• ベストアンサー

クロスバイクのステムを一番下まで下げたときのパイプの突起はカットしても大丈夫でしょうか。

現在所有しているクロスバイクのハンドルをさげるために ステムを一番下まで下げたところ、 ヘッドのアルミ?パイプ(スペーサーに包まれている)がスペーサー と一緒にステムより上3~4cm程度、突起してしまいますよね。 写真などを見る限り大半の方は、突起させたままの状態で使用している ようですが、私にはそれが気になってしまいます。 ですので、よろしければ以下の質問にご回答して頂ければと思います。 1.突起のパイプをカットしても自転車に支障はない? 2.支障がないとしたら、パイプカットの難易度はどの程度? 3.突起のカットは一般的には行われていない? 以上、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaio09
  • ベストアンサー率37% (756/2018)
回答No.1

それは「コラムカット」という作業のことで、使う道具は「コラムカッター」です。 例 http://item.rakuten.co.jp/trycycle/hzk203/ なければ金ノコでもOKです。 例 http://www.rakuten.co.jp/giro/697036/734268/ 1.突起のパイプをカットしても自転車に支障はない? →ありません。 2.支障がないとしたら、パイプカットの難易度はどの程度? →パイプカッターを使うことができればOK。鋏んでぐるぐる回すだけです。 3.突起のカットは一般的には行われていない? →行います。急ブレーキで前につんのめって、突起部分に胸を打つとダメージが大きいです。見栄えも悪いですし、数グラムの軽量化になります。 何回も行う作業ではないので、ショップにお願いするのが吉です。専用工具を買うより安いです。 金ノコなら100円ショップの製品でも充分でしょうから、どうしても自分で行う場合は、数百円の出費で済みます。

tomsoya200
質問者

お礼

丁寧に分かり易く答えて頂きありがとうございます。 パイプカッターで挑戦してみようかと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#112803
noname#112803
回答No.2

パイプカッターがあれば簡単な作業ですが、 切ってしまうと、低いと感じたときに元に戻りません。 当たり前ですね。 これで大丈夫という時に切ったらどうですか。 切るときにステムより、3~5mmぐらい短めに切ると いいでしょうね。 ただ、3~4cmほどステムを下げたのだからワイヤー類が 収まりが悪くなっていると思います。 店でするのならワイヤーの交換する時に一緒にするのが いいかもしれませんね。 フォークのガタ調整(簡単ですが)できますか? できないのならショップに任せた方がいいと思います。

tomsoya200
質問者

お礼

メンテナンスブックに載っていたので、 ガタ調整はできます。 ワイヤー類もケアしつつ、自分に最適な場所を 選択してみようと思います! ご回答いただきありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クロスバイクについて

    先日、ANCHORのCX500で初めてクロスバイクを 乗りました。ペダルが軽いのはわかるのですが、 どうもスピードがでません。 もちろん、思い切り踏み込めばそれなりにスピードが出るのですが、 なんだか踏み込む気になれないのです。踏み込みづらいという感じです。 2日間、3km程度ですがクロスバイクを乗った後、 これまで乗ってたママチャリを乗ると こちらのほうが乗り心地もいいし、スピードもだしやすかったです。 クロスバイクを走るのには慣れが必要なのでしょうか? 当方、小学生のころから15年くらい、最寄り駅にでかけるのにも ママチャリを毎日乗り回してます。 それと、最近よく見かける小径自転車ですが、 恐ろしくスピードが速い小径自転車がいました。 ドロップハンドルをつけてるくらいしか 違いがわからなかったのですが、 あの小さなタイヤで坂道をすいすい上がっていきました。 タイヤが小さいのに、どうしてあんなに速いのでしょうか? 空気抵抗にもほどがあると思います。 それと、もう一つ質問なのですが、、 ステムの購入を考えています。 ハンドルまで手が遠いというのと、 前カゴをつけるスペースが欲しいためです。 ↓以外で、お勧めのステムがあったら教えてください。よろしくお願いします。 http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/bea-b-xomst/

  • ルイガノ シャッセ コラムカットについて

    クロスバイク好きで三台所有してます。〔家族サイ用〕 ステムとヘッドチューブのスペーサーが嫌いです。 ルイガノ以外はコラムカットしスペーサー無しです。  しかしルイガノは現在ヘッドチューブとステムの間に富士山を急角度にしたようなカバーが3センチぐらい嵌っています。 思うにはヘッドチューブ内にベアリングのあるインテグラルかゼロスタックだと思われます。 ヘッドチューブは明らかにぶっ太い。ステム外経はそれより細い、、 これでもステム下げたい方はどうやって処理するんでしょうか? 鏡餅みたいになるんでしょうか? そもそも富士山型のカバーはとれないんでしょうか?

  • クロスバイクかシクロクロスどっちを買うか迷ってます。。

    初めてスポーツタイプの自転車を購入しようと考えています。 できるだけ軽快にスピーディーにそして長時間走るのに適したものを探しています。 ただ走行中の段差、悪路、水溜りなんかにもある程度対応していて安全なものがいいと思ってます。 ネットで調べてみるとクロスバイクはロードバイクとMTBのちょうど中間なので僕の条件にあっていると思うのですが、ドロップハンドルでちょっとした悪路にも対応しているものを探しているんです。 そこでシクロクロスってものがあるのがわかったんですが、悪路には対応しているみたいだけど、どのくらい軽快にスピーディーに走れるのかが気になります。 タイヤが結構太いって言われていますが、どなたか性能の差についてご存知の方教えて頂けないでしょうか。 性能がクロスバイクと変わらないのであればシクロクロスにしようと思ってます。 現在気になっているのが『SPECIALIZED / TC Sport』です。 http://garage-takaido.com/rcmd_xbike.html このタイプはシクロクロスになるようです。 またもしロードバイクで悪路にも対応しているものや、クロスバイクと呼ばれるものでドロップハンドルになっていておすすめの自転車などがありましたら是非教えて頂けるとありがたいです。。 要はドロップハンドルになっていてクロスバイクの要素を兼ね備えている自転車を探しているんです。。 よろしくお願い致します。

  • クロスバイクでより楽に、より速く走るには

    GTのマウンテンバイクで中高6年間自転車通学、山サイクリングしてましたが、クロスバイクならもっと速く走れるし、楽なんじゃないかと思い、今年の一か月前にBianchiのカメレオン2を購入しました。 今のところ 平地で巡航できる速度は時速30キロ 平地で急いで時速46キロ です。 1年ほど前からSPDペダルを使用しています。 なぜロードバイクを買わなかったのか!と思われると思いますが、自分は、ローディは専用ユニフォーム(レーパン、自転車ジャージなど)を着てないと、ママチャリよりも、速くても、何よりも、全然かっこ悪いと思っていて、それを着て通学はできないからです。そして、毛深く、足を剃る勇気もないので・・・ そこで、パーツやポジションを変えて、今より楽に速く走るには ・リュックの底にダンボール箱を置き、自分の重心の上に荷物の重心を持ってくる(重心高くなりますが)。 ・ステムを天地ひっくり返す。 ・スペーサーを入れ替える。 ・本で読みましたが、サドルを少し後ろにずらす(やったことないので効果がわかりません) くらいしか思いつかないのですが、他に何かありますでしょうか。 スペーサーはいじりました。 ホイールは変えない、という条件でよろしくお願いいたします。

  • クロスバイク→手が痛くて悩んでいます。

    メタボ対策でクロスバイク(GIANT ESCAPE R1)に乗り始めて半年。51歳、週に1回70Km程度走ります。既製品なのでバイクに体を合わせなければならない事は覚悟していました。しかし、あまりにも掌に体重がかかるために、手が痛くて仕方ありません。そこでハンドルを上げて体重を他に分散させるべくステムブラケットを換えてみました。良くはなりましたがまだまだ厳しいです。ライディング中の掌のポジションはクロスバイクだと固定的でどうにもなりません。パッドが厚めのグローブも効果がありません。もはや楽しみが苦痛です。そこで質問です。 ■何か解決方法がありますか? ■いっそ、ロードタイプのバイクに乗り換えてしまう→同じ?(見てると楽そう→甘い?) よろしくお願いいたします。

  • クロスバイクの速度について

    先日、友人からANCHORのCX500というのを 頂きました。 色々調べて、シクロクロスという位置づけで スピードより乗り心地がいいという自転車だと 言うことはわかりましたが、思ったよりスピードが でませんでした。 タイヤも細いし、ある程度のスピードは出ると思ってたのですが。 速度が出るロードバイクとコンフォーム系のクロスバイクを比較して 速度の差はどこが大きいのでしょうか? それと、自分の手が短いせいか、ハンドルの位置をあげたいのですが 限界まであげてもなんだか低いです。 フレームサイズは46mmで、私の身長は165cmです。 ハンドルの位置を上げるというのはフレームごと交換しなければ だめなのでしょうか?

  • クロスバイクのドロハン化は小さいフレームの方が

    ロードバイクのホイールベースは1m程度しかありません。 クロスバイクのフレームだとXSサイズ以下になります。 クロスバイクにドロップハンドルを付けてなるべくロードに近いポジションにするには 小さいフレームのほうがいいのではないでしょうか。 フレームが小さくてもステムやシートポストの長さで調整すればいいのでは。 http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000129&action=geometry

  • 中古クロスバイクの整備費用について

    中古クロスバイクをヤフー等のオークションで入手しようと考えています。 落札すると、ハンドルやペダルを分解して送ってもらうことになりますが、受取り後、自分では組む技量がないので、地元の自転車屋で組み直してもらい、ついでに整備調整も依頼すると、いくら位の費用がかかるのでしょうか? バイクの程度にもよると思いますが、私の入札対象としているバイクは、定価10万円以下の製品で、直前まで前所有者が乗車可能だったものを検討しています。 自転車店関係の方、経験者の方よりご意見いただけますと幸いです。

  • クロスバイクのサイズについて

    はじめまして、大学生のwasabiと申します。 只今、クロスバイクのBianchiのRoma2の購入を考えておりまして、いくつかお店を回って話を聞いたりしております。 本日、Roma2に初めてまたがってみたのでが、46と50の2つのサイズに絞ることはできました。 しかし私自身、クロスバイクに関しては知識が乏しく、現在所有している自転車も中学の時に乗っていたブリヂストンのFX5くらいです。 そこで、アドバイスをいただきたいことがあるのですが… 1.クロスバイクにまたがった状態の時、股とフレームの間にはどれほどの余裕があると良いのでしょうか? 46では手の指が 3本とちょっと 入るくらいのスペースがあります 50では手の指が 2本ぴったり 入るくらいのスペースがあります 2.クロスバイクのサドルに乗った時、足がどれほど着くだけの余裕があるとよいのでしょうか? 46では両足を付けた時に 指の第一関節がちゃんと 着くくらいの余裕があります 50では両足を付けた時に 指の第一関節がなんとか 着くくらいの余裕があります (どちらもサドルの位置の変更が利くそうです) サドルからハンドルにかけては、どちらのサイズも肘を軽く曲げるほどの余裕があります。

  • クロスバイクのハンドルをドロップハンドルにしたい

    BianchiのCamaleonte II 2014年モデルに乗っています。 長距離の移動では脚より手が痛くなってしまい困っています。 バーエンドを付けてみましたが街中を走るにはあまり向いてないようで。 そこで巷ではあまり評判のよろしくないクロスバイクのドロハン化に挑戦してみようかと。 自分なりに調べてみてみました。コレで問題なくドロハン化できるかご教授ください。 ☆ブレーキバーについて  ★TEKTRO RL520 SILVER BR-TK-162  ★SHIMANO ロード用SUSブレーキケーブルセット ☆シフトレバー  ★SHIMANO DEORE SL-590 (3×9段) 左右セット  ★DropFire (2個セット) ☆ハンドル  ★アナトミックシャロー タイプのハンドル  ★バーテープ  ★ステム いろいろ調べてみて書いてみましたが、自転車については素人です。 一番 ? だったのはシフトレバーについて。 検索して一番最初にヒットしたのはバーエンドコントロールでしたが、デザイン的に???だったので 今乗ってる自転車に近い形になるように考えてみたのですが、これでいけるのでしょうか? あと最後に。 いろいろ調べているうちにクロスバイクのドロハン化に対しては否定的な意見がたくさん 目に付きました。が、あくまでも手の負担を軽減させたいということでのドロハン化です。 ですのでクロスバイクのドロハン化についての否定的な意見は結構です。 今はお金が無いのですぐには買えませんが、いずれロードバイクを買いたいと思っていますので^^; 長々となりましたがどうぞお手柔らかにご教授おねがいします。

派遣 社会保険加入について
このQ&Aのポイント
  • 派遣 社会保険加入についての疑問や心配事を解消する方法
  • 派遣 社会保険加入の条件とは?自分に必要な保険について考えよう
  • 派遣 社会保険加入のメリットとデメリット:あなたに合った選択をしよう
回答を見る