• 締切済み

性格が、変りそうで怖いです!!

trion-の回答

  • trion-
  • ベストアンサー率15% (12/76)
回答No.4

医者じゃないのにこんなこと言うのもなんですが、 ご自身で書いてるように、疲れすぎ、軽いうつ状態、なのではないでしょうか。 些細なことが気になったり、普通だったことを悪意をもって捉えてしまう自分がいたり、 人と話すのが妙に辛くなったり・・ 限界まで疲れるとなりますよね。 そういう時って気分転換になるはずのことで逆にどっと疲れてしまったりして。 かなり辛いのでしょうとお察しします。 まとまった休養をとるのがベストなんでしょうけど・・ 現在、心療内科のようなところにはかかっているのでしょうか? 私も勇気を出して行ってみましたが、けっこう夜にサラリーマンらしき人が 来ていたりして、仕事に忙殺されて同じようになってしまう人は 沢山いるのだなぁと思いましたよ。 残業があって難しいのかもしれませんが、暇を見つけて一度かかってみては? 薬を飲みながら様子を見つつ働くという手もありますし、 酷いようなら診断書をもらって仕事を休んでもいいと思います。 そして、今の状態がずーっと続くということはないと思いますよ。 疲れがとれれば絶対に元の自分に戻れます! 休んだり辞めて穴が開いたとしても、質問者様のせいじゃないですよ。 限界まで疲れるような仕事をさせる職場が悪いんです。 どうか、頑張りすぎないで下さいね。

micheled
質問者

お礼

実はですね、 自分の大学の専攻が心療内科でした。 それ故、ストレスのコントロールに長けてる部分が人よりもあり、 タフに今まで仕事をこなして来たのですが、 さすがに39度の熱が出て、 一日も休めなかった今回だけは自分でも”お手上げ”というほど、 心身ともにダメージを受けてしまいました。 それと、病は気から!!というように心療内科に行っても、 解決しない事は100%分っています。(ごめんなさい) しかし今回は、精神的にも体力的にも弱ってた事から歪が来てしまったのでしょうね。 実際に社長は私のたくましさを分っています。 それ故、私に責任のある仕事を任せてくれたのだとも思っています。 しかし、何年も勤続していても今の私のポジションをもらえる人は少なく、実はその事も39度の熱があっても呼び出しを受ける一つの要素になって居るので、腹立たしい思いで一杯なんです。 正直、ここでギブアップするのは悔しいというのが本音です。 もちろん、職場に能力がある人間とない人間が居て、 そこで摩擦を起こさせるのは、 上の人間が釘を刺さないことが原因だと思っています。 ただ、いま一つ望む事があるとすれば24時間でも、 仕事関係の人間とのコンタクトを断ち切り、 ぐっすりと睡眠を採りたいというのが本音ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 性格について。

    性格について。 どんな環境にいても常に言われるのが見た目で損すると言われます。 確かに顔立ちは自分でも自覚する程キツいです。 しかも人見知り…というより人間関係に少し疲れてしまい自分から接する事が少なくなりました。 自分的には真面目でキッチリ何事もこなすタイプだと思ってます。 10ある事を9しか出来なかったらその1が目立ち9の評価はされず1についてずっと怒られ続けます。一人に怒られたかと思うと時間差で違う人に同じ事を怒られます。 気を付けて一度見た事聞いた事は一回で覚え10出来る様に頑張っているのですが人間ですから時にはミスもありますよね。 つい先日も残業で終電が迫っていたので帰ろうとしたら『なんでお疲れ様でしたの挨拶も出来ないの?』と先輩に言われ(←私は言ったのに先輩は雑談に盛り上がっていたので気づいてなかったと思われる)それについてずっと説教されていたお陰で終電逃しました。 その手の説教は反論しても返ってめんどくさいといつも黙って相手の言い分だけ聞いて最後にすいませんでしたを言えば終わると思ってこのパターンをずっと繰り返してるのですが翌日になると先輩の周りの人達に脚色ついて話が広まっていて物凄い悪者みたくなってます。 友人や仲の良い先輩に相談しても『そんなの気にする事ないよ』とか『そんな人ほっとけ』と言われ終わってしまいます。 10ある事を9やり1が目立つのは何がいけないのでしょうか?

  • 性格・考え方を変えたい!

    はじめまして、28歳の独身女性です。 お恥ずかしい事ですが、自分の性格、人間関係などで悩んでます。 私は子供の頃からイジメられ続けてきました。 そう言う事もあって大人になってからも人の顔色を伺ったり人の言動が気になったりして正直疲れます。 メールや電話などの返事も遅くなったりすると気になってソワソワ… かなり極端な考え方で、すぐに返って来ないと「嫌われた」「何か悪い事をしたかな」 ドンドン悪い方へ悪い方へと考えてしまって、そこの状況から脱する事が出来なくなります。 「忙しいから出来ないのかな」とかも分かるんですが、無意識にソワソワして落ち着かなくなり 頭では分かっていても気持ちがついていかない状態なんです。 もうそうなると「人間関係が面倒」「人と付き合わなくてもいいようになりたい」 そんな心にもない事を思ったりもします。 冷静な時に考えたら、こんな考え方しか出来ない自分が本当に情けなくて心底人を信じれたらいいのにと思ったりもします。 人から嫌われるのを極度に恐れ、誰とでも仲良くしたいと言う気持ちが強いのだと思います。 また私は極度な心配性で友達などに何かあると急に心配になったりして何も手に付かなくなったりします。 よく相談なんかもされるんですが、親身になって聞いてるうちに、その状況に自分を置き換えて考えたりして 考えていくうちに友達は普通の状態に戻り、私自身はドンドン深みにはまっていき疲れてしまいます。 それでも私は自分が「疲れてる、不安で仕方ない」などの事を周りには言ったり感付かれたりするのが嫌なんです。 それもこれも全て「嫌われたくない」と言うことが原因だと思います。 子供の頃からどんなにイジメられても親にも相談しないで、ひとりでずっと耐えてました。 自分が辛い思いをするのは自分が我慢すればいいだけ、でも周りに心配を掛けたくはない。 いつしかそんな考えが根付いてしまったようです… 自分勝手な思いで人を心配するのは自己満足の世界だと言う事も重々分かってます。 こんな考え方のままではよくないと思ってます。 この極端な性格を直すいい方法や考え方などはありませんか? 私は友達とは浅く広く付き合うことが出来ず、どうしても狭く深くになってしまいます。 もっと気楽に付き合えたらいいなぁと思う今日この頃です。 こんな性格・考え方をしてるので、集団生活も苦手です…社会性が欠如してるのでしょうか… やっぱり私って変ですか? 長文になりましたが、何かいいアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 真面目な自分の性格について。。

    始めまして。今年30歳になった女性です。 おそらくはっきりしない悩みだと思います。馬鹿馬鹿しい悩みだと思います。 でももし、私の悩みを分かってくださる人生の先輩がいらっしゃれば、アドバイスを頂ければ幸いです。 自分の人生を結構頑張っていて、やりたいことを思いっきりやっています。やりたいことができる環境であれば、思いっきり努力してやるのが私の基本的な考えです。そうする事で自分の個性を磨き、社会の中での自分の役割を真っ当できるのではないかと思うからです。それができることにとても感謝しています。 そうやって生きてきて、後悔はありません。とてもいい経験をたくさんしてきましたし、人間的にも成長できているのではないかと思います。ただ、最近思うのが、友人や周りの人達に対して、なんととなく”ジャッジ”をしてしまったり、いい加減にしていいことも、上手く手を抜けない自分がいます。 友人から相談をされたときに、「それは~だから~なんじゃない?私はそう思うよ。」というように、柔らかく言うようにはしているのですが、自分の意見が強すぎるせいか、真面目すぎるせいか、自分の中のより正しいと思う答えを出していくと、友人たちはなんとなくいい顔をしません。 私は本当に真面目だと思います。関西出身なので、基本はおもしろいことを言って周りを笑わせる役回りですが、本当はどれだけ正しく生きるか、みたいな事になっています。悪い事ができません。 でも、自分らしく生きたいんです。無理したくないんです。少々道を踏み外しても、自分に正直に生きていたいんです。だからそういう人にすごく憧れます。 今の自分が嫌いなわけじゃありません。でも、もう少し本能のままに生きてみたいんです。 その方がほんとの意味でいい人生なんじゃないかと。 今の私は何から何まで完璧に考えます。それがかえって不自然な結果を招くことがあります。 「自然な感じ」を結局完璧に考えてるんです。ああ。。疲れます。 友人たちとも何も考えずに思うままに話したい。。 もうそれが私にはできないんです。 今まで頑固として正しく生きようとしてきた分、なかなか頭を空っぽにできない。 今の自分は結構周りの役にも立ってますし、十分幸せなんです。 ただ、もっと肩の力を抜きたい。 さぼったり、手を抜いたり、ワガママになる事に勇気がいるんです。 どうしてもそういうことに後ろめたさを感じてしまうんです。 今まで読んで頂いた方、有難うございました。 とても贅沢な悩みだと思います。すみません。 もしこれを読んで、「サボる事なんて簡単!」と言える方、本当に羨ましいです。 おそらく、この性格を変えるのは難しいと思います。 なので、精神的見解よりも、私のようなものでも肩の力をぬける、具体的でリアルな方法やアドバイスを頂ければとても有難いです。 今後どのようなことに気をつければ、この真面目な性格をより固めてしまわず、柔らかくしていけるでしょうか。もし私と同じような性格で、今上手くバランスが取れている人生の先輩方!何かお言葉を下さい。よろしくお願い致します。

  • 大人しい性格(コミュニケーション下手)について

    私は、今年で25歳になる男です。4月から社会人として初めて働き、人間関係に悩んでおります。具体的に、何か問題が発生したというわけではありませんが、同期や部署の先輩と、深い会話ができないのです。原因は、子供の頃からおとなしい性格で、高校大学と、人付き合いが極端に少なく、自分でもそのままでいいと思って放置してきてしまったからなのです。冗談も苦手で趣味も少なく、人とどうやったら仲良くなれるのか、とか、会話の中でどう言ったら盛り上がるのか、などといったことも分からず、また、話題性も少なく、他の人が楽しんでる会話の中で 自分だけ静かにしていて浮いてしまいます。本当はもっと周りの人と仲良くしたい。明るくなりたい。自分をもっと表現したい。なのに、これまでの人生のツケが回ってきて、なかなかうまくいきません。さみしいです。明るく話しかけようとしても、会話がすぐに止まってしまいます。私のような人間は、歳をとっても一生このままなのでしょうか?もう今年で25歳になるのに、このまま友達や彼女も出来ないまま死にたくありません。どうにかして、この人生を少しでも向上させることができるのか、変わりたい気持ちがあっても、まず何から始めていいのかわかりません。1年先2年先でもいいです。今の自分と飛躍的に変わり、周りの人とうまくコミュニケーションできるようになるにはいったいどうすればいいでしょうか?本当に真剣に悩んでいます。でも、自分一人でいくら考えても答えが出ないのです。自分と似た悩みを持っていて解決された方、あるいは、そういう人が周りにいる方、そうじゃなくても、私のような人間が充実した人生を送るためのヒントを教えていただけないでしょうか?

  • 男のような性格の女性に接するには?

    好きな女性がいます。告白もしました。 ただ今は何事も無かったかのような感じです。 よく意識しないで昔みたいに普通に接すれば良いと周りから言われますが自分は他の女性とは普通に話せますが彼女はどうしても意識してしまい=謙虚になりすぎてしまいます。 先日朝彼女が具合が悪いと上司から聞いたので休んでいる部屋へ行き「〇〇さんの具合が悪いって聞いたから心配になって来た…まだ時間もあるし送ろうか?」と話したら「うん目が回ってる…でも大丈夫…」と言ってました。9割方断られるのはわかってましたけど… 普通の女性はこの行動どう思いますか? 意識しないように装って話したけど彼女にはどう写ったのか「この人やっぱり私の事好きなんだ?」と思われているか…それとも… 会話出来るとわかったけど次の日からもお互い挨拶もなく今日に至ってる状況です。 彼女的には自分だけ特別に思われたくないのでしょうか?

  • 性格を変えたい。

    私は周りの友達からはサバサバしてて気が強いと思われてるんですが、ほんとはすごく神経質でネガティブで周りの事をすごく気にしてしまうような人間なんです。母親からは気が強いくせに神経質だから面倒だ。と言われるし、私がお腹の中にいたとき母親が神経質になっていたから神経質な娘になったのかも。と言うのですが、そんなことってあるのでしょうか? 何だか自分自身に疲れる事が度々あります。 もっと心を広く、何事も柔らかい考えをもてるようになりたいんですが性格と言うのは改善されないのでしょうか?

  • ネガティブな性格を直したい。

    わたしはすごくネガティブで、周りの目をすごく気にします。 ほんとは誰とでも話したくて色んな人と関わりたいけど、「相手が嫌がってたらやだな」とか「あとで悪口言われたりしたらやだな」とか「ひかれるかも」とか、すごくマイナスに考えてしまいます。 そんなんじゃ誰とでも気さくに話すのは無理だってわかってるのに、こういう事ばかり考えてしまいます…。 わたしは理屈っぽいので、頭で考えてから行動するほうなんですけど、考えすぎて行動にうつすのがなかなかできません。 髪型とか言動とか声の大きさとかとか、ほんとは個性的で多少大きな声でハキハキと話したりしたいのに、周りに何か言われたら…と考えてしまって、思い通りにならないことが多いです。 失敗するのがこわくて前に進めないんだと思います。 怒られるのがこわくて、今まですごく真面目にやっていて、失敗なんてあまりしたことないから(←すいません、自慢じゃないです)…。 わたしの友達は、明るくて同い年でも先輩でも、抵抗なく気さくに話せてすぐにその場に溶け込めます。 話し方とかノリがちょっと軽い感じがするけど、わたしからすればすごくうらやましくて、いつもああなりたいって思います。 もうこんな臆病でネガティブな自分は嫌です。 どうやったら直せるでしょうか? ご回答、よろしくお願いします!

  • 自信過剰。。性格戻りたいです。

    私は周りの友達がとても優しく、親友も優しく、家族も優しく、いつも甘やかされて、チヤホヤされて育ちました。 ですが、ここ1年間ぐらいで全く状況が変わりました。 いつも私を励まし、応援してくれた一番の友達が海外に住むことになり、連絡もほとんど取れない状況になりました。 彼女はいつも私に共感してくれて、自信をくれて、励ましてくれて、悩み相談を毎晩聞いてくれたかけがえのない存在でした。 ですが、今はほぼ連絡も取れず、1年以上顔も見れてません。 ずーっと何年も彼女に頼ってきたせいか、今彼女が居ないことによって、自分にも自信をなくしてしまい、他にも自信をなくす挫折した出来事があったのも原因だと思います。 彼女がいつも私に共感し、なんでもできるよ大丈夫と言ってくれてたから、色々なことに挑戦できたし、色々な人に自信を持って接することができたんだと思います。 ですが、彼女が離れてから挑戦することに億劫になったし、周りの人に対しても顔色を伺ったり、嫌われないように本音を言わない性格になってしまいました。 今は周りの人に対して劣等感もはんぱないです。自己嫌悪もはんぱないです。 彼女が居たころは、とにかく前向きで自信に満ちあふれていて、劣等感なんて全くありませんでした。 とにかく自信を喪失しました。 そのせいか家族や周りの友達からの態度も変わり、見下されたり、ダメじゃんとか言われるようになりました。 褒められる量も愕然と減りました。 やっぱり彼女が居ないと私はダメな人間なのかなとか思ってしまいます。 多分彼女に励まされてた頃は、自信過剰になっていたのかもしれません。 だからか、今誰かに応援されなかったり、認めてもらえないとすごくすごく自信をなくすし、横柄になってしまいます。 なんで応援してくれないの?とかなんで褒めてくれないの?って思ってしまいます。 前はもっと感謝の気持ちがあったのに、今では持てません。 どうしたら前の自分のような性格に戻れるでしょうか? 性格って戻れますか? ですが、私は自分の力だけでまた自信を取り戻して、彼女が居たときのような性格に戻りたいです。

  • 裏を読む性格・・とにかく直したいです

    高校時代の部活で人間不信のようになり、ずっと 人の事を信用できないというか、なんでも物事、人の裏を考えてしまいます。 私の周りは、大体が明るくてやさしくて..とにかく良い子が多いし、 そんな子達をずっと大切にしていきたいと思っています。 でも、怖いんです。 もしいつか嫌になられてみんなが 私から離れていってしまったらと思うと。 もしかしたら、本当は今も好かれていないカモしれないと思うと。 本音で、素の自分で、みんなとやっていきたいんですが ビクビクしてしまって、心をきちんと開けずにいる自分が嫌なんです。 どうしたらよいんでしょうか・・。

  • 性格を直したい

    性格って直せるものなのでしょうか? 表に出ないよう気を付けることはできたとしても、湧き出てくる黒い感情は抑えられません…こんな酷いことばかり考えてしまう自分が嫌で嫌で本当に最低な人間だと思います。 例えば、人に親切にしてもそれは偽善です。自分が周りからよく見られたいだけとか優しい自分を演じてるだけとか考えてしまって…こんな自分を好きになれません。