• ベストアンサー

「商号」「商号権」という言葉の意味を定義した法令

「商号」「商号権」という言葉の意味を定義した法令あるいは法令に準じた文書はあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

どちらも無いと思います。 ちなみに「商号」は 商業登記法1条の2 4号では 商号 商法第十一条第一項 又は会社法第六条第一項 に規定する商号をいう。 商法11条1項では 商人(会社及び外国会社を除く。以下この編において同じ。)は、その氏、氏名その他の名称をもってその商号とすることができる。 会社法6条1項では  会社は、その名称を商号とする。 当然のものとして、定義すらないですね。

wakabakun
質問者

お礼

よく分かりました。 有り難うございました。

wakabakun
質問者

補足

やはりないんですね。 でも、重要な言葉なのに定義がないというのは本当にへんですね。

関連するQ&A

  • 「放射性廃棄物」という言葉の意味

    「放射性廃棄物」という言葉の意味が分からないのですが、この言葉の意味を定義した法令等の文書があるでしょうか。

  • 言葉の意味、定義。

    なぜ、言葉にはいろんな定義があるんですか? まず、言葉って誰かが作ったのですよね?ならばその作者の定義が正解なのではないのでしょうか?それなのに、愛とはなにか?とか正義とはなにか?みたいな質問がでるのはなぜなのでしょうか? 私は今まで辞書の意味が正しいと思ってきましたが、なんだか違うみたいでした。 言葉の定義は人それぞれで違うってのがいまいち理解できません。「山」っていう言葉でも、私が言う「山」と誰かがが言う「山」の意味は異なるのですか?

  • 商号登記先の官庁名を示した法令

    商法第11条第2項に「商人は、その商号の登記をすることができる。」とありますが、この登記をする官庁は何でしょうか。また、そのことは何という法令の第何条に示されているのでしょうか。

  • 言葉の定義

    最近普段何気なく使っているような言葉をいちいち辞書で調べたりして正確な意味を探ろうとしているのですが、中々はっきりとした定義が載っていません。また、定義としては載っていてもそこの使われている言葉自体が曖昧で、明確な意味を掴むことができません。そもそも言葉にそんな正確な定義があるのでしょうか?例えば「鉛筆」のような物質的なものは明らかに目で見ることができるので、明確に認識することが出来ますが、信条や感覚を表す言葉には、中々はっきりとした定義付けがされていないのではないかと思うことがあります。しかし、ある程度の辞書的意味がなければ言葉として使うことはできませんからそれなりの意味はあると思うのです。そこで、日本語の曖昧な意味をはっきりと定義付けしているような本を知りませんか?是非教えてもらいたいです。 宜しくお願いします。

  • 法令独特の意味合い

    法令に用いられている言葉って、正確性が問われるため、厳密な意味合いが定められていると思いますが、 一般的に日常会話で用いられている意味合いとちょっと違う慣用句はありますか? よくインターネットなどでは、難読用語や、「者」「物」「もの」の違い、「遅滞なく」「直ちに」「速やかに」の違いなどは有名ですが、 例えば、「みだりに」など、インターネット等では余り掲載されていないもので、日常用語と意味合いが異なるものを教えてください。

  • 数学における定義という言葉の意味

    数学にはよく・・・と定義するという言い方が出てきますが、数学における定義ということばの意味がよく分かりません。定義というのは発見の一種なのでしょうか。あるいは提案のようなものですか。誤った定義というのはないのでしょうか。定義を行うことができる資格というのは普通の人以上の能力や知識の持ち主に限られているものなのでしょうか。

  • 区画形質の変更の定義を定めた法令、政令は?

    都市計画法 第4条 第12項に「区画形質の変更」という言葉がでてきます。 定義については、いくつかのネットで記述があるのですが、その定義がどの法令、政令等に書かれているのかがわかりません。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。

  • 法令=法律って、あってますよね?

    法令とは、法律と命令。とありますが、命令ってなんですか?(例えてくれるとうれしいです。) 宅建について学んでいて、民法とは何だろう?とか思ったり法令上とか書いてあったりで、(法律上のなら分かるんですが…。)絶対にこの意味を理解したいです。 もしくは、法令というのは法律などを含んだ総称なんでしょうか?(とは言ってみても書いていて何が含むのか疑問に思ったり、その含む言葉の意味も分からない気が…。落ち込みます・・・。) 支離滅裂な話になってしまいました。要するに噛み砕いて、平易に「法令」の意味が知りたいです。お願いします。

  • 「定義されている」の意味について

    関数f(x)が、x=aの近傍で定義されているとする。 という文章があった時、関数f(x)が「定義されている」とはどのような意味なのでしょうか? 関数の具体的な数式の事だろうと考えていたのですが、教科書の説明文に、「x=aでは 定義されていても、定義されていなくてもよい。」との記述があり混乱しています。 関数が定義されているとは、f(x)がx=aで値を持つという意味なのでしょうか? 近傍という言葉もいまいちピンときません。

  • 商号について

    商号が、イメージ的につかめません。 具体的にやさしくいうとどういうものでしょうか。 できましたら、やさしい事例等も提示いただければ幸いです。 また、商号と商標の違いは何でしょうか。 そして、たとえば「三越百貨店」というのは、何に該当するのでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。