• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウイルスセキュリティの利用開始登録後の不具合)

ウイルスセキュリティの利用開始登録後に不具合が発生!原因を教えてください

このQ&Aのポイント
  • ウイルスセキュリティの利用開始登録後に、管理者2人の設定でアカウントを分けた場合、二人目のアカウントでは再起動後でも「利用開始の手続きが必要です」というコメントが出てセキュリティが機能しない問題が発生しています。
  • 最初からあったアカウントでは利用開始の手続きを行うと通常に使える一方、二人目のアカウントでは手続きを行っても再起動後に同じメッセージが表示され、セキュリティが機能しない状態が続きます。
  • アカウントを分けたことが原因かどうかは明確ではありませんが、二人目のアカウントでの利用開始手続きに問題がある可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No1.2です スタート*****マイコンピュータ*****ローカルディスク(Windowsの入っているHDD・・・Cドライブ)*****Documents and Settingsと開き、 全てのフォルダをクリックして中に有る“Appliciation Data”の中に入っている“K7 Conputing”と“SOURCENXT”のフォルダを削除すればOKと思います。 ご注意ですが、“SOURCENXT”フォルダは、ソースネクストのPCソフトの一部プログラムがインストールされますので、他にソースネクストのPCソフトがインストールされている場合は、必ず中を開いて見て“ウイルスセキュリティ”関連のフォルダ・ファイルのみ削除して下さい。 それが済みましたら、今度は“Program Files”内の通常フォルダ・ファイルで、“K7 Computing”と“SOURCENXT”(他にソースネクストのPCソフトがインストールされている場合は、必ず中を開いて見て“ウイルスセキュリティ”関連のフォルダ・ファイルのみ削除して下さい)を削除すれば宜しいかと思います。 只、ご質問の文面から判断しまして、セーフモードで起動してもPCが操作不能になるとの事ですので、レジストリーの操作は返って不具合を助長させる様な感じがしますが如何でしょうか。 もしも私ならば、手間暇掛かりますがOSの再インストールを行って一から設定し直して見ますが・・・手元にPCが無ければやはり躊躇いますね、失礼致しました。

aichan321
質問者

お礼

試してみましたが、残念ながら改善しませんでした。 やはり、いずれにせよOSに不具合があることは間違いなさそうなので、時間の取れるときにOSを再インストールすることに決めました。 大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

No1です 今現在ウイルスセキュリティの削除と再インストールをお考えになられているならば、セーフモードでは無く普通に起動して削除・再起動後に隠しファイル・フォルダの削除後、再インストールと言う手順では駄目ですか?

aichan321
質問者

補足

ありがとうございます。たぶん隠しファイルを表示させても、どのファイルが該当するのか、私にはわからないと思います。 サポートの説明では、 マイコンピュータ以下の[HKEY_LOCAL_MACHINE]→[SOFTWARE]→[K7 Computing]を削除した後、「レジストリエディタ」を閉じ、「マイコンピューター」の[ProgramFiles]に[K7 Computing]が存在している場合は削除してください。とあります。 同様の作業が通常モードでも可能でしょうか? また、そのパソコンが現在自宅にないので、なるべく確実な方法がわかってから作業をしに行かなければなりません。すぐに試せなくて申し訳ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

確認したい事がございます。 ご質問の文面から判断して1台のPCで“管理者2人の設定でアカウント”ですよね? 普通はPC1台(アカウント多数の場合も含む)に対して、1シリアルでは無いですか? この場合PCにインストールされた1シリアルが全てのアカウントに対して有効になると思いますが・・・ 利用開始の手続きは全て同じ“名前・アドレス・シリアル・PW”で、行ってますよね?

aichan321
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。お返事が遅れてすみません。 そうなんです。PC1台で複数アカウント使えるはずなのに、使えないんです。 実はサポートの問い合わせもしていて(なかなか返事がこないとおもっていたので・・・)、その返答では、セーフモードで起動し、「ファイル名を指定して実行」から「regedit」を入力し、そこでウイルスセキュリティのファイルがあれば削除する。とありました。 しかし、なぜかセーフモードで起動すると、最初はマウスは動くのに、クリック、またはキーを押した瞬間にパソコンが操作不可能になってしまします。 なので、その後の作業に入れない状況です。こちらを解消する方法を探してはいるのですが、ご存じないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 利用手続き開始時登録のメールアドレス

    はじめまして。こんにちは。 先日ソースネクスト社のウイルスセキュリティ2006の3台用を2つ、1台用を1つ購入し、早速利用の手続きをオンラインで開始したのですが、パソコンは複数ありメールアドレスのアカウントは1つしかありません。 この場合、登録の時に1台につき1つのメールアドレスを登録するように要求されますが、アカウント1つで複数登録できるものでしょうか? それとも、1台ずつアカウントをとらなければならないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ウイルスセキュリティの利用開始の手続きができない。

    OSが98のパソコンを頂き、SOURCENEXTのウイルスセキュリティをインストールしまして、〔利用開始のお手続き〕⇒〔ウイルスセキュリティ 利用開始のお手続き〕⇒〔送信〕⇒サーバーに接続できません。インターネットに接続されているか、ご確認ください。という、メッセージがでまして、利用開始手続きが出来ずにおります。 バージョンは、2005です。(新品未開封)  インターネットには接続済みです。シリアル番号の入力も、何度も繰り返してますので間違いありません。 原因がわかりません。どなたか、お助けください!

  • 再 利用開始登録ができない

    パソコンを買い換えたので、再利用開始登録をしましたが、下記のメッセージが表示され手続きが進みません。 ご入力されたメールアドレスでの登録はございません。必ず登録時に使用したメールアドレスを入力してください。 どうしたものかとほとほと困っております。 入力したアドレスは間違いなくパソコンを換えてからも 最新のウイルス情報がこのアドレスに届いておりました。 ソフトはソースネクストのウイルスセキュリティ2005です。

  • ウィルスセキュリティZEROの利用開始手続き

    パソコンを修理したため、ウィルスセキュリティZEROを再インストール後利用開始手続きを行うと、「管理権限のある使用者」に切り替えるようメッセージが出て、ソフトを利用開始できない。

  • ウィルスセキュリティー

    今ソースネクスト社のウィルスセキュリティーZERO を利用してます。HPでは3台までそのまま使えるとの事なのですが 2台目等の手続きは不要なのでしょうか? パソコンを新しく購入しそちらにもZEROを入れたいのです

  • ウィルスセキュリティの利用開始のエントリー出来なく困ってます。

    ソースネクストのウィルスセキュリティでシリアル番号が16桁から21桁に変更したらアップデートを実行するため利用開始の手続きを行いたいのですが、シリアル番号が16桁 しかでなくエントリーできないためアップデートも出来ません。どのようにすれば出来るようになるのでしょうか?

  • 利用開始の手続きができなくて困っています

    〔ウィルスセキュリティ〕のソフトを購入しました。インストール後に利用開始の手続きをしようとしているのですが、“利用開始の手続きに失敗しました。インターネットの接続が確認できません。”とのコメントが出てしまい、手続きが完了しません。何が原因かわからなくて困っています。尚、入力内容(氏名、シリアルナンバー、メールアドレス、パスワード)に間違いはありません。

  • 「ウイルスセキュリティ」の利用開始手続きができない

    <富士通ノート[BIBLO 5233NA/X]、Windows 98> パッケージ版(CD-ROM)インストールした[ウイルスセキュリティ2006]のユーザー登録をし、登録完了通知を受け取った後、[今すぐ開始]ボタンをクリックして利用開始手続きをしようとしたところ、 「不正処理を行ったので強制終了します。」ー実際には強制終了はされず、この画面は×印をクリックして閉じたのですがーのメッセージが出て利用開始手続きができません。 ソースネクストのサポート窓口の電話は18時までにつながらなかったので困ってます。 どうすればよいのか教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • ウイルスセキュリティの利用開始の手続き

    ウイルスセキュリティの利用開始の手続きで、「利用開始の手続きに失敗しました。」「入力されたメールアドレスは登録されていません。」というメッセージが出てきます。しかし、HPの登録を確認するとあっています。どうすればいいでしょうか?

  • セキュリティ登録で困っています

    ウイルスセキュリティZERO 5台用を購入したのですが、1台目のインストールは出来たのですが、2台目以降のインストールのやり方がわかりませんので教えてください。 特に2台目以降の「利用開始のお手続き」の入力がわかりません。 出来ましたら詳細に教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 特定の色、マジェンタだけが出力されない現象が発生しています。
  • ヘットクリーニングやパターン印刷を試しましたが、効果がありません。
  • 修理に出す以外に、自己解決方法はないでしょうか。
回答を見る