• 締切済み

うちに来る野良猫ちゃんが急に来なくなりました。

himara-husの回答

回答No.1

 交通事故などに有った可能性が一番高いとは思いますが、病気でどこかに倒れているとか子供など誰かが抱えてどこかに連れて行って、迷子になっている可能性も有ります。  その野良猫ちゃんは、貴方の家(庭)で寝泊りしていたのですか?  そうでないなら、つかまれそうな嫌な予感がしたとか、他の嫌いな猫がうろついているとか、他に良い餌場が見つかったとかで、不意にいなくなることも有ります。 >女の子で生後1年ほどと思うのですが、さかりの時や出産時などいつもと違った行動をする事はあるのでしょうか?  貴方の家で寝泊りなどしていないとしたら、妊娠などすると、出産場所を探してどこかへ行くことが有ります。  

mari_nyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちは宿舎の1階で1メートルほどの高さのベランダに飛び乗って毎日来ていました。 2回ほど泊まっていったこともありましたが大体は2時間ほど遊んであげると出たがってドアを開けてあげるとどこかへ帰っていきます。 夕方近所を探してみましたが雨が降っていた為もちろん見かけませんでした。毎日探してみます。 心配ですが他にストレスなく行ける良い餌場が見つかって幸せなのかもと考えるようにしましたがいつ来ても良いようにキッチンのドアは開けておく事にします。いつひょっこり来ても良いように。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 野良猫(成猫)は懐かない?

    野良猫(成猫)は懐かない? 野良猫の成猫(♀・推定2~3歳)を昨日保護しました。 その日のうちに病院に行き検査してもらいました。 以下が病院の検査結果です。 ・ノミ、ダニは少ない。 ・エイズや白血病は陰性。 ・寄生虫はいない。 ・目立った外傷や病気なし。・FIPは現在結果待ち。 ・妊娠や出産の形跡なし。 ・片目が若年層白内障で弱視。将来的に失明の可能性あり。 ・避妊手術はすでにしてあった。 以前飼い猫だったのか。真相は分かりませんが、保健所や警察に連絡し、飼い主が届けを出していないか尋ねましたが、それらしい届けはありませんでした。 野良猫に戻す事は絶対したくありません! 飼い主さんが見付からなければうちで引き取りたいと願っています。 しかし。 昨日知り合いに借りた捕獲機で捕獲し、病院に行ってから威嚇が酷くなりました。 元々懐いていたわけではありませんが、自分から私に近付いてくれるようにはなってました。 捕獲が彼女の心に不安と恐怖を植え付けたのだと思います。 とにかく昼夜問わず外に出たいと鳴き続けます。 水やご飯も口にせず鳴き続け、近付いたり、ケージに水等を入れようとすると鬼の様な形相で威嚇し、攻撃体勢に入ります。 正直怖じけづき、恐くてたまりません。 恐々やると彼女にも伝染するとは思うのですが、恐怖心が拭えないです。 懐いてくれなくていいから、せめて威嚇だけでも治まらないでしょうか? 先住猫(♂・6歳・去勢済)とも仲良くなるか心配です。 とても甘えん坊なので新入りにヤキモチを焼くのは必須です。 新入りに対して目立って怒ったり威嚇したりはしませんが、苛々したり落ち着きがなかったりする時があります。 柴犬は新入りに興味津々らしく、ご機嫌です。 野良猫の威嚇、鳴く行為、どうしたらいいでしょう?先住猫とのこれからの生活や犬との関わり等問題だらけで悩むばかりです。 時間が解決してくれるのでしょうか?? 野良はケージに入れ先住達と顔を合わせない様にしてます。 布をかけたり自分なりに工夫しているのですが……。 威嚇するくせに、話し掛けると鳴きやみ大人しくなります。 姿が見えなくなるとまた鳴き、近付くと威嚇。 長々とすみません。 本当に悩んでいるので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫

    近所にメスの野良猫(生後5ヶ月ぐらい)がいます。 なんとか捕獲しました。 まだ完全に慣れてはいないですが、目の前でエサも食べてくれますし、撫でると喉をごろごろ鳴らします。まだお腹を見せたりはしません。 慣れるのは時間の問題かなといった感じです。里親を探したいのですが、見付かるとは限りません。最終的には自分で育ててもいい思います。そこで質問があります。 生後5ヶ月ぐらいとはいえ外の生活に慣れた猫を完全室内飼いに出来ますでしょうか? コツとかありますでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 野良猫を飼い始めたが食事・トイレをしません。

    初めまして。 私は実家暮らしで、昨年末からうちの庭に住みつくようになった野良猫(生後半年)を飼おうと餌付けし、 2週間ほど前からは常に窓の外や玄関の前で待機するようになり、 猫じゃらしで遊ぶと喜んでじゃれ、すぐに逃げてしまうもののお尻をなでることもできるくらい寄ってきてくれるようになりました。 普段から野良猫に餌付けしている近所の方には、すり寄っていくほど優しい子だという話を聞き、 餌付けした責任もあったのと、私自身がこの子を飼いたいと思ったので、 昨夜夕食のときに餌で玄関の中におびき寄せ、 そのまま大乱闘の末、捕獲しました。 現在ケージに鳴きもせず、おとなしく入っています。 水など取りかえる為にケージの中に手を伸ばすと、 「シャー」と威嚇してきたり、パンチされたりします(軍手しているので爪被害はありません) 今朝動物病院に連れて行きましたが、激しく威嚇し、 ケージから出すことも洗濯ネットに入れることも無理な状態だったため、 検査等はできませんでしたが、ノミ等もいなそうで、普段庭で餌を与えていたときは食欲もありました。 昨日(22日)の捕獲後、ケージにタオルを被せ、いつも与えていたフードや水、今朝からはトイレも用意していますが、 昨日の19時以降食事もしていなければ、トイレもしていません。 今朝動物病院の先生にもその旨伝えたのですが、 お腹がすけば我慢できなくて食べるから ケージにタオル被せて放っておけば、時間はかかっても徐々に慣れてくれるだろうとアドバイスを頂きました。 私はこの子を一生お世話したい気持ちは変わりませんが、 猫の気持ちが変わらず、このまま頑なに食事を拒んで衰弱してしまったらと思うと、ただの虐待だと今更ながらに反省と後悔でいっぱいです。 猫は飼った経験がなく、食事もトイレもしないことに困惑しています。 食事とトイレをしないのはどれくらいが限度なのでしょうか。 野良猫を慣れさせるよい方法があれば教えてください。 何卒宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 半ノラネコ

    家には半ノラネコがいます。日中は外で遊び、眠くなると家に帰ってきます。元々はネコが赤ちゃんの時に親子で家にご飯を食べに来てた子です。今は8~9ヶ月くらいの大きさのオスネコです。去勢するか迷ってるうちに、ネコが帰ってこなくなって4日たちました。ある人には「誰かに飼われたんじゃない?」と言われ、またある人には「さかりの時期になるとノラは1ヶ月くらい帰ってこない」と言われました。野良猫はさかりの時期になると1ヶ月も姿を消すのでしょうか??突然いなくなって心配です。でも、他人には少し警戒して近寄らない子なので飼われたなんて思えないんですけど・・・。もしさかりだとしたら、ノラネコのオスの習性(さかりも)を教えてください!

    • 締切済み
  • 野良猫

    野良猫?を捕獲して避妊して戻すか、飼育を考えております。 最近、職場の前をよく通る野良?ネコちゃんがいるのですが、 (現に飼育されているかもしれませんが詳細は分かりません。) たまに呼びますが一切来ないし近寄ると逃げるので野良猫だと思います。。。。 先月初めまで大きなお腹だったのですが、中ごろにはすっきりしていました。 子猫を産んだらしいです。 毎日毎日呼びかけていると職場の前で私をじっと見つめるようになりました。 そのうち慣れて?きてくれたのか一瞬触れる程度までに距離は縮まりました。 その後は逃げますが、又遠くからこちらを伺っています。 毎日職場に訪問する可愛い猫ちゃんです。 先日気づいたのですが、なんだかまたお腹が大きくなり始めています。 ただ太ってきたのか、それとも妊娠なのかは分かりませんが、 野良猫だったらちょっと心配です。その子猫ちゃん達はどこへいるのか。。。 職場の周りでは鳴き声は聞こえませんが。。。。 今保護しても子猫ちゃん達の居場所がわからないし、かといってそのままにしていても又出産してしまう。。。 現在迷っています。 もう少し時期をみてすんなり触れる程度まで慣れさせた方がいいでしょうか? やっぱり懐かせるには餌をあげるしかないですか?野良猫だったら近隣に迷惑をかけてしまいそうなのでそれは避けたいです。。。

    • ベストアンサー
  • 野良猫を保護したいのですが

    1ヶ月くらい前に、ウチの家の軒下で、野良猫が仔猫3匹を出産していて 親猫(生後6ヶ月位)餌を与えてますが、昨夜、親猫が仔猫2匹を離して逃げたすきに、 仔猫を保護をして、動物病院へ連れて行き、病院で飼い主さんを探して頂けるという事で 預けてきましたが、母猫はまだ、軒下にいます。 仔猫を取り上げたので、物凄い凶暴になり、私を見ても威嚇するようになり 一日中街を泣きながら歩き廻るようになりました。 残りの仔猫一匹は行方がわからないのですが、母猫は軒下にいるので どのようにしたら捕獲ができるでしょうか、また母猫を保健所には、 なるべくやりたくないので、札幌で、猫を引き取ってもらえる施設が あれば教えてください。 我家では、手足が不自由な私と、すぐにも入院をしなきゃいけない 母親の二人暮らしでどうしても猫を飼う事が出気ませんが 折角この世に生まれてきた命、救ってあげたいです。

    • ベストアンサー
  • 野良猫と飼い猫は仲良くなれますか?

    こんにちは。 現在オス猫(約3歳、去勢済)を飼っています。 ここ1ヶ月ほど、ベランダで野良猫にゴハンをあげているのですが、 引越しを機に、その野良猫も連れて行こうと思っています。 野良ちゃんはオスかメスかはわかりませんが、体格が大きいことから、オスかな?と思っています。 また野良猫の方はゴハンにしか興味がなくお互いに喧嘩はしていないようですが、うちの猫はとても怖がりでその野良猫がくると外に逃げてしまいます。ちなみに私は野良ちゃんに威嚇されます。 最初はゲージで野良ちゃんを慣れさせるつもりですが、引越しで環境も変わり(完全室内飼にするので)、猫も増え、うちの小心の猫の事を考えると心配でなりません。 おそらく生粋の野良猫で、すでに大人ですが私に慣れてくれる日がくるのでしょうか? また、うちの猫と仲良くできるようになるのでしょうか? 何かアドバイスあれば教えて下さい!!

    • 締切済み
  • 箱入り娘の4歳と野良猫8ヶ月の初顔合わせ。威嚇しました。

    箱入り娘 4歳 メス(避妊手術はしていません。) 生後3ヶ月で私の元に譲られたメインクーンです。 我が家に着てからは人間・犬としか接した事がありません。 犬も外飼いでして、私が抱っこして見せたぐらいです。 彼女の性格は、お嬢様タイプでしょうか。 私以外には抱っこを許しません。人間(両親)にも威嚇する事があります。 威嚇しても触れたりしなければ、攻撃はしてきません。 威嚇しても、両親と同じ部屋にいても問題ありません。 私が留守でご飯を与えられない場合は、両親にすりよりご飯を催促します。 野良猫8ヶ月 オス(去勢手術済)  生後2ヶ月程度の時に保護しました。兄弟2匹は里親さんがみつかりましたが、このこだけ残りまして、箱入り娘が受け入れてくれたらこのまま我が家の息子にしようと思っています。 性格は野良猫時代は他猫ともグルーミングするなど慣れていました。 人間にもなれています、抱っこも大丈夫です。おっとりしていて始めての場所でも泣き叫んだりせず、どんと構えております。 今日、我が家につれてきました。 顔合わせをしたのですが、娘が威嚇しました。 手を出してはいないのですが、攻撃態勢をとりました。 新入りは耳を伏せて無言です。固まっていました。 また娘が違う場所にいる時に、私が新入りを抱っこし椅子でくつろいでいる姿を見られてしまいまして・・・謝ろうと思い触ろうとしましたら私に威嚇しました。新入り猫がいない時です。 猫雑誌などみていたので難しいだろうな・・・とは感じていたのですが 皆様の中で、最初は威嚇したが数日後には新入りの存在を認めるようになったなど経験者の方はいらっしゃますか? またNGな行動などはありますか? たぶん新入りを抱いてる姿を見られたのはNGですよね・・・。

    • 締切済み
  • 野良猫親子の捕獲と時期

    野良猫親子の捕獲と時期 宜しくお願いします 2,3ヶ月前からノラ猫(雌1匹)に餌をあげており、最初は軽い気持ちだったのですが一度お腹が大きくなったその猫をみて事の重大さに気づき 保護しようとここ2週間奮闘しています。 キャリーケース、ダンボール、捕獲器(踏み板)を試しましたがどれも失敗。 段々学習をして頭がよくなっているようにさえ見えます。 けれど 失敗したからといって私を避けるようになるわけでもなく、足元に餌をおけば近寄ってきて食べます。(けれど撫でたり、手から餌を食べさせたりというのはさせてくれません) 約3週間前まで大きかったお腹が急になり、けれど子猫の世話をしているようもなかった為今回捕獲しようとしていたのですが、どうやら子猫は別の場所(物置らしき屋内)にいることがわかりました。 私の他にも餌を上げている方(Aさんとします)がおり、その方は3年ほどまえからその猫をみてきているそうで昨年産んだ時は餌場に毎日つれてきていたそうですが 今回はまだつれてきていないとの事。 まとめますと、 ・ノラ猫親子を捕獲したい ・親猫は3度捕獲に失敗していて 学習している ・自分のところと、もう一箇所 ごはんをもらっている家(Aさん)があり、  子どもが大きくなると その御宅につれていく ・産んでから約一ヶ月たつが、子猫はまだ出てきていない  (泣き声を最近一度だけ確認) ・餌は近くで食べるが、触らせたり、手からご飯を食べたりなどはしない。  (Aさんにも一緒) Aさんとの話で 一旦子猫をつれてくるようになるまで様子を見ようという話になったのですが、一方捕獲をするなら 場所がわかっている今のほうがいいのではないか、とも思います。 昨年の子猫を育てている様子から とても母性本能が強い猫で子猫が自由に走り回れるようになっても警戒は緩める様子はなさそうです。 (その当時もAさんが何度か捕獲しようとしたのですが 結局できずじまいだったそうです) 現在子猫がいるとおもわれる場所は Aさん宅ではありません。 そこで ご意見を頂きたいのですが、 捕獲するにはどうしたらいいでしょうか? また、時期や方法なども詳しく教えていただけたらと思います わかりにくい文章で申し訳ありませんが どうぞ宜しくお願いします (現在多忙の為 なかなか補足、お礼など書き込むことができません。ご了承下さい。)

    • ベストアンサー
  • 野良猫の捕まえ方

    我が家の側にお寺があり、そこに野良猫ちゃんたちが10匹程住処にしております。定期的にエサを与えている方達がおり(私もです。。。。。)、ゴミを漁る事もなく猫達の生活は取り合えず成り立っております。が、子猫が4匹程お外デビューしました。無責任にエサを与えることにより増える猫達。どうにか捕まえて、避妊去勢の手術をさせたいのですが、大人になっている猫で、エサでつろうとしても毎回シャーシャー威嚇されている次第です。子猫を一匹捕獲しましたが、猫エイズ陽性であったため、先住の猫と飼う事が出来ず、実家に飼ってもらっています。野良猫をどうしたら捕まえられるでしょうか?これ以上可哀相な猫を増やしたくありません。非常に困っている次第です。そんな経験のある方、実行したことのある方のアドバイスを戴けたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します!(働きかけたことはないのですが、地域猫として保護するような意識の高いご近所ではないようです。。。個人としてどうにかするしかありません。)

    • ベストアンサー