付き合いができるように なりたいのです。