• ベストアンサー

カタクシイワシの美味しい食べ方は?

こんにちは!! 今週の月曜日、8~9センチ級のカタクチイワシを大ざる5杯ほど釣りました。あんまり取れたため、冷蔵庫に入らないので、全部、天日干し中です。  明日のお昼には干しあがります。このあと、どんなふうにして料理したら一番美味しいのでしょうか?  なお、釣った後は、氷締めにして鮮度を保ち、海水に漬けておきましたが、小型のイワシを海水に付けたまま干すと塩からいため、地元の漁師さんの助言で、海水を2~3倍に薄めたのにしばらく漬けてから干しています。  鮮度の良いカタクチイワシの持ち味を生かした美味しい料理法をご経験から教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pifukaco
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

天ぷらの衣についてですが、 粉の量を減らしてみてはいかがでしょうか? ドロッとした衣だと、沢山ついてしまいます。 でも、サラッとした衣だとつきにくいというのも事実。 食材に一度小麦粉をふるって、余分な粉を落としてから衣につけると接着剤代わりになって衣がつきやすくなるとよく聞きます。 この作業をしてからなら、少しゆるめの衣でもつきやすくなると思います。 一度チャレンジしてみてはいかがですか?

ADATARA
質問者

お礼

追加質問の回答まで頂戴し、ありがとうございます。明日は釣り行きするので、明後日に回答者様伝授の方法でトライしてみます!! 回答、誠にありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • tenshiki
  • ベストアンサー率22% (48/211)
回答No.2

もう少し遅いかもしれないけど、『へしこ』にしてはどうでしょう? 『へしこ』というのはお魚のヌカ漬けです。 私は出張で北海道に行くと『ニシン」、鳥取県に行くと『鰯』か『鯖』のヌカ漬けを買って帰ります。 ニシンはちぎって酢を付けたらおいしいと言われますが、我が家では全て焼いてお弁当のおかずにしています。

ADATARA
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今回のイワシは寒風天日干しにしてしまいましたが、週末にまた釣行きするので、もし、また獲れたらヌカ漬けに挑戦してみたいと思います。8~9センチの煮干サイズのイワシでも大丈夫でしょうか。作り方を簡単に教えていただければ、そのとおり作ってみたいと思います。  天日干しの素揚げもこのサイトで教えていただいたのですが、中型はともかく、小型のイワシは揚げるのがとても難しくて失敗作が多いため、自分の腕を考えて、他の料理方法を探しておりましたので、助かりました。回答誠にありがとうございました。

  • pifukaco
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

単純な調理法になってしまいますが、 我が家では、『煮付け』にします。 煮付けにして余ったものを次の日に焼いて食べたりもします。 後は、『天ぷら』ですね。 頭と内臓を取って普段の天ぷらをする要領で揚げるだけ。 骨ごとパクリッ!ですね

ADATARA
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。今、ちょうど、カタクチイワシの寒干し2日間の丸干しが出来上がりました。 量がとても多くて、小型なので、頭とか内臓はそのまま食べられます。天ぷらはあるかもしれませんね。やってみたいと思いました。回答誠にありがとうございました。

ADATARA
質問者

補足

魚を獲るのと干すのは一人前ですが、その先の料理のことは、まったく分かりません。さっそく、天ぷらを作ろうと思うのですが、寒風天日干しの良さを生かしてコロモをほんのうっすらだけにして、揚げたいのですが、私のアーム(腕)では、たくさんコロモが付いてしまいます。どうしたら、ごくごくうっすらとコロモも付けることができるのでしょうか。もしご存知でしたら、そのコツを教えてください。

関連するQ&A

  • 天日干しのイワシはなぜおいしいの?

    このサイトや漁師さんに教えていただいて、取ったマイワシ(20センチ級)で丸干しを作り、焼いて食べてみました。近くのスーパーで1匹50円で売っているイワシの丸干しよりずっとおいしいです。私の舌で2ランク半ほどおいしく感じます。自分で作ったせいかと、知り合いにモニターしてもらいましたが、やはりおいしいとのことです。なぜでしょうか?季節(イワシの美味しい時期?)が原因でしょうか。製法でしょうか。太陽光線でしょうか。はて?? なお、マイワシはタモですくい取って魚の受けるダメージを少なくし、取った直後に氷締めして鮮度を保ち、帰宅後にすぐ丸干しました。漁師さんの教えで(理由は聞かなかったのですが)、塩水に漬けないで、魚に直接、塩を塗りました。ですから、干すときは水っぽくなかったです。 釣りのカテゴリーにしようか迷いながら、グルメのカテゴリーにしました。 取るのはまんざらでもなくなったのですが、取ったあとのことは素人です。丸干しを作ったのが初めてなので、よろしくお願いします。

  • 魚を締めるとき

    ある講習に行って、カタクチイワシを釣ったら、氷を砕いて海水をぶっかけた中に入れておいて、といわれましたが、締めなくても大丈夫なのでしょうか。締めなくてもいいなら鯖とか大きなイナダとかもこの方法やったほうが楽なのですが、みなさんは全長何センチの魚から締めてますが。あと、締めるときはえらの部分を切るといいと言われますが、どの部分かわからないので、いっそのこと頭を切り落としたほうがいいのではと思うのですが、鮮度が落ちてしまうのでしょうか。また、つったその場で頭を切り落として、腹を割いて内臓を取出し、海水で洗い、クーラーにぶちこむという方法でも大丈夫でしょうか。よろしくお願いします。

  • はじめて自家製アンチョビを作っています。

    はじめて自家製アンチョビを作っています。 カタクチイワシは新鮮なものがいいとはわかっていましたが、 夕方のスーパーでおつとめ品になっている鮮度いまいちの物しか見つからず それで塩づけしてしまいました。(買ってきてすぐに) ちなみに加工日(イワシが市場に入った日?でしょうか)は買った日当日でした。 作り方はネットで調べ、たっぷりの塩と開いて頭と内臓を除いたカタクチイワシを交互に重ねていき、 タッパーに入れて冷蔵庫で保管しています。 ネットでは数日すると水が出てきて…と書いてありましたが、 私の物は翌日には水が浮いてきていました。 一応においを確認しましたが、魚の生臭いにおいはしますが腐っているにおいはしません。 自分では嫌なにおいとは感じていません。 水が出てくるのが早くてちょっと心配です。 塩漬けは1ヶ月くらい冷蔵庫で続けるつもりでしたが、このままでも大丈夫でしょうか? イワシは結構たくさん欲張って買ったので(1パック10匹位×5パック) 塩も1キロくらいの新しい袋を開けて、7割くらいは使いました。 問題なければこのまま続けたいのですが、 新鮮なものでやりなおした方がいいのでしょうか? 今がカタクチイワシの旬のようなので、時期を逃したくない気もしています。 (あまりスーパーでは見かけないので…。)

  • サナカのウロコをなんとかしたいのですが

    本日、釣り行きし、7~8cm級のジュウゴロウ・イワシ(カタクチイワシにそっくりですが、ウロコが固いイワシ)の大群に出会い、竿よりタモですくいました。釣果約2,500匹でした。このイワシは、ウロコをとり、塩水に10分漬けてからそのまままるごと半日、天日干しすると、かき揚げとか素揚げでとてもおいしくいただます。 それで、このウロコを取るには手間が大変で気が遠くなります。いままでは、このサイトで教えていただいて、ペットボトルのフタでウロコを取る方法を重宝してますが、今回は量が多くて大変です。ぜいたくな悩みですが、次の(1)又は(2)についてお分かりの方がいらしたらご教示をお願いします。 (1)ウロコが処理又は料理しているうちに自然と取れるとか(2)ウロコのついたまま普通に食べられる料理方法、というような妙案はないもでしょうか?

  • 釣れた魚の保存方法

    豆鯵をたくさん釣りました。 そこの場所の常連のおじいさんから、 「豆鯵でも、頭を落として2枚に開いて、海の水くらいの濃さの塩水に1時間漬けてから天日で干して、 薄い膜がはったら出来上がりで、 焼いて食べると酒の肴にぴったりで、美味しくて病み付きになるよ。」 と、教えてもらいました。 干し網は家にあるので、作ってみたいのですが、夜になってしまい、天日干し出来ないので明日作ります。 それで、魚をどうやって保存するのがいいか、解らず困っています。 現在は釣ってきたままで、クーラーバッグの中に海水を入れて氷が入っています。 (1)このままでよい。 (2)水を切って冷蔵庫に入れる。 (3)そのほかの方法。 釣り名人の方、教えて下さい。

  • 冷蔵庫の異常???

    冷蔵庫に詳しい方お願いします。 新品で11ヶ月ぐらい使っている冷蔵庫なんですが、先ほど冷凍庫(最下層の引き出し)が開きませんでした。 ガリッガリッという感じで引っかかっていたのでちょっとずつ引き出したら、引き出しの周りほとんど全部氷で覆われていました。 びっちり氷が噛んでいました。 となるとどこかから水が少しずつ漏れて固まったのかなと想像します。 氷を作るための水はほとんど触ったことがなく最後に水を入れたのは 半年ぐらい前だったと思います。 で、今週の月曜日はスムーズに開閉できました。さっきは急だったのでビックリしました。 考えられる要因はどういったものがありますか? とりあえず修理には出すので変なツッコミ(メーカーに聞けとか電気屋に聞けとか)はやめてください。 興味本位での質問です。 冷凍庫はガンガンに冷えてます。パワーが上がったような気がします。 先日まで普通の外観だった冷凍食品が全面的に霜に覆われています。

  • 魚の鮮度について教えて下さい!

    (質問) 年末12/31に養殖ハマチ(5-6kg程度)を買います。 それを年明けの1/3夕方に刺身として食べられるか教えて下さい。 (詳細) ・12/31の朝に水揚げされたハマチをその場で神経締めし、氷をガンガンに入れた発泡スチロールで腹は出さないまま12/31午後に私の手元にきます。 ・12/31手元に来たハマチを即効で捌き、5枚におろし、そのまま冷蔵庫で1/3午後まで保管 以上の予定です。 質問は (1)1/3夕方に刺身で食べられる程の鮮度は残っているのか (2)冷蔵庫で保管する際のテクニックはどういったものがあるのか の2点です。 ドリップを出さない+空気に触れさせないのが勝負とは思いますが、その具体的で効果的な方法を教えて下さい。個人的にペチットシートが気になっています。3時間ほどペチットシートで保存し、表面水分を抜くき、サランラップへ巻きなおして1/3迄保管という作戦。 お知恵をお貸しください!

  • 魚の保存方法

    初心者です。 今までは日帰り釣りだったので、釣果あってもそのまま持ち帰って家でてんぷらくらいにしてもらっていました。 この度比較的遠方へ2日間行きます。 その間釣れた魚の保存方法でなるべく手間のかからない方法を教えていただければ助かります。 特に1日目の釣果があった場合の保存法をお願いします。 (クーラーBOX、網、バケツあります) 海水に付けた網に死ぬまで入れておき、その後、氷を入れた、クーラーに入れるくらいでOKでしょうか? 行程  AM自宅発、約3時間で海 午後くらいから釣り、そのまま夜釣り(22時)まで行い、車で仮眠。     翌日 早朝より釣りをして昼過ぎに終了、夕方~夜自宅戻り。 時期 3末~4初 くらい (昼間は20度くらい) 場所 関東 沿岸 堤防釣り  釣果 雑魚中心だと思います+アイナメ、メバルくらい? 作業 割いたりできません。 料理 刺身などの新鮮度を期待する料理はなし