• 締切済み

やりくり上手

パソコンの入れ替えに伴い、古いパソコンに入っている”やりくり上手”を新しいパソコンに移したいのですが、上手くいきません。”やりくり上手”はネットよりダウンロードしました。そのときにSET UPファイルは残してますが、それをそのまま新しいパソコンにコピーして実行させてもインストールできません。規約にライセン上、複数のパソコンで使用できないとありますが、なにかプロテクトはかかっているのでしょうか?すみませんが、やり方を教えてください。

みんなの回答

  • habburu
  • ベストアンサー率42% (373/880)
回答No.3

ソースネクストのやりくり上手のこととして、 新しいパソコンはVistaですか? Windows Vistaには対応していないそうです。 http://www.sourcenext.com/support/vista.html メーカの方もVista対応製品を作る気が無さそうです。

lost222
質問者

お礼

新しいのはXPです。SOURCENEXTに問い合わせてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsdx
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.2

サポートを受けるほうがよいかと、 参考になりそうなページ https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=UT-00524&sugtype=0&logid=41020119

lost222
質問者

お礼

ありがとうございます。SOURCENEXTに問い合わせてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsdx
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.1

ライセンスが制限している場合があります。 再手続きをお勧めします

lost222
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 「再手続き」とは具体的にどのようにすればよろしいのでしょうか? お教え願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコン買い替え後のやりくり上手のインストールについて

    パソコン買い替え、『やりくり上手』をインストールしました。 起動させようとすると「メモリー不足です」の表示がでて、バックアップファイルを復帰させることができません。 大変不便してます。ご教示ねがいます。 ウインドウズXPを使用。

  • PIXUS MG6730をウィンドウズ10で利用

    PIXUS MG6730 をネットにつないでいない ウィンドウズ10(ダイナブック)で使用したいと考えています。 1.インターネットが可能なパソコンで Windows10対応版のインストーラーを  ダウンロードし保存。   2.CD-ROMやUSBフラッシュメモリーなどインストールするパソコンに   対応可能なメディアへダウンロードファイルをコピー。 3.ウィンドウズ10のパソコンにコピーしたダウンロードファイルを使用しインストールを実行 この方法でインストールするように教えてもらいましたが、 初心者なのでわからない点があります。 1の保存するときなのですが、保存先はデスクトップにしておくとよいでしょうか? 2CD-ROMへコピーしたいと思っていますが、どのように行うとコピーできるのでしょうか? 3インストールをする場合、コンピューターのドライブをクリックするとインストールが  実行されるのでしょうか? 初歩的なことかもしれませんが、教えて頂けたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • インストラーによるインストールするシステムを1台に複数インストールした

    インストラーによるインストールするシステムを1台に複数インストールしたい いつもお世話になっています。 .NETで作成したシステムで、 単純にEXEファイルをコピーするのではなくて、 インストラーからシステムをインストールするのですが、 1台のパソコンにフォルダーを分けて複数の環境に インストール出来ますか? どのようにすれば出来ますか? 単純にEXEファイルをコピーするものならば出来るのですが、 インストラーからのインストールだと、 1つ入っていると実行しても修復インストールとなってしまい、 インストール先の指定が出来ないです。 よろしくお願いします。

  • やりくり上手をwindouw vistaで使いたい

    パソコンを買換えて、windouw visutaになりました。 以前にsourcenextから頂いた「やりくり上手」の自動インストールCDをセットしたら新しいパソコンにインストールはできました。 前のパソコンデータを「データコンバート」でバックアップをUSBメモリーに移すことはできました。(前のパソコンはwindouw98) 新しいパソコンにデータを移そうと次のことをしました。「データユーティリティ」→「バックアップをはじめる」→「MOまたはハードディスク」→「バックアップ先のホルダーを指定」ここでデータが表示されません。もちろんUSBメモリーを接続していおます。 どうすればデータを移す事ができるか教えてください。 (「データコンバート」でもやはりできません。)

  • ダウンロードしたファイルが実行できません・・・・・

    ダウンロードしたファイルが実行できません・・・・・ 同じファイルを他のパソコンでUSBメモリーにダウンロードし保存したファイルを実行するとインストールできます、なぜUSBメモリーからだとインストールができ パソコンにダウンロードしたファイルからだとインストールができないのか分かりません、どなたか教えてください。

  • 新しいパソコンを購入したのですが・・・

    今までwindows98を使っていました。 vistaを買って古いパソコンのデーターをコピーしようとして古いパソコンにCD-Rをセットするのですが、ファイルのコピーのエラー (ディスクがいっぱいかライトプロテクトされてないか、ファイル が使用中でないか確認してください) とでてコピーができません。 何が問題なのかわからないのでどなたか教えていただけないでしょうか? ファイルのコピーの仕方は他の方の質問を見てだいたいわかったのですが、CD-Rにコピーできないので困っています。 よろしくお願いします。

  • OS無しパソコンでも大丈夫ですか

    広告では頻繁に見るOS無しパソコン、動かないのでは?, ユーチューブにはライセンスシールついているとネットに てOSをインストール可能と出ている、一般的にライセン スシールはついているのでしょうか、宜しくお願いします。

  • Androidタブレットへのアプリインストール

    ネットからのダウンロードではなく、CD-ROMからSDカードにコピーしたファイルを使ってインストールする方法を教えてください。 またはパソコンからでも結構です。 アンドロイド4.2.2です。

  • Windows10にてWSLと云うのがあるのですが

    その環境下でgccを更にインストールする例がネット上にあります。 これ、出来上がった実行ファイルを買ってきたばかりのwindows10ノートパソコンにコピーしたら普通に実行できるのでしょうか。それともそのパソコンにも最低限WSLをインストールしないと使えないのでしょうか。 そんなもん使えるに決まっている、からどのHPにも書いてないの? あと、MinGWというのもありますが、同じことが言えますか? なお、作りたいプログラムはハードに近いものではありません。

  • AYAKASHI Hのコピープロテクト解除をするに

    クロスネットという会社の「AYAKASHI H」なるPCゲームを購入、インストールを実行したのですが、「ゲームディスクが認識できません」とのメッセージが表示されます。 付属していた説明書にホームペ ージに「コピープロテクトサポート」のページがあるとの記述がありますが、このホームページは閉鎖されていました。このような場合、どうすれば「コピープロテクトサポート」を閲覧できますか。

専門家に質問してみよう