• ベストアンサー

所得税・住民税の計算に関与する期間は?

お世話になります。 所得税と住民税の計算に関与してくる収入の期間ですが、 どちらとも毎年1月から12月末日で計算されているのでしょうか? それとも、住民税は4月か5月に毎年額が変わっていたので、 4月から3月末日となるのでしょうか? 宜しく御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>どちらとも毎年1月から12月末日で計算されているのでしょうか… はい。 >それとも、住民税は4月か5月に毎年額が変わっていたので… 「所得税」(国税) はその年の所得に応じて課せられます。 つまり、サラリーマン等なら「年末調整」で、自営業者等なら翌年早々の「確定申告」で納税が完了します。 一方、住民税は前年の所得に応じて課せられます。 たとえば H19年1~12月の所得額が確定したのち、H20 年の 6月ごろから「H20年分」として課税されます。 なお、質問者さんがサラリーマン等でしたら、月々の給与から所得税が取られていると思いますが、これはあくまでも仮の分割前払いです。 前述のとおり「年末調整」で 1年間の納税額が確定します。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

bose_de
質問者

お礼

遅くなりました。 アドバイス有り難うございました。

関連するQ&A

  • 所得税と住民税について

    お世話になります。 毎月お給料からひかれる、住民税と所得税が、私の給料にしては極端に少ないような気がするので、ご相談します。 ・住民税は収入の10%ではないのでしょうか? ・上記の「収入」は現在の収入ではないのですか?いつの収入をもとに計算するのでしょうか? ・所得税は、いつの収入をもとに計算するのでしょうか? ちなみに、平成18年4-12月は育児休暇をとったので、そこは収入が減っているはずです。 どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 所得と住民税の計算について教えてください

    まず所得の求め方についてですが、自分の場合 今年の1-12月の間の収入ー所得控除(基礎控除65万+支払った国民年金額)=自分の所得 になると考えています。(他に控除できるものはないと思います。当方独身、派遣社員で社会保険は要件を満たさないので、自分で国民年金に入ります。年末調整は派遣会社がしてくれます) ここから質問なのですが、 (1)基礎控除65万は誰でも使える控除ですよね? (2)社会保険料控除(私の場合国民年金の支払い額のみです)なのですが、 国民年金を現金前納で今年の4月から来年3月分までをおさめたとします。 その場合今年ですと177040円になるわけですが、これを4月中に支払った時 年末調整で社会保険料控除にはいる額は177040円でいいのでしょうか? 前納しているので、来年の1.2.3月分も入っているので大丈夫なのかな?と 疑問です。 (3)それらをふまえた上で、上記の所得算出の式は合っていますか? (4)計算式で出した所得が35万円以下であれば、まったく所得税がかからないと聞きましたが、合っていますか? 次に住民税ですが、均等割額(4000円)+所得割額(税率10%)ですよね?? 所得割額を求める式としては、(控除額は自分に適用するものだけを選んでいます) 前年の所得金額-所得控除額(基礎控除33万円+私の場合年金支払額全額)×10%-調整控除額(基礎控除5万円)=所得割額 になると考えています。(市のHPでかなり調べました) ここでまた質問なのですが、 (1)式の頭にある、前年の所得金額というのは、一番上でさっき求めた所得金額でいいでしょうか? (2)所得控除額33万円、これも誰でも適用できますか? (3)年金支払額ですが、所得税と違って前年度のものが基準になるので、 来年支払う住民税の計算には、今年払った分(現金前納)の177040円が入ると考えていいでしょうか? (4)税率は市のHPで書いていた10%を遣っていますが、今は全国一律になったんですかね? (5)調整控除額の意味がいまいちわかりません。でも基礎控除なら適用されるかなと思い使いました。 (6)均等割も所得割もかからない人の条件は、扶養家族がなく、前年中の合計所得金額が35万円以下の人と書かれていましたが、最初の所得の算出時点で、所得額が35万円以下になっていれば、何も計算しなくても住民税はかからないということでしょうか? ★最後に、仮の金額で計算してみました。 *今年の収入が116万円だった場合* 所得額 116万円-(65万+177040)=332960 (1)この場合は、35万以下なので所得税・住民税ともにかからないということでよろしいのでしょうか? それかまた別に住民税の計算をしなおさないといけないのでしょうか? 自分なりにここで質問するまでにかなり調べたのですが、何分税金の知識がないもので 自分の解釈が間違っていると後々困るので、確認のような質問ばかりで申し訳ないのですが、 教えていただけると助かります。 間違っているところがあればなるだけわかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 所得税や住民税について

    所得税、住民税について 例えば ・親の扶養に入っている ・学生としてアルバイトを始めたが途中で退学 ・アルバイト先では学生のまま(なので、所得税、住民税等の支払いは無し) 上記のような未成年が 9月から12月まで:30万 翌年1月から7月まで:55万 を収入としてもらい、 8月から会社に就職する為、親の扶養を外れる 8月から12月まで:80万 をもらい、1月から7月のアルバイト先での収入55万+就職してからの収入80万を足して135万だったとします。 質問① 親の所得税や住民税ににどのくらい変動があるのでしょうか? 質問② 途中で勤務先が変わった場合でも収入はまとめて計算されて新しい勤務先で年末調整する事になりますか? 質問③ 就職したら親の扶養から外れると思うのですが、扶養から外れた場合は無条件に親の所得税や住民税が上がる,ということで間違いはないでしょうか? 質問④ 退学してから学生として働いていた期間の払っていない所得税はどうなるのでしょうか? 拙い文章で、分かりにくく申し訳ありませんが、詳しく教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 扶養に入りました。住民税はどうなる??

    結婚して旦那様の扶養になられている方、教えて下さい。 私は今年1月から夫の扶養に入ります。 私は去年10月末日まで働いていました。 その時の所得金額に応じた住民税の納税通知が今年の6月に届くと思います。 もちろんそれは支払うつもりですが...。 扶養家族が増えると、所得税・住民税が少なくなると聞きます。 それはどういう仕組みなのでしょうか? これからも私個人宛に毎年住民税の納税通知は届くのですか? そして届いたらその額を納め続けるのですか? ひとまずは納めて、その後に夫の年末調整で、 税金の還付金が増える(私が払った分が戻る)と言う事でしょうか?? でも、私は退職したから今年は所得がないのに どうやって来年の住民納税額は決定されるのですか? 前年の所得に応じて計算されるんですよね? かと言って所得がないからって納税しなくて良い事もないと思うし。 う~ん何だかさっぱり分かりません... どなたかベテラン主婦の方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 住民税と所得税の計算方法

    住民税と所得税の計算方法について質問なのですが、 以下の計算方法で正しいでしょうか。 例: 収入 300万円 経費 100万円 ------------ 住民税 ------------ (収入 - 経費 - 基礎控除) x 10% + 均等割 (300 - 100 - 33) x 10% + 0.4 = 17.1 ------------ 所得税 ------------ (収入 - 経費 - 基礎控除) x 10% - 控除 (300 - 100 - 38) x 10% - 9.75 = 6.45 ちなみに、所得税は最後に 97,500円引かれると思いますが 住民税はこういったものは無いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 源泉所得税と住民税

    今年から源泉所得税が変わって金額が減りました。住民税が増えるのでトータルの負担額は変わらないということらしいですが、住民税が増えるのはいつからですか?例年5月頃に住民税の納付書が自宅に送られてきますが、今年の5月頃に送られてくる住民税から金額が増えているのでしょうか?今年の5月頃に送られてくる住民税って昨年の収入を基に計算されたものですよね。だとすると、来年の5月に送られてくる住民税から金額が増えるのが正しいような気がするのですが?

  • 退職金の所得税および住民税について

    教えてください。 退職金を2つのところに掛金を支払っています。 退職者があったので、退職金を支払うのですが、それぞれから退職金としてもらいますが、所得税、住民税は、それぞれに計算するのでしょうか?それとも合算で計算するのでしょうか? それぞれに、計算すれば控除額よりも低いので、所得税も住民税も0円ですが、合算すれば若干所得税・住民税の控除額を超えますので所得税・住民税を払う必要があります。 個人的には、合算が正しいと思うのですが、よくわからないので教えてください。

  • 住民税の計算の仕方(所得税の計算との違い)

    年末調整など所得税を計算するのと住民税の計算ってある程度似ているように思えます。 16歳未満の控除や控除額など少し差があるようですが。 具体的には住民税の計算と所得税の計算の差ってどのようなものなんでしょう。

  • 所得税の計算はこれであっていますか?

    相続で家賃収入が発生しました。今年初めての申告なのですが(3月の申告に間に合わなかったのでこれから申告します。)今年一年の所得税(来年に支払う額)を知りたく、計算してみました。計算の仕方はこれであっていますか?ここまで計算してみたのですが、実際に支払う額がどれくらいかわかりません。どなたか所得税に詳しい方、宜しくお願い致します。 アバウトですが下記の計算であっていますでしょうか? 収入5600000円-(経費700000円+減価償却1800000円+固定資産税170000円)=2930000円 となりました。 330万以下なので10%で293000円 控除33万を引くとマイナスなのですが、所得税が無いということはないと思うのです・・・。上記の金額で計算した場合の所得税は幾らになりますか? 大変困っております。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 収入がいくらまでなら所得税・住民税がかからないのか、それぞれ教えて下さ

    収入がいくらまでなら所得税・住民税がかからないのか、それぞれ教えて下さい。 離婚をして、扶養する子供(小学生)が一人、社会保険料は年24万です。 働いて収入を得る場合、いくらまでなら所得税がかかりませんか。 また、住民税はいくらまでならかからないですか。 それぞれについて、どのように計算するのか、計算方法から教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。