• ベストアンサー

電車のパンタグラフについて

昨日のあるニュースで、福知山線の復旧後の運行状況で、その電車を上から写していたのを見ていて思ったのですが、一両に二つパンタグラフが付いている車両の内、前側は下ろしたままで、後ろ側だけ立てて走ってました。 最初は、その車両に何か不具合があったのだと思いましたが、その車両編成で、あと二両ぐらい同じような車両があったので、不具合ではないと思うのですが・・・。 以前にも、旅番組で、赤い電気機関車も、同じような状況だったのを見たのを思い出しました。でも最近見た、貨物列車の青い電気機関車は、前後立てて走っていたような・・・。 長々と申し訳ありませんが、なぜなのか、誰かご存知の方いらっしゃいませんか? 電車の事は全くの無知ですが、これは気になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

電車のパンタグラフは、必ずしも全数上げるとは限りません。さまざまな理由で、降ろしているパンタグラフがあります。 実はパンタグラフは電車の弱点で、上げる数は少ないほうが良いのです。ですから不要なパンタは上げないというのが原則です。 福知山線の電車の場合は、JR東西線というJRながら大半が道路の地下にある地下鉄のような路線に直通しており、この路線ではトンネル断面を小さくするために鋼体架線を採用しており、この架線ではパンタグラフを2つ上げたほうが保守上有利なのです。しかし地上線区ではその必要がありませんから、地上に出た駅(尼崎・京橋)で片方のパンタを上げ下げします。 赤い電気機関車というのは、交流電化区間用の電気機関車だと思われますが、交流電化区間では電圧が高いために電流値が小さく、パンタが1つでも十分なためと、交流電化では変電所の受け持ちの境目を通過する時に2つのパンタグラフで、両方の変電所の担当区間を短絡してしまうと不具合が生じますので1つしか上げていません。青い電気機関車は直流用でして、直流電化区間では電圧が低いので交流に比べると大電流が流れますので2つ上げています。電車程度なら直流でも1つで済むのですが、機関車はモーターの出力が大きいですから1つでは間に合わない場合もあるのです。 これ以外にもパンタを降ろしている、あるいは2つ上げているには、さまざまな理由がありますが、たくさん説明しても混乱するだけだと思いますので、止めておきます。

takazousan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。なんとなく分かったような感じです(難しい!)。機関車は、交直流の各仕様を色で分別していたとは、初めて知りました! ということは、私が住む地域は、赤機関車は走らないということですね。

その他の回答 (1)

  • haukappu
  • ベストアンサー率15% (46/296)
回答No.1

交流区間では電圧が高いので少ないパンタグラフで充分な電気を受け取れたので、以前から1両に二個ついている番タグラフは一個ずつしか使っていませんでした。 最近は省電力が進み、直流でも実際に使うパンタグラフの数を減らして走行しているようです。 (少ない接点”=パンタグラフ”で無理に電気を落とすと接点で火花が出やすく、パンタグラフ、架線を痛めます) パンタグラフの保守を省くと同時にパンタグラフは架線とこすれる音やパンタグラフの風切音自体も大きいそうで、新幹線も昔と比べてずいぶんパンタグラフが減ったそうです。(新幹線は取り外してしまったり、もともとの数を減らしているそうです。)

takazousan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。二つ付いているのに一つしか上げないのなら、最初から一つだけに・・・と思うのはやはり素人考えですよね。でも、交流区間と直流区間があるのは初めて知りました。

関連するQ&A

  • 電車のパンタグラフ

    電車の集電用パンタグラフについてですが、一編成に同じ数の車輛を連結しているのに架線から集電するようにパンタグラフを揚げている数が編成された電車でまちまちなのは何故ですか? 電車の編成で「モ」つまりモーターを積載している車輛は全てパンタグラフを揚げて走行しているのでしょうか?

  • 電車の車両編成について

    一両編成の電車ってありましたっけ? 一両編成はテレビで見たことがあったような気がするのですが。 しかし複数の車両編成の場合、8両編成や10両編成など偶数ばかりで3両編成や9両編成という奇数の編成を見たことがありません。 奇数の車両編成はありますか? ないとすればなぜでしょう?

  • 電気機関車のパンタグラフについて

    2個ついてるパンタグラフの電気機関車で、 走ってる写真とか見ると、 パンタを進行方向の前側1個上げてたり、後ろ側だけとか、 2個とも上げてたりと、まちまちですが、 それって何か意味があるのでしょうか?

  • パンタグラフと電車のスピード?

    今朝、ふといつも乗っている京浜急行のパンタグラフは昔から見慣れた<>(ダイヤ形をしたやつ)ではなく>とか<の形をしたやつに変わっている車両が増えてきました。 進行方向に対してなんだか負荷がかかって→こういう進行方向で>こういう形でいると|こうなって<こうなりはしないかと・・・そんなことはないんでしょうが・・・ちょっと心配に思えることがあります。 そしてパンタグラフの数ですが、1編成で4、6、8、12両と増えるごとにパンタグラフが増えるのではなく意外とみんな、4個くらいなんです。 普通に考えるとパンタグラフ=モーターの数=スピード、馬力が大きいと考えてしまいそうになりますが、あんまり関係ないのでしょうか? たしか時速300kmを出す500系のぞみとか新たに東日本で導入される予定の新型新幹線もパンタグラフの数がそんなに多くなかったと思います。 パンタグラフの数は電車のスピードに影響されないんでしょうか?なんで数が少なくても新幹線はあんなに早いスピードがでるんでしょうか? すみません、鉄道は大好きなんですが、ただ好きなだけで詳しくなくて・・・是非詳しい方、教えてください。

  • 秋田新幹線、連結後の運転士は何をするの?

    お世話になります。 私は鉄道にあまり詳しくはないのですが、秋田新幹線の「こまち」と「はやて」などが盛岡駅で連結した場合、後ろ側(進行方向に対して)の編成の運転士は連結後どうなるのですか? 盛岡駅で降車するのか、または車掌のようなことをするのか疑問です。 ちなみに私の住んでる地方の町の路面電車も以前は2両編成で運行することもありましたが、後ろ側の車両にも運転士(?)がいて、単にドア開閉などの業務をしてるだけでした。 よろしくお願いします。

  • 223系の増備について

    223系が今年と来年にかなり増備され、そのうちには福知山地区を走る113系を取り替えるために2両編成が登場するそうですが、その車両がホントに2両編成なのか、後ワンマン対応か。福知山線快速として大阪駅に乗り入れてこないかなど従来の車両との違いを教えてください。

  • 小浜線の新型車両

    私は福知山線の福知山-篠山口間の列車に乗っていると今年の3月から 小浜線に入る215系を見かけました。 なんか見覚えのない電車がいるな、と思ってよく見てみると215系でした。 まさかあんなところで215系が見られるとは思っていなかったので本当に驚きました。 ちなみに私が見かけた車両は3両編成で行き先表示は「回送」になっていて福知山方面に向かっていました。 なぜ福知山線に215系がいたのでしょうか。 理由をご存知の方は教えてください。 もちろん「わたしはこう思う」という推測でも結構です。

  • Z型パンタグラフの勝手な心配

    当方、「旅情派の鉄ちゃん」で技術的なところはまったく無知なので、こんな愚問をお許し下さい。 昔ながらの「ひし形」パンタグラフは、電車や機関車が前後どちらに動いても、がっちり安定して見た目安心できます。 しかし、最近の「Z型パンタグラフ」は、こんな心配をしてしまいます。 たとえ話として、いま「Z型パンタグラフ」を載せた電車や機関車を、横から見ているとします。 パンタグラフの関節部が「>」のイメージになっているとき、上部にある架線に接触して動くわけですから、車両が左から右に動いているときは摺り板が、架線の左向きの動きに引っ張られて、(私の勝手な精神衛生上は)安定しているように思うのです。 ところが反対に、この例で車両が右から左に動いているときは、架線に引っ張られてパンタグラフの関節が開いてしまう(笑)ような気がしてなりません。 先日、私の最寄駅で「EF200」機関車が「>」と「<」の向きの関節を左右に勇ましく振りかざし、なんなく通過していきましたが、いつも、うーむと唸る私です。 「そんなこと心配しなくていいんだ」と技術オンチが納得できるご回答を期待しております。

  • しなの号の車窓から見た電車・・

    先日、特急しなの号にのって名古屋から松本に行きました。愛知県~岐阜県あたりの駅を特急しなの号で通過していったのですが、どこかの駅で非常にローカルな電車が停車しているのを見かけました。一両編成、もしくは二両編成ぐらいの短い車両の電車でした。夜、その電車が停車している駅を通過したところ、その電車はパチンコ屋のネオンのようなド派手な電球を数多くつけていました。(紫色だったと思います)。想像では、ローカル路線を走るので動物が飛び出してきても電車の所在がわかるようにするためなのかなと思いました。ところで、この路線なんという電車(もしくは路線)かご存知でしたら教えて下さい。

  • ワンマン・一両・ディーゼル運行の鉄道、貴方はなんと呼ぶ?

    ワンマン・一両・ディーゼル運行の鉄道、貴方はなんと呼ぶ? 地方では、一両編成・非電化で運行している路線もあると思います。 これ何と呼びますか? 列車じゃないし、電車じゃないし、もちろん汽車じゃないし・・・。

専門家に質問してみよう