• ベストアンサー

成人式の着物

成人式の着物ですか、ほとんどと言っていいほど汚れていませんが やはり洗いに出さないとダメでしょうか? 今は陰干ししていますが。教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

ソウ、陰干しして、汗の湿気を飛ばしたら、 すそを裏表、乾いた白のきれいなタオルでさっさとふいて・払って(塵をオトス)おしまいです。 アイロンでのしわ伸ばししての収納は、余りお勧めしません。 なぜなら、ついた汚れの高熱での定着を促進して、逆に劣化しますから。 それに、身体に縛った紐でのしわは、どうせ、又、着用するとつくのです。 ましてや、スチームをかけて、ということをすると、折角の、汗の湿気を飛ばしたのがこれでチャラですから。 襟などを「エリモト・ベンジン」などすることもお勧めしてあるものがありますが、これも、よしあしです。 上手にやらないと、着用して必ずベンジンすると、素人はどうしてもこすりますので毛羽立つし、色抜けして、汚れは多少薄くなりますが、 作業のために、その部分のほかとの布地の違いが目立ってくるのです。 皆さん、一度きたら、汗をかいたら、とクリーニングと思うでしょうが、 基本、余所行きの着物はほとんど洗えないと思ったほうがいい。 モシ、部分的にしみを見つけたら、そこだけ染み抜きに出したおくと、 早めなら、取れますガ、 染み抜きは必ず取れるというものでもなく、 取れた後も目立たないというわけでもないことはたとえプロでも万能ではないと思ってください。 1円玉1個分ぐらいが5000円というのが相場だと聞いたことがあります。 だから、汚さないというのがホント。 だからコソ、晴れ着というのはより、高いのです。 作って、着たら、二度と洗えない、汚してはいけない、汚さないようにきる、デ、汚れるようなことをする人、汚れるようなことををするときには「晴れ着」というのは着ないのです。 ソレがために、晴れ着は贅沢な手法をふんだんに使う。 洗ったら、ダメになるようなという技術(金箔、絞り、刺繍、漆等々) それ以外の、小紋などや、紬などはシーズンごとに解いて洗い、仕立て直して又着用するための着物です。

t-hikago
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり洗いに出せばじゃない物なのですね。 よくわかりました。 他の小物はスチームなしでかけます。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 着物で成人式

    明日で6ヶ月に入ります。 そして明日成人式です。 着物を買ってしまったので着物を着て行きたいのですが、病院で子宮口が少し開いていて、子宮頚管が3.2cmしかないので日常生活も無理をしないように、お腹が張ったらすぐ病院へ来て、と言われてます。 明日の成人式に着物を着て行くことに関しては、帯をゆるく締めてもらって、無理をしなければ行ってもかまわないと言われましたが、少しでも子宮頚管が短くなれば入院と言われてます。 そんな状態で着物を着て成人式に行っても平気でしょうか。ご意見ください。

  • 成人式の着物について

    来年成人式を迎える女性です。 成人式の着物を母の姉から借りる予定でした。 しかし、母の姉が「私が買った着物だから」と、何度も強調してしつこく言っているということを母から聞きました。 母の姉は借りることに関しては特に反対はしておらず、仲が悪いわけではないのですが、私が借りないほうが良いのかなと思ってしまいます。 着物は安いものではありませんし、特に自分で買った物ともなれば思い入れも強いと思うので、借りるからには大切に扱うつもりです。 今回は姉から着物を借りればいいのではと母には言われました。 しかし、成人式までにお金を貯めて、自分で着物を買ったほうが良いのでしょうか? レンタルは考えていません。 ご意見いただければ嬉しいです。

  • 成人式の着物

    成人式で母の着物を着ようと思うのですが、 お店で丈を直してもらうと、 お金はどのくらいかかるんでしょうか? 着物を借りる方が安くつきますか?

  • 成人式の着物

    来年成人式を迎える19歳、女です。 着物を着ようと思っているのですが、まだ着物が決まっていません。いちおう買う予定です。 普通に売っている振り袖の着物でもいいのですが、なんとなく人と差を付けたい!という気持ちがあって、アンティークの着物を買うことにしました。 明治・大正っぽい(大げさに言うと「茎~STEM」のPVの椎名林檎みたいな)かんじにしようかなーと思っているのですが、いちおう式典ですので、あまりにも浮いた格好だと恥ずかしいかな、とも思います。それにアンティークですと振り袖ではなく、小袖のものが多いのです。自分自身も小袖のコーディネートの方がかわいいと思いますし、値段も安いです。 成人式はやはり振り袖で、一般的な着物の方がいいのでしょうか?それとも自分道を貫いた方がいいのでしょうか? みなさんの成人式にはちょっと違う格好をしていた人とかはいましたか?

  • 成人式の着物について。

    はじめまして、こんにちは。 私は来年、成人式を迎える大学1年生です。 質問なんですが、成人式に中振袖を着るのはだめなんでしょうか。 着物の会社から、勧誘の電話や葉書がよく来るのですが、すべて振袖としか載ってないし、友達もみんな振袖なので不安になりました。 私の母親が中振袖を持っているのですが、わざわざ振袖をレンタルするのは勿体ないなぁと思うのです。 もし、中振袖を着ていったとしても、みんなが振袖を着ている中、目立つかなぁと思ってすごく悩んでいます。 よかったら、どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 成人式の着物レンタル

    来年の1月に成人式を迎えるのですが、着物をまだ用意していません。 レンタルをしようと思っているのですが、どれくらいの価格で見積もりを立てればいいのかがわかりません。 成人式の着物をレンタルされた経験のある方は一体どれくらいを平均に見積もりを立てていらっしゃるのでしょうか? 一応、京都きもの友禅さんでお願いしようと思っているのですが、今の季節だと選べる着物の種類というのはやはり減っているのでしょうか? どうか回答の方お願いします。

  • 成人式の着物

    成人式の着物はどこで借りれるんですか?都内・埼玉でオススメの所があったら教えて下さい。また、成人式の日の持ち物とか特に必要だった物ってありますか?皆さんはどんな格好で行きましたか?よろしくお願いします。

  • 成人式の着物は重要?

    成人式の写真なんてあまり振り返らないだろうし、誰も人の着物なんて見ないだろうと思い、シンプルで安いものをレンタルしました。 白地に、下の方に小さな紫の花が散らばっている着物です。 しかし、9万円ほど値段が上がりますが金地にピンクや水色という淡い珍しい模様の着物も気に入り、今さら変更しようか心が揺れています。 成人式ってやはり、値段は少し大目に見て自分が一番気に入ったものを着るべきなのでしょうか。 もしくは質問の角度を変えて、白地に柄が少なくても、客観的に“安っぽいなあ”とか“(悪い意味で)シンプルすぎる”と思いますか? すみません、写真投稿ができず長々しい文になってしまいました(;_;)

  • 成人式はきもの? 洋服?

    去年の6月に20歳になって、 今度の成人式に出席するのですが、 どんな服装がいいのかわかりません。 成人式は必ず、きものでないといけないのでしょうか。 教えてください。    私は、きものよりも、淡いピンクのミニドレスの方が好きなのですが…。  でも、きものも魅力あるし、 めったに着られないし、 あでやかなきものを着られるのは女のコだけの特権だからと思うと、 きものもいいかなって思うし、 会場に行って、私だけ洋服だったらがっかりしちゃうかなって思ったり… いろいろと悩みます。 きものだったら、どんなのがいいですか。 またミニワンピのドレスだったら、どんなのがいいですか? 小物のバッグや、髪飾りなども教えてください。

  • 成人式の着物

    私は、現在19歳で来年の1月に成人式を迎えます。最近成人式の話が度々あがってきて、そろそろ私もどうするか検討しなきゃと思ってます。それで、母親と振袖の話をしました。どうやら実家に着物屋さんからどっさりとダイレクトメールが届いているようです。成人式しか使わないから私はレンタルでいいよと言いましたが、母は「成人式だけでなく大学の卒業式でも使うでしょ?2回もレンタルしたら買うのと同じ位の金額になるから安いのを買えばいいんじゃない?」と言います。とてもありがたいことですが、女兄弟は私だけで、身近に従兄弟もいなくて借りることも出来ませんし、着物を数人で着まわすことも出来ません。もし購入する場合、平均的な値段はどの位でしょうか?母は「安い物なら20万位で買えるんじゃないの?」と言ってますが、そんなに安くで買えるのですか?やはりそれなりに質が悪いのでしょうか?(見てすぐ分かる?)購入した方、レンタルした方両方の意見が聞きたいのでご意見や経験談を教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう