• ベストアンサー

賃貸で立ち退き料を払って貰えず訴訟を起こすことになりました

kukinekoの回答

  • ベストアンサー
  • kukineko
  • ベストアンサー率28% (81/286)
回答No.3

管理会社(大家さん)には 「老朽化を示す公的な根拠の提示」 を求め、それが社会通念上適当でなければ退去しない旨伝え、来月以降も家賃は払って下さい。(受け取らない場合は供託して下さい) 老朽化が著しく取り壊す必要があるのでしたら立ち退きは法的に止むを得ず、また転居費用も大家さんが負担しなければいけない義務もありませんので残念ながら実費にて転居となります。 但し、取り壊しが目的ですから現状復旧費用は一切不要で敷金は全額返却が普通です。(敷引き自体が発生する要件をなさない) そして、取り壊さなければならないほど老朽化した建物を賃貸ししていた責任を追及して遡った家賃の減額を要求すればよいと思います。 (すぐに取り壊さなければならないほど老朽化しているのでしたら直前1年間程は家賃半額等にするべきだと思います) 他方で、老朽化が居住するのに問題が無い程度の場合、転居の必要がありませんから住み続ければ良いと思います。 どちらにしても、貴方は退去の意思が無いことを示すだけで、法的手段に訴えるのは相手の方だと考えます。 (建物の程度にもよりますが裁判になれば入居者が有利だと思われます。最後は相手が出てくれと頼んでくるでしょう)

amedeo555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 有益なアドバイスばかりで心強いです。 ただ、もしよければお答え頂きたのですが、 「老朽化を示す公的な根拠の提示」 を求め、それが社会通念上適当でなければ これは誰が「適当」「適当でない」かを判断するのでしょうか?

関連するQ&A

  • 賃貸で

    新築のアパートに7月の中ごろ引っ越します。家賃は管理費込みの9万円です。7月完成の新築のアパート(MASTのシャーメゾン)ということもあり最初にかかるお金が54万ぐらいかかります。 敷金が家賃の2月分、礼金が家賃の2月分、仲介手数料が家賃の1月分前家賃一月分です。前家賃は納得ですが、敷礼と仲介手数料が高いです。ただ物件はすごく気に入っていて、他はもうない状態です。不動産の担当にそれとなく安くなりませんか?と聞いたところ新築なので…と言われました。 交渉の余地はありますでしょうか?

  • 敷金バスター

    来月に引越しを予定しています。 ネットで色々検索していたところ、敷金バスターというものを 発見しました。 敷金バスターとは、退去時に立会いをして貸主と交渉をし、敷金返還を 手伝ってくれる人のようです。 私は福岡に住んでおり、福岡では『敷引き』という制度があり、敷金のうち、 絶対に戻ってこない分を敷引きと言います。 私の場合、家賃74000円の部屋に住んでおり敷金は5か月分払い、敷引きは3.5か月分です。 敷引きの分はもう戻らないものだと当たり前のように思っていたのですが、 その敷金バスターの方が交渉してくださると、その分も戻ってくるというのです。 もともと敷引きという制度は違法のようで、敷金は全部借主に戻さなければならないようです。 本当に敷金が全部戻ってくるなら、この敷金バスターの方に立会いをお願いしたいと思っているのですが、 最初から敷引きのことは契約書に書いてあったし、それに印鑑も押しているのですから、 貸主とすごく揉めるのではないかと心配しています。 どなたか敷金バスターについてご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 敷金バスター

    来月に引越しを予定しています。 ネットで色々検索していたところ、敷金バスターというものを 発見しました。 敷金バスターとは、退去時に立会いをして貸主と交渉をし、敷金返還を 手伝ってくれる人のようです。 私は福岡に住んでおり、福岡では『敷引き』という制度があり、敷金のうち、 絶対に戻ってこない分を敷引きと言います。 私の場合、家賃74000円の部屋に住んでおり敷金は5か月分払い、敷引きは3.5か月分です。 敷引きの分はもう戻らないものだと当たり前のように思っていたのですが、 その敷金バスターの方が交渉してくださると、その分も戻ってくるというのです。 もともと敷引きという制度は違法のようで、敷金は全部借主に戻さなければならないようです。 本当に敷金が全部戻ってくるなら、この敷金バスターの方に立会いをお願いしたいと思っているのですが、 最初から敷引きのことは契約書に書いてあったし、それに印鑑も押しているのですから、 貸主とすごく揉めるのではないかと心配しています。 どなたか敷金バスターについてご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 敷金と敷引きについて

    賃貸で部屋を借りようと思うのですが、例えば敷金20万円、 敷引き15万円とか敷引きより敷金のほうが多いのはなぜでしょうか? 敷引き15万なら15万でいいように思うのですが・・ 家賃滞納などを考慮に入れたものなんでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • 「敷金」と「敷引き」ってどうなの?

    敷金が2ヶ月分。しかし、不動屋さんには、 敷引きがある物件なんで 「敷金は、戻って来ませんね~。」言われました。 「何にも1円も戻らないのですか?」に対しては、「敷引きですから、戻りません。」 これは、正しいのですか?

  • 賃貸についてお聞きしたいことがあります。

    賃貸についてお聞きしたいことがあります。 賃貸マンションに新築から3年半住んで、このたび引越すことになりました。 契約書を見直してみると「解約時には消滅金として敷金より1ヶ月分を控除してするものとする。」と書いてありました。関西で言えば敷引きや敷金償却に当たると思います。 敷金を返してもらうためにはどのようにしたら良いでしょうか?手続き等は必要でしょうか? またどのタイミングで指摘したらよいでしょうか?

  • 敷金でガラスは修理できないと言われ別途請求が・・

    今月頭に引越しをしたのですが、以前居住していた集合住宅で、空き巣に入られ、おそらくそのためにサッシが一枚割られていたみたいで、その件で、警察と管理会社には連絡していましたが、火災保険が切れてたので、修理はせずにそのまま引越しをしました。引越しの鍵を返却に行ったときに管理会社からガラスの修理は敷金でできないので敷金の計算の前にまずガラス修理代を出すようにいわれました。敷金は13万あり10万は敷引きのような契約になっています。まず敷金で修繕し、足りない分を請求してもらうのが筋のような気がするのですが・・サッシの修理代5万5千円請求書も送られてきました。どう対処してよいか迷っていますアドバイスお願いいたします。

  • 民事訴訟最終通達の葉書 は 架空?

    民事訴訟最終通達書と表示された葉書が来ました。 訴訟番号 平成18(ホ)第○○○○号 102-0083 東京都千代田区麹町6ー5 法務局認定法人 民事訴訟通達事務局 0120-089-799(管理課) 訴訟取り下げ最終期日 平成18年5月10日 と記載されてあります。 全く身に覚えがありません。 この訴訟が正式の本物であるか、訴訟番号から調べる方法は ないでしょうか?。

  • 敷金と礼金について

    アパートに引越しを考えています。 たいがい、礼金なしでも、敷金ありが多いのですが、今考えているアパートは新築で、敷金(敷引き)なし、礼金(保証料)12.9万と記載されています。 ちなみに家賃は43000円、管理費2000円です。 敷金なしというところは、出るときにお金を取られるのでしょうか? また、敷金ならわかりますが、礼金(保証料)なら高すぎる気がするのですが・・。 何かデメリットはあるのでしょうか。

  • 賃貸の敷金清算でもめてます。少額訴訟も近日しようと考えています。

    賃貸の敷金清算でもめてます。少額訴訟も近日しようと考えています。 平成18年3月31日~平成22年2月10日まで3年11ヶ月、不動産仲介で賃貸マンションを借りていました。 建物:1985年築 鉄筋コンクリート 3階建ての3階1K(6畳洋室、2畳K 17.00m2) 家賃:67,000円、敷金:67,000円、礼金:67,000円 賃貸借契約書の特約事項に 1石油ストーブ使用禁止 2ピアノ持ち込み禁止 3退去時の室内清掃費は借主負担とする と記載があります。 2010年2月10日に退去大家立会いの元現状確認。 自分で破損してしまった傷は、フローリングのたばこのあと20cm2内の物 壁クロスを5cm2の穴ぐらいです。そこの部分に関しては、原状回復のガイドラインを参照しても自分に非があるとは、認めてます。 請求の内訳 洋間クロス張替え m2 22個で 24200 洋間天井クロス張替え m210個で 11000 台所クロス張り替え m212個で13200 室内クリーニング 30000 床フローリング張替え m210 36000 既存床フローリングはがし大工手間 1人 18000 床フローリング張大工手間 2人 36000 産業廃棄物処理コロス/床材共 1式 20000 諸経費・小運搬共 1式 12000 消費税 10260 合計 215460 215460の内 敷金67000+46000(二月分の家賃)を大家さんに入れていてで残高102460円を請求されています。 自分の非の部分は、敷金でまかなえると考えていますので、二月分の家賃を返還してほしいんです。 法外的な金額なため一度内容証明を送り二月分の家賃46000を7日以内に返還して してもらいたい旨を大家さんに送りましたが返答がありません。 少額訴訟で勝つ為にいいアドバイスがあればお願いします。