• ベストアンサー

ネットバンキングの解約

インターネットバンキングを解約したいのですが、メールオーダーでは ダメなのでしょうか。窓口に行くのはどうも苦手で出来れば郵送で済ませたいです。 申し込み書に「解約」の選択肢もあるんですが、その場合、パスワードが必要になったりするのでしょうか。 詳しいところを知っている方がいたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • twopence
  • ベストアンサー率42% (242/563)
回答No.3

質問の銀行のインターネットバンキングのページを見ました。 http://www.82bank.co.jp/hp/menu000000500/hpg000000460.htm ●インターネットバンキングの変更は、変更する内容によってお手続が異るそうです。 「利用口座の追加・削除」の手続には「申込書」が必要で、 申請書は、ホームページからダウンロードするかメールオーダーで取り寄せる事が可能だそうです。 ▼変更(ご利用口座の追加等) http://www.82bank.co.jp/hp/menu000002100/hpg000002012.htm

hapinasu
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

ネットバンキングならメールで問い合わせてはいかがですか? 少なくともここより確実な回答が来ますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74443
noname#74443
回答No.1

 最低限どこの銀行かくらい書かない、答えようがないし。

hapinasu
質問者

補足

ごめんなさい。 八十二銀行です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットで銀行口座を開いたら解約は?

    インターネットやメールオーダーで銀行口座を開いた場合、解約も郵送などでできるのでしょうか? みずほやUFJのようにインターネット支店(バーチャル支店)の場合は、もちろん郵送で解約できるんだと思いますが、東京三菱や三井住友のように、メールやネット経由での口座開設もどこか現実にある支店を指定しなければならない銀行についても、解約は支店まで出向かなくても郵送で可能なのでしょうか?

  • インターネットバンキングは危険?

    仕事で毎月多くの会社や個人に銀行振込をしています。 某大手都市銀行のインターネットバンキングを利用して、振込作業を合理化したいのですが、注意すべき点を教えて下さい。 利用目的は、振込&残高照会のみ。 手数料などは高くても安全第一としています。 ちなみに銀行への申し込みは、窓口か郵送書類への書き込みをへて、通知を受け取る方式です。パスワードは、かなりたくさん必要とするようです。 安全性があるなら、明日にでも申し込みしたいのですが、いかがでしょう?

  • 休日のネットバンキングのお取り扱いについて

    ネットではなくて直接、電話なりでネットバンキングの解約か履歴削除の手続きを窓口でしたいのですが日曜日はやっぱり無理ですよね?電話はそもそも手続き自体できないですかね…ネットバンキングを契約したのは別人でパスワードどころかもろもろの契約内容がわかりません。名義は私です。明日中に変更か解約したいのですが大手銀行でも窓口はどこも開いていないのが通例のようでどうしたらいいものか。よかったらお返事いただけると嬉しく思います。

  • スマホでネットバンキングしても大丈夫?

    ギャラクシーS2を使用しているのですが、最近、事情があって外出先でネットバンキングを利用する必要性に迫られるようになりました。 そこで心配になっているのがセキュリティです。 家のPCにはカスペルスキーというソフトが入っていて安心してネットバンキングや色々なサイトでのパスワードなどを入力しているのですが、スマホで同じ事をしても大丈夫なのでしょうか? もし銀行やクレジットのパスワードなんかを盗まれたら大変な事になると心配しています。 皆さんはどうしていますか? お金に関する事もそうですが、例えばこの goo に登録している自分のメールのパスワードを盗まれたら個人情報が丸出しになります。 仮にノートンなどのセキュリティソフトをダウンロードした場合、このような心配は無くなりますか? そうだとしても、スマホの動きが遅くなるとか、あるのでしょうか? ご指導、よろしくお願いします。

  • ネットバンキング

    新生銀行でネットバンキングをしていますが ここの銀行は月に一回でも入金や出金取引があると 明細をわざわざ送ってきてくれますよね。 私の場合はそれがうっとしいので他のネット銀行を 見つけたいと思っております。 取引があっても明細など送ってこないネット銀行や インターネットバンキングをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • みずほインターネットバンキングについて

    ログインパスワードを今まで使っていたパスワードから新しいパスワードに変えたのですが、 何度か入力を失敗してしまい、「お客さまはインターネットバンキングをご利用できません。」となってしまいました。 解除するには、みずほダイレクトヘルプデスクに電話をして、「お客さま番号」、「第1暗証番号」、「第2暗証番号」が必要らしいのですが、 電話先はオペレーターが出るのでしょうか?それとも、機械音声なのでしょうか? こういう電話は苦手なので、機械相手の方がやりやすいのですが・・・ 電話のご経験がある方がいたら教えて欲しいです。

  • インターネットバンキング

    メガバンクで初めて口座を作りました。 インターネット支払い用にVISAのデビットカードを作るためです。 紙の通帳ではなくインターネットバンキングにするとATM手数料が得だと勧められそのメガバンクの支店が近くにないのでネットで残高確認が出来たら便利だと思い申し込みました。 メインの口座は別の銀行にあり小遣い用の少ないお金を預けるだけでしたので、最悪悪用され振込をされても少量の額しかないからと思っていましたが、家に帰りインターネットバンキングで出来る事という内容の説明書を読むと、残高確認や振込だけでなく、外貨預金などの口座開設、投資信託や住宅ローンなどの申し込みまでできると書いてあったのでびっくりしてしまいたした。 そのメガバンクの公式HPを見てもよくわからなかったため質問なのですが、インターネットバンキングのパスワードが流出し悪用されることで有り得ること、特に住宅ローンをネットで他人に組まされてしまうことはあるのでしょうか? インターネットバンキングについて自分が考えていたものより幅広いことが出来るものを申し込んでしまい、不安に思っています。 もし詳しい方いたらアドバイスください。

  • ネットバンキングが攻撃を受けるとどうなりますか?

    今ネットバンキングの詐欺が多いみたいで、そういうメールを銀行からきます。 そこで、銀行が勧める無料セキュリティのダウンロードを勧めているようですね。 下記の場合でありましても、実際他人のパソコンを乗っ取ったとしたら、本当にその口座から振り込みなど使い込まれますか? 1、パスワードなどを記憶させていない 2、不審な✉は拒否登録して、読んだりしない 3、同じidパスワードを使わない 4、使い捨てのワンタイムパスワードを(そういう小さな機械がある)使う 以上のことをしていても、不備な点、注意点ありますか?教えてください パソコンは詳しいほうではないので、乗っ取られるとどうなるのか不安な時があります。ウイルスバスターを使っています。

  • 高齢の親の口座のネットバンキング申し込みについて

    高齢の親の口座を管理するためにネットバンキングを申し込みたいと思っています。本人を窓口に連れて行って申し込み手続きをするかと思いますが、その際に必要なもの(例えば私の身分証明書など)と、それにかかる所要時間を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。

  • オフショアファンドの購入・解約方法について

    香港の銀行〔HSBCやシティバンク〕に口座を開設して、投資信託に投資したいと考えています。 ところで、口座開設は十分に可能であり、それによってインターネットバンキングもできるとのことですが、 問題は、投資信託の申し込みや解約については、インターネットを通じて行えるかどうかです。 最近出版された書籍「改訂版 大事なお金は、香港で活かせ」渡辺賢一 同友館 では、 オフショアファンドの購入、解約の項目に、2001年までは、HSBCのネットバンキング上で、購入、解約ができたが、 現在は、本支店の窓口に出向いて申しこまなければならない旨の説明がありました。 もし、それが正しいければ、オフショアバンクで資産運用するということが事実上、困難となります。 香港に限らず、オフショアバンクで、オフショアファンドをネットバンキングで購入、解約できる銀行はないのでしょうか。

クリーニングができません 5A
このQ&Aのポイント
  • クリーニングができません。製品名はMFC-6490です。お使いの環境はWindows11で無線LAN接続です。ひかり回線を使用しています。トラブルの詳細や試したことは記載されていません。
  • ブラザー製品MFC-6490を使用していますが、クリーニングができません。パソコンのOSはWindows11であり、無線LAN接続をしています。電話回線はひかり回線を使用しています。
  • MFC-6490という製品でクリーニングができない問題について相談します。OSはWindows11であり、無線LAN接続をしています。電話回線はひかり回線です。具体的なトラブル内容は記載されていません。
回答を見る