• ベストアンサー

最近価格の伸び悩み。皆さん年末年始でお金使ちゃったんですかね

モバオクに出品しようかと思ってたのですが、最近なんだか価格が伸び悩んでるような気がするんですが、相場より安く落札されてる事が多いような気がするんですが、気のせいでしょうか?入札者もいつもより少ない気がします。なので取り敢えず出品を延期しようと思います。 年末年始で皆さんお金つかちゃって価格が伸びないのかなあと思うのですが。 皆さんは最近価格が伸び悩んでる、入札者が少ないなと感じますか? もし伸び悩んでると感じるなら何が原因だと思いますか? 伸び悩んでるなら入札に専念しようと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

どのような商品について言っているのか判りませんが、 入札者の減少も、落札相場も変わってると感じていません。 個人的には他の季節より、懐が潤ってる人が多いですから、 逆に良い時期だと思ってます。

toradayon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • daina_man
  • ベストアンサー率11% (214/1896)
回答No.2

ノートパソコンのみ頻繁に落札と出品をしているのですが、年明けから相場が上がっていると感じています。実際結構高めに設定した希望落札価格で落札をしていただきました。 お年玉は関係ないと思うのですが、年末のボーナスがまだ残っているんでしょうか?

toradayon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末年始のヤフオク・・。

    欲しいバッグがあって最近、連日2つ位出品されています。取引終了した価格を調べると5千円くらいの幅がありそうです。ですが、だいたい同じ位の価格で落札されています。 年末年始にヤフオクに入札したことがないのですが、過去された方、入札する人っていつもよりは少ないのでしょうか?もしかして狙い目?などと考えて主人の実家でおおみそかに落札出来るかな?などと密かに考えています。

  • 年末年始時期の出品について

    当方、出品歴が浅いのですが、 年末年始時期の出品は避けた方が無難でしょうか? 素人考えながら、配送業務の事や、入札サイドの事を思うと、正月を過ぎてからの出品の方がベターでしょうか? 配送業務→平常時と変わらないスピード? 入札サイド→時期的にオクどころではないのでは? 諸先輩の方々のご意見をお聞かせ頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 年末年始はなにをして過ごしましたか?

    年末年始はなにをして過ごしましたか? 私は11連休ですが、近所で外食とか買い物をするだけであとは寝正月です。 結局休みが長くても、お金がないとなにもできないんですね。あ~退屈だから早く仕事したい。 皆さんはどの様な年末年始ですか? 1.海外旅行をしてきた。 2.田舎へ帰った。 3.天皇杯に燃えた。 4.温泉へいった。 5.寝正月。 6.仕事。 あと何か有りましたら付け足して下さいませ。

  • 年末年始に勉強できるところ

    最近勉強しなければならない状況になってしまったのですが、 家では誘惑に負けてしまうので図書館で勉強していました。 しかし、年末年始は図書館がしまってしまうのでどうしたものかと悩んでいます。 年末年始でも勉強できるところはありませんか? できればあまりお金のかからないところでお願いします。

  • 年末と年始では、どちらが安い

    『DVDレコーダー』と『ビデオカメラ』の購入を考えています。 現段階では、どこのメーカーのどんな製品を買うかまでは決めていません。 ただ、同じ製品を購入する場合、年末と年始ではどちが安いのでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありませんがアドバイスをお願いします。 ちなみに私の友人は、年始の方が安いと言っていました。(理由は、分かりません) 私としては、冬のボーナスのある年末の方が販売店同士で価格競争をして 安くなりそうな気もするのですが・・・

  • 年末年始の郵便物・宅急便

    オークションで出品者をしております。 年末年始は郵便局の負荷が大きくなり、遅配・誤配・未着などのトラブルが多くなると伺っております。 しかし、当方が出品者として冬を越すのは初めてですので、実際にどの程度問題が発生するのか、どう対策すれば問題発生が防げるのかが想定できません。 主力として利用しているのは、ゆうメールとクロネコメール便です。 ・年末年始に、ゆうメールは遅配・誤配・未着などトラブルが多いのは本当ですか。 ・クロネコメール便も、上記のような状況になるのでしょうか。 ・速達扱い・手渡しのEXPACK500であれば、遅配・誤配・未着のリスクは小さくなりますか。 ・出品者として長い経験を積んだ皆さまは、どのような対策をしていらっしゃいますか。 一番気にしているのは遅配についてです。 なお、「落札者に遅れる可能性を通達して、事情を呑んで貰うべき」というのは、もちろん考えております。 その上で、遅配なしで配送できるように手を尽くしたいと考えております。 しかし単価が低い商品もございますので、コスト面の問題で、宅急便の利用は難しいとも考えております。 手短に書いてしまえば、あまりコストをかけずに年末年始の配送を確実にしたいという虫の良い要望なのですが、お知恵を貸していただけるとたいへんに助かります。

  • ネットオークション、開始価格の不思議。

    落札相場よりかなり安い開始価格で出品されると、入札争いで相場以上に落札価格が跳ね上がることがあります。 逆に開始価格が最初から相場くらいだと、他に誰も入札者が現れずそのまま開始価格で落札できることがあります。 以前ある廃盤CDの初回版で相場が5000円位のものを、なるべく安く5000円までで欲しいと考えてました。 探してみると2000~3000円の開始価格で出品がたまにありました。 しかし終了間際になると他の入札者がぞくぞく出てきて結局5000円以上になり、3~4回落札できないことが続きました。 そんなある日開始価格が5000円で出品されていました。 なるべく目立たせないようギリギリまで待ち終了間際に入札しましたが、他の入札者は現れずそのまま開始価格で落札しました。 今まで競い合いで相場以上になっていたので、拍子抜けしました(笑) もちろん両方とも状態は同じようなもので、どちらの出品者も評価が悪かったり送料も高いわけではなかったので、余計に不思議でした。 そして割と最近また同じようなことがあったので、開始価格は人の心理を動かす重要な鍵なのかもと思いました。 こういうこと(安い開始価格のものが入札争いで相場以上になり、最初から開始価格が相場のものが入札1でそのまま終了すること。)はよくあるのでしょうか? 今までこういう経験はありましたか?

  • スナイプ入札について

    今までヤフオクユーザで、最近モバオクに登録したのですが、スナイプ入札禁止していらっしゃる出品者の多いこと… 「だらだらウォッチ禁止」って、ウォッチするのも駄目なんですか!?って…(ウォッチするくらいなら入札しろ、ってことらしいですが)。文化が違うんですね。 私は今まで出品の方が多く、スナイプ入札も歓迎派だし、自分が入札するときもスナイプだし文句も言われたことないのでびっくりしました。 確かに、ウォッチしてる人の評価や自己紹介が見たいから入札して、っていう気持ちもわからなくはないし、スナイプされて価格が高くつかなかった、スナイプ入札したくせに連絡が来ないとか(これは問題外ですが)あるでしょうが、スナイプもオークションの醍醐味だと信じて疑っていなかったので驚いています。 落札側も、「スナイプされたから落札できなかった」って文句言ってる方がいらっしゃるようで…だったらもっと高額入札をしておけばよかったのだろうし、そのお金が出せないならそれまででした、って思うのですが…。(私が落札側の場合は、目立っちゃうからみんな入札すんなよー!と思っています。敵は増やしたくないですからねー 笑) モバオクのシステムが自動延長出来ないようになってる、っていうのも問題になっているようですけど。 みなさまはスナイプ入札についてどうお考えでしょうか? 皆様の思いが聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 年末年始・クリスマス・・・

    ヤフーオークションに数ヶ月前からよく出品しています。 年末年始・クリスマスのオークションの利用者数というのはどんな感じなんでしょうか? 増えるのでしょうか?減るのでしょうか?それとも変らず?? みんな家族や恋人で過ごしたり、出かけることが多くなると思うので減るのではないかと思い、この時期出品を控えた方が良いのかな・・・と考えています。 実際はどうなのでしょうか? アドバイス・経験談をよろしくお願いします。

  • モバオクに詳しい方に相談です!!

    モバオクに詳しい方に緊急相談です!! 私はモバオクで欲しい商品があり現在価格が48万円で即決価格が65万円です。 直接出品者と連絡をとっていますが、55万円はほしいと言われました。 なぜ48万円で誰も入札ないのに55万円なんでしょうか? 私が48万円で入札して誰も入札なくても落札叉は購入できないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • WRC-X1800GSを使用中でWi-Fiの入りが悪い部屋がある場合、もう一台WRC-X1800GSを設置してメッシュWi-Fiにすることは可能ですか?それとも他の製品を購入して接続する必要がありますか?
  • WRC-X1800GSはメッシュWi-Fiに対応しているので、もう一台設置してメッシュWi-Fiにすることができます。
  • もしWRC-X1800GSが対応していない場合でも、他の製品を購入して接続することで2台設置することができます。
回答を見る