• ベストアンサー

ハムスターの床材を変える時期って?

mikanameの回答

  • ベストアンサー
  • mikaname
  • ベストアンサー率29% (17/57)
回答No.1

こんばんわ。 私もゴールデンハムスターを飼っていてこの前までチップを使ってました。 確かに1週間で全部捨てるのはもったいないですよね~あれ高いし。 私は3週間に1回全部捨てて1週間に1回汚れてる部分だけを取り除くようにしています。参考にですがチップは高いので我が家では会社でもらってくるシュレッダーの紙をチップ代わりにしています!無料ですしいいですよ!!!

noname#3416
質問者

お礼

なるほど。 シュレッダーの紙はいいですねー! 一度、新聞紙に挑戦したことがあるんですけど、そしたらハムの足とかが 真っ黒になってしまって。。。(涙) その事件で、ちゃんと買ったものでないと!って反省したんですけど(笑)、 でも、シュレッダーの紙だと大丈夫っぽい(●^▽^●) 一度、父にもらってきてもらいます! どうもありがとうございました☆

関連するQ&A

  • ハムスターの床材のことですが・・・

    みなさんは今ハムスターの床材は何を使っていますか? 私はパインチップのようなものを使っています。 ハムスターの飼育本などを見ると、牧草がいいと 書いてありました。前までは近くに牧草を売っている ペットショップがなかったのですが、最近ちかくに 大きなショピングセンターがたち、大きなペットショップも はいりました。そこに牧草が売ってあったのですが・・・ 牧草に変えたほうがいいとおもいますか?? 牧草を使っている方は、牧草は掃除とかどうですか?? 知っていたら教えてください。

  • ハムスターの床材でどれがいいのでしょうか。

    ハムスターの床材でどれがいいのでしょうか。 牧草 ウッドチップ(?) 紙 ご回答よろしくお願いいたします。

  • ハムスター用の床材の牧草が長すぎる?

    ジャンガリアンハムスター用(1才半)の床材に、今までウッドチップを使っていたのを獣医の勧めで急遽牧草に変えることになりました。 大掃除後ハムスターはすぐに牧草に慣れてくれたようですが1つ気がかりなことがあります。 牧草はホームセンターで買った大袋で、形状はちぢれ麺のような形ではなく、そうめんのように真っ直ぐな形で、長いもので20センチを超えるものまで入っています。これをこの長さのまま入れておいても大丈夫なのでしょうか? ハサミで牧草を2cmか3cmくらいにカットして小屋に入れた方が安全な気がしています。なるべく小さく切った方がいいんですかね…? 床材に牧草を使っている方がいましたら参考にさせてください

  • ハムスターの床材について・・・。

    ハムスターの床材について・・・。 私は6冊くらいハムの飼育本を持っていますが、どれも意見がばらばらで困っています。 オスのほうが複数飼いしやすい、それに対して別の本ではメスのほうが・・・と。 そして床材ですが、牧草がおすすめの本とおすすめでない本とか・・・。 唯一一致していたのがとうもろこしチップでした。 しかし、あまり店では売っていないようです。 どういうところにあるでしょうか?

  • ハムスター ケージの掃除・床材・わた

    ゴールデンハムスターを家に迎えてもう3ヶ月になります。 そしてとてもかわいらしいですww ・・・そこで4つ質問があるのですが・・・。(多くてすいません;(汗) 今、私はケージ(衣装ケース)の大掃除(床材を全部変えるなど)を週に1回のペースでやっています。 Q1.これは変えすぎになりますか?? 現在使っている床材は、モミの木(針葉樹)のチップです。 そして、インターネットでいろいろ調べていると、針葉樹のチップはアレルギーが出やすいとあったのですが、 Q2.アレルギーにはどのようなものがあるのでしょうか?? Q3.今すぐ針葉樹を広葉樹に変えるべきでしょうか?? 私が飼っているハムスターは、巣にできるようにたこつぼも用意しているのですが、今使っている針葉樹チップを隅っこに寄せ集めて、そこを寝床にしています。 飼い始めたときから、巣に活用できるように市販のわたを入れていたのですが、これもインターネットで調べていると、つめに引っかかって危ないということでした。 わたを針葉樹のチップと一緒に隅っこに集めて巣にしているようですが、 Q4.これは次から入れないほうが良いのでしょうか?? 急に入れなくなるとストレスにつながりそうで心配です。 よろしくお願いします。

  • ハムスターの床材についてアドバイスください

    ハムスターを初めて飼ったのですが、トイレをなかなか覚えてもらえず、ケージに近づくとニオイが気になります。 どのへんでオシッコしているのかわからず、どう対処したら良いのか悩み中です。 毎日床材を替えるのもコスト的に厳しいので、どうにかわかりようにしたいと思っています。 色々調べてみたところ、猫用のトイレ砂も床材に良いというのを見ました。 でも実際にペットショップに行ってみると猫用のトイレ砂といっても色んな種類があってどれが良いのかわかりませんでした。 紙製・木製などあるようですが、オススメなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ハムスターが床材の牧草を食べます。

    10/11からジャンガリアンハムスターの雄♂を飼い始めました。 初めて飼うので、いくつか不安なことを質問させてもらいます。 餌はあげてるのに床材に使っている牧草を食べてるのを見るのですが、今あげてる餌が不満なのでしょうか?どこかのサイトで餌に不満がある場合、牧草を食べると書いてあったので…。 あと、家に来てから落ち着くまで2週間から1ヶ月は大掃除を控えたほうがいいと本に書いてあったので、床材はまだ一度も替えてないのですが(汚れてる部分は捨ててます。)それを食べてるので体に害がないのかも不安です。 それと、手を出すと痛いぐらい噛まれるのは、まだ怖がられてるんでしょうか?何度か手の平には乗ってきたんですが…。 長文失礼します。 回答よろしくお願いします。

  • ハムスターの床材

    最近になって、ハムスターのケージの床材をモミ変更したのですが 臭いが強いせいか ハムスターが餌いれと陶器のトイレをかじるようなったのですが やっぱり、前の床材に戻したほうが良いでしょうか ハムスターの種類はジャンガリアンで生後8ヶ月

  • 床材にもぐりこんだハムスターの居場所をしりたい

    ハムスターにストレスをあたえてしまって、かなり警戒されてしまったので床材にもぐりこめる環境を作ったのですが、今度はハムスターが脱走していないかどうかの確認ができなくなってしまいました。 ハムスターのストレスを減らすためにしばらくほうっておきたいのですが、ハムスターの安否が確認できないとそうもいかないのです。 特に、知らない間にハムスターが脱走していて踏んだり、引き戸ではさんだりしてしまったら・・・・・。(T T) 何かよい方法はありませんでしょうか。 ちなみに床材は「ジェックス 小動物用床材」です。 <<これまでの経緯>> 先週の土曜日からジャンガリアンハムスター(メス)を飼い始めました。ペットショップで購入したのですが、体の大きさからいってまだ子どもだと思います。 飼い始めはハムスターにあまり触れずにそっとしておくというのはわかっていたのですが、土日は半ば強引に捕まえて触ってました。 会社員なので家にいるの時間は短いのですが、帰るとすぐに悪いとはわかっていながら触ってしまいました。   かなり警戒されてしまい、ゲージ(プラスティックのケースを代用してます)の中の小屋から出てこない状態になってしまいました。悪いとは思いながら、小屋からハムスターを出して、小屋の中をみてみると小屋の中でトイレを済ませている様子。 だいぶストレスがたまっているのだろうなとおもい、高さが40cmくらいの衣装ケースを購入し、床材を高さ15cmくらいにたっぷり敷き詰めてもぐりこめるようにしました。 あらかじめ、衣装ケースのなかに箱をおいてから床材を敷いたので、トイレ、食べ物、水は床材の中に埋もれないようになっています。 小屋は床材に半分くらい埋めました。 飼い方に詳しい人から見たら、だめな飼い方のオンパレードだと思います。 これからは反省してハムスターにストレスを与えないように解体と思いますのでなにとぞご協力のほどお願いします。

  • ゴールデンハムスターの飼育法

    こんばんは。 実は、一週間ほど前からゴールデンハムスターを飼うことになりました(娘が貰ってきたんです・・・)。 ハムスターを飼うのは初めてなんで何をしたらいいかわからず、とりあえずゲージと床材とエサを買って来て、なんとか頑張ってみようとしているところです。 そこで、質問なんですが 1、床材はパインチップというのを使っていますが、これだけでよいのでしょうか?娘が言うには「ティッシュをちぎって敷いたほうがいい」とのことなんですが、ハムスターがティッシュを食べてしまうのです。 ティッシュは使わない方がいいんでしょうか? 2、トイレ用の砂を買ってきて使ってるんですが、それもハムスターが食べてしまいます。これもよくないような気がするんですが・・・。 宜しくお願い致します。