• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1.5次会披露宴について。)

1.5次会披露宴について

noname#105808の回答

noname#105808
noname#105808
回答No.4

会費制で1万円ならいいかと思います。 別の質問で13000とか15000円で着席ビュッフェはどうかといったものがありましたが、大方それは高すぎの意見が多かったようです。 ただ、新郎新婦が主催のパーティであれば会費は飲食代の実費でしょう。 だっておかしくないですか? プレゼントやら景品の部分を招待客にお願いするのって。。。 これが友人主催であれば、会場必要経費や景品を上乗せするのはあり・・・というか、出席者全員で割るという考えで行われるのがよくある2次会ですね。 ということで、飲食代で1万円程度にすべきかと思います。 ホテルの立食パーティを仕事柄よく見ているのですが、ドリンク入れて7000円だとビュッフェではイマイチの内容ですよね。 普通で考えれば十分高価な食事なんですが、立食ってそんなもので、特に都心のホテルであると・・・しょぼいです。 食事だけで8000円以上は考えないと・・・ 会費1万円のパーティだと1万円相当の飲食代だろうと考えています。 まさか自分への贈り物やら誰かに当たる景品代が含まれていると思いません。 親族へのカタログギフトはいいと思いますが、プチギフトは最大1000円くらいでいいと思います。 会費制で多くのお土産があるとは思っていませんから。 そして、このほかに会場装花や音響代etcは自分もちです。 こう聞くと赤字??と思われるかもしれませんが、親戚方は1万円以上のご祝儀をたぶん持ってこられるでしょうし、友人だって考えている方はいるでしょう。 (過去に結婚していて、質問者さま夫婦から相応のご祝儀を戴いていれば、わたしだったら別にご祝儀を考えます。例え会費制といえど) 会場はホテルですか? だとすると、お花代が結構かかりますね。 ホテルの会場だと、テーブルに豪華なお花がないとかなり寂しい・・・ 全体も華やかに飾らないと寂しいのですよね。 おしゃれなレストランを借りてやったりするとホテルの広間ほどはかからないかもと思います。 その代わりレストランだと狭苦しい場合が多いですけど・・・ 過去にホテルの広間での着席ビュッフェのパーティを経験したことがあるのですが、あきらかにお花代をケチったと見られ、なんか寒々しい感じがしました。 その割りに明らかにヒト詰め込みすぎっと思えて・・・ ビュッフェの食事を取りにいくのも大混雑で、ビールを持ってうろうろ、その間しばしパーティ中断・・・なんだかなあと思えた次第です。 ビュッフェをお勧めできないのはそういったこともあるのですけどね。 料理を取りに行く時間を設ける必要があって、その間パーティの進行をとめる必要があるのですよね。2次会であればそれでもいいのですが、披露パーティだと・・・どうなんでしょう? キレイな格好して料理やドリンクを持ってうろうろしたくないというのもあります。 私のお勧めは、テーブルごとの大皿料理+ステーキや天ぷらなどの屋台+ドリンクはウェイターさんが持ってきてくれて+デザートビュッフェです。 これであれば会費1万円でもOKかな。 ビンゴはいらないかな・・・自分はいいです。 何か別のものでお願いします。

hdtk0707
質問者

お礼

お返事有難うございます。 私が希望している会場はウェディングハウスで40~50人程度を着席できるようになっています。バーカウンターがついています。 メインテーブル、客席テーブルの装花や音響、証明、プロジェクター、ウェルカムボードなどは1.5次会プラン内として無料特典で料金はかかりません。ですので会費として頂く1万円は飲食代のみしか使われません。 パーティーの流れとしては最初に書いた通り ケーキカット キャンドルサービス DVD上映 ブーケトス 各挨拶 など本当に基本的なことだけであとはなるべく皆さんとの歓談の時間を多く取りたいので逆に着席ビュッフェの方が新郎新婦が自由に動けていいのかなと思ったのですがどうでしょうか? でも大皿料理が可能ならそれもいいのかもしれないですね! そしてビンゴはやめます(笑) 当初の料理7000円で残り3000円で景品を。。。というお話はプランナーさんからの提案でしたのでまったくどうすればいいかわからない私にはそれがいいパーティーになるのかと思ってしまっていました。 意外と違うんですね。皆様参考になります。

関連するQ&A

  • 1.5次会?って何をしたら良いのでしょう…。

    こんばんは。 私は今秋に親族のみでの挙式&披露宴を行い、そのあと友人を招待してレストランで着席形式のパーティを予定(会費8,000円くらいでビュッフェスタイル)しております。 披露宴にも使用されるようなパーティ会場で行うため、通常の2次会よりはかたい感じになるかと思います。 そこで皆さまに教えていただきたいのですが、 (1)通常2次会っていうと仲間うちでワイワイして終わりって感じですが、私のような会場の場合でもそうしてもらうだけで良いのでしょうか?なんだか着席式ということもあり、披露宴のように余興とかしなければシラけますか…?(一応、ブーケトス&ビンゴゲームぐらいは考えていますが。) (2)席をクジ引きとかにしたら嫌ですか?私だったらいろいろな人と仲良くなれて嬉しいですが、はっきり言ってそんな企画は招待者の方々にとって迷惑でしょうか。 ぜひアドバイス頂ければと思います。 よろしくお願いします★

  • これは披露宴?2次会?

    9月のあたまに高校からの友人が結婚します。 式は親族だけで行い、式と続けての披露宴はないそうです。 ですが、その日の夜に友人を集めて、お店を借りて パーティ(2次会のようなもの)をやるので来てほしいと 本人から言われました。 2次会というと友人たちが企画する、というイメージ だったんですが、本人に言われた場合も2次会ととって いいのでしょうか? 今までは披露宴→2次会だったので、ご祝儀は披露宴の 際に渡して2次会は会費だけだったんですが、今回は 披露宴がないのでどうしたらいいんでしょうか。 招待されていながら現金書留で送ったりするのも・・ と思うのですが。

  • ゲストに負担をかけない披露宴

    ゲストに負担をかけない披露宴をしたいが、どうしたらいいか、と友人から相談を受けたのですが、なかなかいい案が思い浮かばず、困っております…。 1)普通の披露宴(私が結婚した時) 普通に(?)ホテルの宴会場で披露宴をしました。 料理と飲み物、引き出物で2万円強ぐらいかかりました。 ゲストは、平均3万円ほどご祝儀を包んで下さいました。 →ご祝儀2~3万円は、今回の友人たちのゲストには辛い金額のようです(若い人が多い)。 軽減したいので、普通の形の披露宴はしない方向。 2)知人の披露宴の場合 挙式の後、家族だけで披露宴(食事会)。友人は、挙式と二次会に招待(会費制)。 この知人も「披露宴をするとゲストに金銭的な負担がかかる」とのことで、こういった形を取ったそうですが…。 実際には、お昼時に家族の披露宴をしている間(4時間)、ずっと待たされた形になり、各自でランチやお茶をして時間をつぶしました。 二次会だけで披露宴に参加しない、という気持ちから「何かお祝いをしたい」という話になり、事前にプレゼント(1万円程度)をしました。 結局、ランチ代、お茶代、プレゼント代、二次会会費で、2万円以上かかりました(お返しは二次会でのプチギフト程度)。 →かえって、きちんとした料理や飲み物、引き出物を準備した方が、おもてなしになる、とのことで、この案は却下。 私が考えたのは、この3と4の案です。 3)友人は挙式に参列しない案 挙式→家族・親族のみの内輪の披露宴→友人へのお披露目会(会費制)の流れにして、挙式には友人を呼ばない(神前式にする)。 ※「二次会」と言うと、会費以外のお祝いをあげなければ、と考えるゲストが多いかもしれないので「会費制のお披露目会」「友人との披露宴(会費制)」という言い方にする。 4)家族・親族のみの披露宴を挙式前にする。 変則的な形ですが、親族紹介を兼ねた内輪の披露宴→挙式→友人とのお披露目会(会費制)にする。 私が考えたのはこんな感じですが、どなたか、ゲストにあまり金銭負担をかけず、また、そのことについてゲストに気兼ねをさせないような、そんなお披露目をした方いらっしゃいませんか?

  • 会費制披露宴について

    結婚式の形式に悩んでいます。。 私は結婚して半年たつのですが、まだ結婚式をしていないので今年しようと考えています。 夫の要望でお友達には負担をかけたくないので御祝儀は辞退して、会費制の結婚お披露目パーティにしたいそうです。 その場合の形式で悩んでいるのが、二つ。 1、挙式はせず親族も友人も一緒に会費制披露宴に参加してもらう。(親族からは会費はとらない) 2、挙式は親族だけで行い、お披露目パーティは友人だけで行う。 挙式を行わず、お披露目パーティにだけするのは親族に対して失礼でしょうか? 色々、会費制披露宴をネットで検索しているうちにわからなくなってしまいました。 ご教示ください。

  • 披露宴じゃなくて、お食事会(長文ですみません)

    こんにちは☆ 7月に教会で挙式をすることになりました。 初めは家族だけの挙式をして、挙式後に家族だけで会食することを考えていたのですが、友達や親族(合計50名程)に私たちの挙式に出席していただきたくなってきました。 教会での挙式ですので、最大100人参列していただけるのでいいのですが、挙式に参列していただいているので、挙式後の食事を一緒にしたいと思います。 教会に披露宴会場はあるのですが、もともと披露宴をしたくなく… なので、お食事会という感じで、司会も私たち2人でして、食事と歓談をメインで楽しんでいただきたく思っています。 最後に両親への手紙をしたいと思います。 この場合、1.5次会になるのですか?披露宴とはちょっと違うので、案内には「お食事会」としようと思っています。 ゲストの人はどう思うでしょうか? 会費制にしたほうがいいのでしょうか? お祝儀をいただいた場合は引き出物をしようと思っています。 このような場合は、お祝儀をいただかないで、会費制にしたほうがいいのでしょうか?

  • 披露宴のみする事について

    ブライダルフェアに参加したところ、7月3連休初日に夕方17時から披露宴のみを提案されました。終了は19時半です。 親族のみで、事前に挙式をする為、親族は披露宴に不参加です。 こんな披露宴ありですか? さらに、見積もりを見てビックリ!ご祝儀が3万で計算されていました。 式場側は、最近多いケースと言いますが、披露宴のみは会費制かと思っていました。 親族なしでも、簡単に挙式をしてご祝儀制にした方や、親族なしでもご祝儀制にされた方、披露宴会場で挙式なしの披露宴だけされた方の話が聞きたいです。 遠方の方のホテルは式場が手配してくれますが、その程度の会なら出たくないですか? 色々体験談をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 披露宴を行わない結婚式について

    現在、プロポーズはされていないものの、来年結婚するのではないかと言う雰囲気になっています。 そこで既に結婚式についてリサーチを始めています。 相手が披露宴はやらないと言ってるのですが、挙式だけとなるとご祝儀なども無く…と言うことになると思います。 なので、挙式後に親族で軽食を取り、その後にその他の方々と披露宴兼二次会のような、ラフな感じの披露宴?を行おうかな?思っています。 (親族はほとんど呼ばないつもりです。友達もあまり呼ばず、親族含め多くて40人位を想定しております。) ただその際、ご祝儀と言うより会費制の方が参加者の負担を少なくてよいかと思っております。 レストランのプランを見ていますと、食事代が8千円位してますので、1万~2万位の会費かと思いますが、高いと認識されますでしょうか。(会費制=二次会と言うイメージでしょうか?) 披露宴の分と大体はトントンにして、チャペルをこだわりたいのですが…(ステンドグラス等がある所で、バージンロードと天井が高くて、フラワーシャワーやブーケトスができるような、感動しそうな安価な所を探し中) そこで、披露宴と二次会の違いと言うか、認識をお教えいただけませんでしょうか。 行う内容が違うと言うことでしょうか? 無知で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

  • 二次会?披露宴?

    9月に披露宴と二次会とを合わせたような会費制のパーティーを行うの予定なのですが、何か良いゲームはないでしょうか?? ビンゴはやる予定です。 ビンゴの景品はどのくらいの物をそろえればよいでしょうか?? 商品券やギフトカードはなんだか俗な気がするのですが、気のせいでしょうか?? ちなみに、友人知人がメイン70人くらいで、会費が男性\15,000.女性\10000の立食のバイキング形式です。簡単な引出物も出す予定です。 それと、パーティーの幹事・司会・受付・撮影等のお手伝いをしてくれる人に渡すお礼はどのくらいが良いのでしょうか?? またパーティーの前に渡すのが良いのでしょうか??それともパーティーが終わった後に渡すのが良いでしょうか?? 皆さんの知恵をお貸しください(>_<)

  • 披露宴と1.5次会両方呼ぶのはおかしいですか?

    挙式&披露宴は普通に祝儀制で行うのですが、二次会の代わりに、式に呼べなかった友人も呼んで1.5次会をしようか悩んでます。 この際、披露宴にも出席頂く友人を招待するのはおかしいでしょうか? 1.5次回から出席の方の会費は八千円前後を予定してますが、もちろん披露宴から来て頂く友人の会費は通常の二次会と同じくらいの金額(4千円程度)にして、残りは私たちで負担するつもりです。 ずっと憧れていたレストランなんですが、事情がありそこでの式は諦めていたんですけど、契約した式場のプランナーさんとも合わず憂鬱だし、どうしても頭から離れなくて…。あまり日にちがないので今更キャンセルはできないし、せめて二次会だけでもと思ってそのレストランに相談したら、せっかくだからドレス(購入済みなので)着て、簡単なケーキ入刀とかしたら?と提案されたんですが、それって1.5次会ですよね?披露宴から来る人からしたら『また~?』って感じしますよね?(>_<)かと言って、式に来てくれる人を呼ばなかったらかなり人数も少なくなるし、その会場を借りれないんです(>_<) どうしようか本当に悩んでます!どなたかよろしくお願いします!!!

  • 披露宴 ビュッフェ 

    3月2日にハウスウエディング(神戸北野)で披露宴を行うことになっています。そこで食事の形態を着席ビュッフェ形式を考えているのですが、皆さんの中で着席ビュッフェの披露宴をされた方や列席された経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非助言を頂きたいと思います。 ちなみに海外で2人で挙式を挙げてきた後の披露宴となり、参加者は親族が15名+友人が30名程度です。とくに会社関係の上司や同僚は参加しません。1番の心配はビュッフェ形式にすることにより、安物感がでてしまうこと。立ち回る人たちであふれる事。慣れない女性はとりに行くことをためらわないかなどです。どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう