• 締切済み

イスの「キシキシ」という音

1ヶ月前ぐらいにテーブルを買いました。 前までは床に座って食べてたのですが、今度は大きなテーブルとイスも家族4人分買いました。 まだ1ヶ月しか経っていないというのに体重を後ろにかけると「キシキシ」という音がします。そしてまた体重を前に戻すと「キシキシ」と音が鳴るんです。 この音はどうにかならないのでしょうか? 特に組み立てなどはない4本足のイスです。 足は普通のローラー(?)など何もついていない足です。 何か音をなくす方法があったら教えてください。

みんなの回答

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

 椅子に座って体重を後ろにかけるような動作はやめた方が良いと思います。椅子が傷むでしょう。余談ですが、事務用の椅子ならば背もたれが折れることもあります。  ビスやナットが見えるのであれば、それを締め直すと効果があるかもしれません。  椅子を横に倒して、軽くひねると問題の緩い箇所がわかるかもしれません。そこに木工用ボンドなどを塗ればおさまるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こういう椅子(家具)ってないでしょうか?

    腰掛けて座る椅子じゃなくて、股の部分だけで座る?というか、体重をすべて乗っけて 安定する、という椅子のようなものを探しています。 わかりやすくいうと、松葉杖に股かけてる状態で、足は床につかずぷらんぷらんした感じです。 鉄棒に股だけに体重をかけて、バランスをとっている状態も近いです。 ただ、鉄棒だと痛くてそんなに耐えられませんよね。 変な質問ですいませんが、思い当たる商品とか製品とかご存知でしたら教えてください。 製品じゃなくても、アイデアでも結構です。 足(ひざ)のリハビリで、ぷらんぷらんした状態を家で作りたいのですが(1日10分ほど) なかなかいいものがなくて・・・・。

  • 椅子によるフローリングの傷の付き具合を知りたい

    床を新しくフローリングにしたので ダイニングテーブルを購入しようかと考えています。 ただ、出来るだけ床には傷を付けたくないのです。 テーブルの椅子の足を見ると、今はキャスタータイプも あります。 4本足の普通のタイプでも引きずって傷をつけそうだし (毎日使う物なのでその点フローリングへの傷も多いのでは?と考えています) キャスタータイプは床にへこみが出来るのかな?と。 ラグを敷く事は子供が汚したりするのでパスです。 神経質に「床に傷をつけたくない」ではなくて なるべくキレイな状態を保ちたいので 避けれる傷は避けたい・・・という考えです。 どうでしょうか? カントリー調の収納を兼ねたダイニングテーブルと椅子も考えていますが、座る時に座りにくいのと 長時間座っているのには不向きかなとか考えています。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 床に傷をつけないようにする椅子の脚はどうすれば?

    ここのカテゴリでいいかまよったのですが・・。 ダイニングの椅子ですが、ひく時に音がしないよう、また床に傷が つかないために、椅子の脚にクッション性のあるものを大きさに合わせて 切って、はりつけてました。(専用のもので、裏がはがすとシールになってる ので、その面を椅子の脚にはる。) そしたら、シールがずれてきて床にガムを踏んだ後のような黒い汚れが ついて困ってます。 かと言って、通販などで売ってるドアノブカバーのようなものを脚にはめる タイプのものは見た目がどうも・・・。 なにかいいアイデア、また使っててこれはいいというものありましたら 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ダイニングの椅子を滑らせる方法を教えてください

    カグスベールのようなもので、座ったまま椅子を引いたりしても嫌な引きずり音が出ないものを探しています。 高齢の男性で脳梗塞による半身不随の者がダイニングで使う椅子に使用します。 床はフローリングで最初はワックス無し、椅子の脚にはテニスボールを付けていました。 ただ、音はしなかったんですが、テニスボールがあまりにも見た目が悪いので、何かいいものはないかと以下のものを試しましたが、どれもイマイチでした。 ・カグスベール 適当な大きさに切れるシート状のもの ・ダイソーのフェルト(予想はしていましたが論外でした) ・WAKI フエルトシート〔ハードタイプ〕 どれも脚のサイズちょうどに切って貼って使用 ダイソー以外は最初はとてもいいが、3日4日で引きずり音がしてしまう。 椅子は木製でホームセンターで買った安いもののようです。 脚のサイズは2×3.5cm フローリングは現在リンレイのワックス(防水タフコート)を塗っています。 筋力も弱く、ドスンと椅子に座るのでキャスター付きの椅子は事故を考慮して、今のところ考えていません。 本人は椅子を持ち上げることはしない(出来ない)ので、カグスベールの重量用はどうかな?とか、テーブル用に買った蜜蝋ワックスを床に塗れば少しは滑るかな?とか思っております。 基本的には椅子の脚に付けるような簡単な方法でなんとかしたいと考えていますが、 それにこだわらず、幅広くご意見を頂戴したいと思います。 ご回答はできるだけ具体的にお願いいたします。 よろしくお願いいたします。  

  • 椅子と体重

     こんにちわ  いわゆる普通の椅子、オフィスチェアなどで、体重が120kg以上あっても壊れない椅子というのはありますか? またはどこかで売っていますか?   私の家族の体重がちょうどそれぐらいで普通の椅子に座るとある程度は持ちますが、壊れてしまいます。  よろしければご回答願います。

  • イスに登らせないようにするためには

    1歳8ヶ月の男の子が、ダイニングチェアに登ってはテーブルの上のものに触ったり、イスを土台にしてテーブルのうえに乗ったり、イスの上に立って背もたれにつかまっていたりして危なくてしょうがありません。 我が家は床が大理石なのでイスから落下して頭を打ったら非常に危険なので、どうしても止めさせたいのですが自分でイスを移動させて簡単に登ってしまうし怒っても無駄です。私が一緒にいるときはいいのですが料理をしている隙に登ります。イスに重石をしたくても彼は結構力持ちなので少し重いくらいではへっちゃらです。 何か簡単・効果的に防止できる方法、またはこんな経験のある方、何かアドバイスお願いします。

  • 机&椅子

    ノートPCを集中してやりたいのですが、 驚くほど集中できる机&椅子などあったら教えてください。 できれば2~4万以内とかの安めのものがいいです。 椅子はIP-335(3万くらいしたと思います)というのが実家にあるのですが、集中というより座り心地で選んでしまったかもです。(床に面しているところのローラーにストップがかけられないので、足で壁などを押したりできない(=椅子が動いてしまうので)のが嫌です。(ローラーが動かないように工夫すればいいですかね‥) ちなみに、練馬区の富士見台というところの近くで1人暮らししているのですが、池袋、渋谷は仕事で行動範囲です。 どこかいい店(お店で試せて、その商品を別のネットのお店で安く買うことも検討しているので、世に幅広く取り扱われている机や椅子などが多く売っているお店など)もしりたいです。 近くの島忠という家具店や、ロフト、東急ハンズなどは行ってみました。 よろしくお願いします。

  • 無印のイスが壊れて落ちた・・・

    カテゴリーがわからずとりあえずここに書き込みします… パソコン机用のイスとして、無印良品の折りたたみの木のイスを使ってたのですが。 突然イスの足?が折れて、座面が外れて床に落ちまして…尾てい骨をしたたか打って涙が出ました…(; ;) 正確に言うと、4本の足のうち前の2本にも棒がはまっていて、それが折れたために座面に渡してある板木も外れてしまったのです。わかっていただけますかね? で、質問です(前置き長くてごめんなさい) 壊れてしまったものは仕方がないのですが、イスってこんなんに簡単に壊れるものなんでしょうか? 新品を購入してまる3年。ごくごく普通に使っていたつもりなのに…(汗)

  • イスの高さ

    ガス圧によって高さを調節するバーチェアを買いましたが、手違いで一番低くしても高さが5cmほど高く、カウンターと合いません。 低くしたときに余っている金属部分の脚を切って、高さを変えるということは出来ないのでしょうか? また、このタイプのイスは再度組立前の状態に戻す事はできるのでしょうか? いくら抜いてみてもビクともしないもので。 よろしくお願いします。

  • 82kgです…床に椅子足の凹みが…どうしたら良い?

    こんにちは。 膝を痛めて、医師から椅子の生活をするように言われました。 昨日から椅子を使っているのですが、 ふと板のフローリングの床を見たら数ミリ凹んでいました。 Amazonで『椅子足 キャップ』と調べてみたら 「フェルトキャップ」というのが出てきました。 フェルトって布のですか?弱くないのでしょうか? これを付ければ椅子による床の凹みを軽減できるでしょうか? 少しずつ痩せなくてはとも思っていますが なかなか80kgの壁が大きくて…痩せられないでいます。 椅子自体は木で頑丈なものなので壊れる心配はないと思います。 椅子の足が少し変わっていて、前2本は丸脚+後ろ2本は角脚です。 それぞれに対応したカバーを買わないといけないですね・・・ 出来る費用を限り安く抑えたいですが、凹みもどうにかしないと・・・悩ましいです。 どうしたら良いでしょうか?教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう