• ベストアンサー

雄雌間違えたペットショップの対応

you226の回答

  • you226
  • ベストアンサー率35% (84/235)
回答No.7

こんにちは。 教えて頂きたいのですが、 1)ウサギを購入した際の月齢はどのくらいでしたか? 2)購入先はウサギに詳しいペットショップ、もしくは専門店ですか? 3)なぜ2匹同時にお迎えなさったのでしょうか? 月齢の幼い子且つ専門店でなければ性別の見分けは非常に難しいようです。 周りでも一般的なペットショップで購入したウサギの性別が成長してみたら違ってて女の子の名前をつけていたのに男の子だった(苦笑)なんて話を時々耳にします。 専門店ではウサギの健康と性別間違いが起きないために幼いウサギは販売対象にしていません。 「よくあることです」では片付けられませんが、珍しいことでもないということです。もしかしたらお店に入荷した時点でブリーダーさんから聞いた性別を無知な店員さんが鵜呑みにしていたのかもしれません。 購入されたペットショップはそれなりに誠意ある対応なさっていると思いますよ。 予想外に購入者宅で生まれてしまった子を販売した責任として引き取っているのですから。 ちなみに、なぜ2度目の繁殖が起きたのですか? 1度目で性別が分かったのにそのまま一緒に飼っておられたのですか? もちろん、購入前に飼育書などを熟読なさっていてウサギの繁殖力についてはご存知のことと思いますが、「性成熟した異性のウサギ同士は一瞬でも一緒にしたら妊娠する」と言われるくらい強い繁殖力を持っています。交尾したら妊娠する確率は100%に限りなく近いです。 それをご存じの上で一緒になさっていたのでしたら、それはRachealさんの責任ですよ。 またケージを別々に分けて飼うことができないと仰っていますが、子供のうちならいざ知らず、大人ウサギを一つのケージで飼うことは無理なのも承知でいずれ別々のケージで飼うつもりで2匹迎えられたのではないのですか? 雄でも雌でもウサギは縄張り意識が強いですから一つのケージ(縄張り)に自分以外のウサギはいることは相当なストレスです。仮にRachealさんの目には仲良くしているように見えてもウサギの生態から考えると決して好ましくない状況を可愛がっているウサギに科したくはないですよね? どうか別にしてあげてください。 妊娠・出産はウサギにとっても体力的負担が大きく、下手をすると母ウサギが命を落とす危険だってあります。連続した妊娠・出産はなおさらです。 さて、今後ですがペットショップには、どう責任を取ってもらいましょうかね?(笑) 去勢・避妊が推奨されていますが、それは飼い主さんの考え方によっても賛否ありますから、メリットとデメリットをRachealさんが吟味なさってお決めになれば良いと思います。 まず、早急に必要なのは2匹を別々に飼育することですから、飼育道具一式(ケージ・エサ入れ・給水ボトル・トイレ)を請求するというのは如何でしょうか? 飼育スペース上、床に2つのケージを並べて置けないのでしたらスチールラック等を使って上下に2段重ね(通称:ウサマンション・笑)では置けませんか? せっかく愛情掛けて飼っている2匹のウサギがこれからもRachealさん宅で健康に暮らせるベストな方法を見つけていけたらいいですね☆ すみません、長くなってしまいました。 読んでくださりありがとうございます。

Racheal
質問者

お礼

ご丁寧に回答していただきまして、ありがとうございます。頭が下がる思いです。質問に答えさせていただくと、購入時の月齢は生後1~2ヶ月でした。当初、一羽のみ購入するつもりでペットショップ(ウサギ専門ではなく小動物から小鳥、ヤギまで販売しているところです)に行き、ウサギを飼いたい旨を店員さんに伝えましたところ、一羽ですか二羽ですか?と尋ねられ、どちらがよいでしょうか?と聞くと、日常ウサギさんの相手をしてあげられる時間が長ければ一羽でもよいですが、あまり構ってあげられないようであれば一羽はかわいそうなので二羽が理想ですよ♪と言われたので二羽買ったのです。もちろん「ウサギの飼い方」なる本は読みました。成熟するにつれ仲が悪くなるとのことでしたが、そういう風もなく、先ほどの方のお礼にも書きましたように、夫婦とても仲が良いです。 回答にありましたように、一応ケージ請求の件はショップに伝えてみようと思います。 もう1つ知りたいのは法的に、どうなのか???ということです。どなたかこのような問題に対して法的に詳しい方がおられましたらご回答願います。 you226さん、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 良いペットショップの選び方

    今日、とある大型ホームセンターの、売り場が広いペットショップ(会社は別)を見てきました。 最近うさぎに興味があり見てみたら、ケージ内が汚く臭いが結構あり、この中で売られているうさぎ達が可哀相に思えました。 現にミニうさぎ二羽が500円で売っていたので(大きさが他の倍近くになっている)、『あまり売れないのかな?』何て想像してしまいましたね。 それに比べ、一昨日行ったホームセンターでは、うさぎが四羽、ミドリカメ八匹、ハムスター十数匹しか売ってなく今日行った店より選択肢が少ないのですが、ケージや水槽が綺麗で、もし買うならこちらにしようと思いました。 前置きが長くなりましたが、そこで質問です。 良いペットショップの選び方を教えてください。

  • ペットショップで売れ残った犬

    こんにちは。 ペットショップで売れ残った犬(猫)はどうなるのでしょうか? 時々ペットショップでかなり大きくなっているのに 売れ残っている犬を見かけます。(7ヶ月くらいとか) 以前店員さんに尋ねたところ「最後には売れます」との答えでした。 それならいいのですが。 でもなかにはとうとう買い手がつかず・・という犬もいるのでは ないかと考えてしまいます。雌は繁殖に回されるとして、 雄は?と考えると・・。 いつもペットショップで考えを巡らせています。

    • 締切済み
  • 信頼できるペットショップの見分け方

    私はうさぎが飼いたいのですが、飼い方をネットで検索すると、 「ネザーランドだと言っていたのに耳が長くなって(ネザーランドは耳が短いです)大きくなった」という文をよく見かけます。 他は、「メスだと言っていたのに病院で調べてもらったらオスだった」など。最近、ペットショップが信用できなくてならないです。 信用できるペットショップの見分け方を教えてください。

  • 昨日ペットショップから来た3月中旬産まれのミニウサギなんですが、

    昨日ペットショップから来た3月中旬産まれのミニウサギなんですが、 今日早速体調を崩して動物病院に行きました。 なんだか腸の動きが悪いらしく、じっとしたまま動きません。 ウンチもウチに来てから出ていなくて、心配していました。 とりあえず食べる事が出来なくなってしまったので獣医さんの言葉どおり 野菜ジュースを飲ませていました。すると、出ました。 直径3~5mm程の黒くカチカチなウンチ。。。 このまま野菜ジュースの量を少し増やしてみようかと考えているのですが うさぎさんを飼うのは初めてなので良く分かりません。 どなたかアドバイスください。

  • 犬の去勢(不妊)手術、雄雌どちらをするべきでしょうか?

    現在、3頭の小型犬を飼っています。 雌は1頭で8歳、雄は2頭で9歳と1歳です。 現在、雌が生理中で、雄の発情した声がものすごいです。 9歳の子は、我が家にやってきた時点で5歳を超えていたためか、今までは 特に極端に発情した様子も見せず、おとなしい子だったのですが、1歳の子が吼えまくるため 同調したように声をあげだす始末です。 雌は寄ってこられるのを嫌がるので、現在、隔離しているのですが、 やっぱり寂しいのか、そばに行くとぴったりくっついてきてかわいそうになります。 1歳の子のあまりの声と様子にイライラした両親が「あげてしまおうか」などと言い出し 先日は大喧嘩にもなりました。 そこで、今までは考えていなかったのですが、去勢(不妊)手術を受けさせようかなと思います。 生理の出血や雄2頭のことを考えると、雌の子を手術した方がいいのかなとも思いますが、 手術は若いうちの方がいいというし、8歳という年齢ではどうなのか、少し不安です。 雄の子の場合は、1歳の子だけ去勢してしまえば大丈夫かなと思ったりもするのですが、 今後、雌の子が生理になった場合、そばにいても絶対に発情しないものなのでしょうか? 年齢のことを考えると、1歳の雄の子の方がいいのかなとも思いますが、 雄2頭と雌1頭という割合のことを考えると、雌の方がいいのか・・・悩んでしまいます。 過去には雌ばかり飼っていたのですが、手術をさせたことは1度もないので 手術に関しての知識もなく・・・今、色々とおすすめ病院など、ネットなどで調べているところです。 どうか、アドバイスの程、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ペットショップやブリーダーさん

    1週間前にオスの犬が欲しくて 表示もオス、契約書もオスの犬を 購入しました。 保険も入り家に帰ってから よく見るとメスでした。 1週間も可愛がって 世話をし、トイレのしつけも ほぼ完了です。 名前を呼べば走ってきます。 電話をして聞くと 保険には入りましたが もし病院にいっていたら 保険がおりないと言われ オスと交換以外、返金など 無理と言われました この子はこのまま 飼い続けたいのですが ペットショップに 騙された気がして… ペットショップが 性別を間違うとは 最低です。 信用して購入したのに 残念です。 誰かそうゆうことに詳しい方 なんとかする方法は ありませんか? どうすればいいでしょう…

    • ベストアンサー
  • ペットショップ 餌を与えない行為をどこに言えば?

    餌を完全に与えていないというわけではなさそうなのですが、 ウサギを飼ってる方なら常識ですが、ウサギには牧草を24時間置いておくというのが基本かと思います。 3回そのペットショップに足を運び、3度とも、半数以上のウサギの牧草が空っぽです 1個の狭いケージに2匹単位でいるというのも問題だと思いますが 空腹状態の様子で餌の木箱を壊してるウサギまでいました。 スタッフは掃除をしていましたが、どうも作業が追いついていない様子。 こういった行為は動物虐待にならないものなのでしょうか? またこういった事はどこに相談すればいいのでしょうか。

  • 対応に迷っています。

    今月始めよりホーランドロップを飼っています。我が家は賃貸住宅でして、契約書には「犬・猫、その他近隣に迷惑がかかるペット禁止」とありました。 うさぎを飼うに当たり、ペットショップや様々なホームページで聞いたり調べたりしてみたところ、うさぎはほとんど鳴かないし、トイレなどを躾け、こまめに掃除をすればにおいもほとんど気にならないことが分かったため、「近隣に迷惑はかからない」に該当すると判断し飼うこととしました。大家さんに確認するかどうか迷ったのですが、いくつものペットショップを回っているうちに、どうしても飼いたくなり、確認前に買ってしまいました。 そこで質問なのですが・・・・、 私たちが住むアパートでは、年に2回ほど「消防法点検」があります。通常、平日午後に行われ、住民が立ち会えない場合は管理人さんが立ち会ってくれます。次回、消防法点検の時に、うさぎをどうするのか迷っています。 1、私たちが帰宅するまで、押入れにケージを入れて隠しておく (万一見つかったときに、隠していたことにより言い訳ができない) 2、うさぎとケージをそのまま置いておいて、何か言われたら、契約書の内容とウサギの情報(おとなしい等)から、ウサギを飼っても問題はないと思ったっと言う(退去命令が出ることが考えられます) 3、ペットショップに1日預けて、ケージは押入れに入れておく 以上のいづれにて対応するか迷っています。 皆さんならばどのように対応しますか? よろしくお願いします。

  • ペットショップのスタッフって・・・

    こんにちは。 一歳になる雑種の犬を飼っているのですが、最近親指(?)のところの爪が伸びていて気になります。 右足の爪は人間の爪のように白くてどこまで切ればよいか判るのですが、左足の爪は黒くて、どこまで切ってよいのかよくわかりません。 自分で切るのも怖いので、ペットショップで切ってもらう事にしました。 そこでふと思ったのですが、ペットショップでグルーミングをしている人ってちゃんと専門学校のようなものを出た人なのでしょうか? それともレジをやっている人と同じようなアルバイトがグルーミングをまかされているのでしょうか? 一回の爪切りの料金で犬用の爪切りが買えてしまうので、もし後者なら自分の家で爪を切ってあげようと思ってます。 あと、良いペットショップを見分ける方法とかってありますか? 近所にふたつあるのですが、両方とも子犬が入っているケージが錆びていて、デオシートが半分以上濡れていても代えていなかったり、子犬見るからに元気なかったりします。 やはりこのふたつは良くないペットショップなのですかね? よろしくおねがいします!

    • ベストアンサー
  • ウサギが蜂に刺されたようなのですが…

    部屋の中でウサギを飼ってます。 今、ケージを見たらウサギの餌箱の中で蜂が痙攣してました。 蜂って、刺したら死ぬんですよね? 刺すとしたら、うちのウサギなんですが… うちのウサギは、もちろん鳴かないし、今は普段どおりケージの中で干し草を食べてます。どこを刺されたかも分かりません。 刺されてないかもしれませんが、ウサギが蜂に刺された場合、どう手当てをすれば良いですか? 2歳、オス、ミニウサギです。 宜しくお願いします。