• ベストアンサー

電車の「形」「系」は何をさすのでしょうか?

こんにちは。電車について教えてください。 私は人文社会系でして、中学校のころ歴史関係の文科系の部活で、地域の電車について調べたことがあります。その時は意識してなかったのですが、今振り返ると、例えば、ある電車は~形。例えば名古屋の古い地下鉄は100形。新しいものは3000系・・・、といった具合に、  「形」 と 「系」 ってなんでしょうか?また昔の列車だとモハ500とか、キハ300などというのもあるようですが、どなかた詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

質問者さま こんにちは 「形」と「系」の使い分けについて 電車には  運転台のある車輌  運転台のない車輌  モーターの付いていない車輌  モーターの付いている車輌 などで構成されています。 例えばJR(旧国鉄)の103系電車に当てはめると  運転台のある車輌 クハ103形  運転台があり、かつモーターを搭載している車輌 クモハ103形  運転台のない車輌 サハ103形  運転台がなく、かつモーターを搭載している車輌 モハ103形  (※そのほか モハ103、クモハ103とペアで運用されるモハ102形) というバリエーションがあります。 何となくわかりませんか? つまり、「系」はグループを表し「形」は特定の車輌を指す場合に使います。 103系電車という言い方をした場合、上に挙げた各形式を全部ひっくるめた表現で使用し、そのうちの(運転台があってモーターのない車輌)を指すときにクハ103(形)という言い方となります。 古い電車で(形)という言い方をする場合、大抵その種類の形式しかなく、(グループ)とは言えない場合と考えることができます。 以上は一般的な解釈で書きましたが、鉄道会社によっては(系)という言い方をせずに(形)を使っているところもあるようです。 あくまでも一般論ということで…

carots
質問者

お礼

なぞが解けました。ありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.1

車両の形式については、以下を参考にして下さい。 http://www.asahi-net.or.jp/~pi5k-un/keisiki.htm

carots
質問者

お礼

なぞが解けました。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 名古屋から豊田までの電車の混み具合を教えてください

    東京から転勤になりそうです。 電車の混み具合を教えていただけませんでしょうか? 名古屋で電車は市内の地下鉄しか使ったことが無いので 全然予想がつかなくて・・ 御器所~豊田市駅 名古屋~岡崎~三河豊田駅 で、利用する時間は朝7時~8時台です。 混んでいる電車が苦手なので混むようだったら 早めに行こうかな~と考えています。 分かる方がいらっしゃいましたら教えてください! よろしくお願いします。

  • 「地下鉄」の事を決して「電車」とは呼ばない地域は?

    我々札幌市民は地下鉄の事を必ず「地下鉄」と呼びます。 「電車」と呼ぶ事は決してありません。 地下鉄を「電車」と呼ぶ事は、全く無いです。絶対無いです。 札幌市民は地下鉄を「電車とは別物」と認識しています。 ↓例えば、こういう事です。 「札幌ドームって、電車で行けるの?」 札幌人:「電車じゃないけど、地下鉄の福住駅から歩くといいよ。」 「海遊館って、電車で行けるの?」 大阪人:「行けるで。中央線の大阪港駅から行きや。」         (※中央線とは地下鉄です) さて、札幌市民は「地下鉄を地下鉄と呼ぶ」「電車と呼ぶ事は全くない」という 理由は、以下の点が考えられます。 (1)地下鉄開業の歴史が比較的浅く、開業当時から地下鉄は国鉄とは別物の 特殊な物として認識されていた。 (2)国鉄・JRの事は「汽車」と呼ぶため、「電車」という言葉自体に 馴染みが薄い。 ちなみに、札幌では20代の若い子もJRを「汽車」と言う事も珍しくない。 (3)地下鉄が他路線との乗り入れが無いので、他地方とは違って、地下鉄は 完全に独立した路線である。 ちなみに、北海道にはいわゆる「私鉄」が全く無い。 札幌以外で、地下鉄のある都市と言えば、 仙台・東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸・福岡があります。 他地方でも、地下鉄を「地下鉄」と呼ぶ事は普通かと思いますが、 地下鉄を「電車」と呼ぶ事が、100%ッ!全く無いッ!という地域は 他にありますか? やっぱり、札幌だけなんでしょうか?

  • 鉄道車両に関する質問です。

    JRなどで使用している列車の番号で、キハ○○という名前がありますが、そのキハとはどういう意味があるのでしょうか。 また、新幹線のN700系の数字にはどんな意味があるのでしょうか、電車関係にお詳しい方教えてください。

  • 1列で電車を待つのは何故?・・・名古屋にて

    東京から名古屋に単身赴任しています。 結構カルチャーショックが多くて、驚いています。 で、名鉄の駅(例えば新名古屋)で電車に乗ろうとすると、待っている人たちが、皆縦1列に並んでいます。 狭いホームですから、2、3列に並ばないと、ホームを通行する人も大変なのですが、何か理由とか歴史的背景(大げさ!)でもあるのでしょうか。 (尚、数年前までは、JRでもそうでしたが、最近は2列に並ぶことが多いようにみえます) 会社の同僚などに聞いても、はっきりした答えが返ってきませんので・・・ 併せて、名古屋以外の地域でも、同じような習慣がありますか?

  • 動力車の向きについて

    例えば東海道線の電車が(東京方)モハ113+モハ112(熱海方)の動力車ユニットが基本だとします。 このユニットに逆向きのユニットを連結させたとすると、動かないのは何となくわかります。 ところで気動車や1M方式の電車、機関車などが2両以上の編成を組むときに、必ずしも同じ向き同士の車両が連結することはないと認識しています。 このときに機関車や両運転台の気動車のように1・3位側同士(または2・4位側同士)を連結させた場合はお互いが引っ張り合うことにはならないのですか? さらには、キハ58のように向きの指定がない車両が編成を組むときは動力の向きはどうしているのでしょうか?当たり前ですがキハ58を何両もつないだ編成でも一方の向きに走行しています。 向きを揃える逆転機のような機器があるのでしょうか? わかりづらい文ですいませんが、教えて下さい。

  • 電車の表記について

    ども、いつも勉強になります。 お題の件なんですが、z56が見るところ同じ”ケイ”でもJRは「系」、京急電車など民鉄の一部は「形」です。 何かしら、理由があっての分け方なんでしょうかな。 どうでもいいっちゃ~、そうなんですが、その辺のトリビアに詳しい方、宜しくお願いします。

  • なぜ阪急は同じような電車ばかりなのか?

    阪急電鉄を利用していてよく思うのですが、なぜ阪急は同じような電車ばかりなのでしょうか? 新しい車両から古い車両まで外見・内装がほぼ同じです。 もちろん多少の違いはありますが、他の車両とは全く異なる車両や他の車両とは明らかに違う形をしている車両というのは一つもありません。 色も全てマルーンですし。 鉄道に詳しくない方がみると全て同じ電車に見えるのではないでしょうか? 他社はいろいろな形の列車があるのになぜでしょうか?

  • JR分割以降の電車の車両の系列

     小中学生のころ(30年前)は一応電車好きでしたが、すっかり疎くなってます。千葉に住んでいるので113系はなじみです。このたび181系(183?)特急と103系が廃止になるそうです  最近、子供の電車の絵本を見てびっくりしました。ソニックとかハイデッカとかスーパーとか見たこともないデザインの車両ばっかりでした。  1)電車の本を見るとJR東の電車はE○○○系と○○○系がありますが、他のJRは○○○系しかありません。なぜですか。  2)国鉄時代は全国どこでも同じ系列の車両でしたが、今はたとえ同じ時期に導入しても路線ごとに車両がデザインから色からことなります。JR各社で異なるのは理解できるのですが、同じJR東でも房総と東海道や中央で違います。同じ系列の車両にした方が一括注文できてコスト安だと思うのですが、なぜでしょう。 私の知識レベルといえば30年前のままで ・通勤電車といえば103系。201系が省エネ電車で当時最新 ・近郊型は113系、特急は181(183)系、キハ81系。系列は忘れましたが、雷鳥などの交直流でクハ車両が前後で形がちがうタイプ (一方がボンネットのやつ) ・一応○○○系の意味とクハとかモハとかの意味がわかる程度です。

  • 金山駅から名古屋駅まで

    4月に某ライヴでオーロラホールに行くことになりました。 帰りは8時ごろ、金山駅から地下鉄に乗って名古屋駅まで行き、 そこで友達と合流して新幹線で帰ろうと思ってます。 しかし調べても鉄道の名前とか路線とか全く分からず ちんぷんかんぷんな状態で・・・ 金山駅から名古屋駅へ地下鉄で行く際、 何という列車に(駅内・地下鉄乗り場の)どの辺で乗ったらいいのかなど 詳しく説明していただきたいです。 分かりやすい駅内のマップ、地下鉄乗り場のマップなどありましたら 助かります。 普通の電車で名古屋まで行くための情報もあったら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 電車のパンタグラフについて

    昨日のあるニュースで、福知山線の復旧後の運行状況で、その電車を上から写していたのを見ていて思ったのですが、一両に二つパンタグラフが付いている車両の内、前側は下ろしたままで、後ろ側だけ立てて走ってました。 最初は、その車両に何か不具合があったのだと思いましたが、その車両編成で、あと二両ぐらい同じような車両があったので、不具合ではないと思うのですが・・・。 以前にも、旅番組で、赤い電気機関車も、同じような状況だったのを見たのを思い出しました。でも最近見た、貨物列車の青い電気機関車は、前後立てて走っていたような・・・。 長々と申し訳ありませんが、なぜなのか、誰かご存知の方いらっしゃいませんか? 電車の事は全くの無知ですが、これは気になります。

専門家に質問してみよう