• ベストアンサー

VB.net2003のプロジェクト

fumufumu_2006の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

私もそのものズバリは知らないのですが、ANo.1さんの方法に近い事を昔したことがあります。 エミュレータと実機への転送の遅さにたまらなくなって、Windowsアプリケーションで作ってテストした後に、実機のスマートデバイスアプリケーションへコピーしました。 同じ名前のフォームを作っておけば、ボタンなどのパーツは全選択でコピーして、フォームのコード部も「Windows フォーム デザイナで生成されたコード」より下の、イベント関係はそのままコピーして大体使えました。 絶対違う部分は切り出してまとめておいたのと、そうなる事を前提で組んでいたからもありますが、そこそこ動きました。 ただ、当時、.NET Compact Frameworkは、.NET Frameworkに比べて機能貧弱で苦労しました。 ボタンやテキストボックスで、「何でこのイベントが無いんだ」とか「何でこのプロパティ無いの」と言うのが多くて苦労しました。 今はどうなんでしょうか。

syokumaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在コピー作業を行なっております。 やはり.NET Compact Frameworkでは利用出来ないものが多く大変です。

syokumaru
質問者

補足

現状、変換を行なっておりますが、ファイル操作を行なう部分「Open、Get、Put...」の部分が全てエラーしている状態です。 ファイル操作部分は「System.IO」?に変更するようになるかとは思います。 他にもいろいろ出てくると思います。 .NET Frameworkとの相違がまとめてあるような文献等はございませんでしょうか?

関連するQ&A

  • VB6.0への移行かそれともVB.NETへの移行か

    VB4.0で作成したアプリケーションをVB6.0かVB.NETかどちらかへの移行に迫られています。 仮にVB.NETの場合でも、Windowsアプリとして移行する予定です。 各バージョンを選択する利点や要調査事項等がわかれば教えてください。 ちなみに、WindowsXP上にアプリケーションを乗せる予定です。

  • VB.NETでクラスライブラリプロジェクトがでてこない

    VB.NETスタンダードですが、DLLを作りたいのですが、新しいプロジェクトで「クラスライブラリプロジェクト」がでてきません。どうしてでしょうか? また、VB.NETで普通にDLLを作成するには、やはり「クラスライブラリプロジェクト」を開くしかないのでしょうか?

  • VB.NETでの印刷法が分かりません

    VB.NETは全くの素人です。VB.NETで作成したアプリケーションを配布するという前提でアプリを作成する場合、(A4で)複数種類の定型の印刷フォームにデータを印刷したい場合、配布が前提ならどVBそのものの機能で作成したほうがよいのか、それとも外部のソフトで作成したほうがよいのか分かりません。もっともまるきり初心者なのでこの質問自体が適当かどうか分かりませんが、よろしくご指導お願いいたします。

  • VB6.0のプロジェクトファイル

    VB6.0で作成したプログラムをVB.NETで修正したいのですがプロジェクトファイルを読み込む時に 「VB6.0の移行は、このVisualStudioEditionではサポートされていません。」というメッセージが出て開けません。 どのように対処したらいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • VB.net2003のアプリをVB2010で動かせるようにしたい

    VB.net2003のアプリをVB2010で動かせるようにしたい VB.net2003で作られたアプリですが、windows Vistaや7では動作しないというバグが発生した為、 開発環境を最新のVB2010にして動作するようにしようとしています。 プロジェクトを開くと自動的に変換をかけてくれるのですが、リビルドをかけると 添付のようにエラーが1つ発生して他にもワーニングが山のように出てきます。 vbって基本的にはアッパーコンパチだった思ったのですが、 別バージョンで動かすのはムリなのでしょうか?

  • VB.NETで他のプロジェクトで作成したフォームを使う方法

    こんにちは。 VB.NETのプロジェクトがぐちゃぐちゃで参照設定とかいろんなの呼んでしまっているので、新しく作成しなおしたいのですが、 新しいプロジェクトでプロジェクトを作成し、前のプロジェクトで必要なファイル(.vb、RESX)を新しいプロジェクトのフォルダにコピーしたのですが、 普通のモジュールは追加>新しい項目の追加でなんとか追加できたのですが、フォームの追加の仕方がわかりません><教えてくださいー P.S. RESXファイルってフォームのデータが入ってるのでしょうか?そんな気がしてコピーしたのですが。 ※VB6.0からVB.NETに以降した際にアップデート情報みたいなのがプログラム上にくっついてしまって.vbファイルも参照項目も増えまくってしまった

  • VB.NETの配布に関して

    VB.NETのプログラムをやっと作ることが出来た初心者です。開発しているパソコンと実行したいパソコンが別なので、インストーラを作らなければならないんだろうなとは思うのですが、色々調べても良くわかりません。初心者向けの本には実行ファイルがあればそれだけで良いという風にも書いていますし、.NET Frameworkが必要だとかいうものもあったり、セットアッププロジェクトを作成するとあったりで、どのようにすれば良いかわかりません。 今までのVBの感覚でいくと、セットアッププロジェクトかな?と思って「新しいプロジェクトの追加」から「セットアッププロジェクトの選択」と言うところまではわかったのですが、そこから先がわかりません。 因みに自分が作成したプログラムは任意のファイルから必要なデータをエクセルに抜き出すというもので、ほかに必要なファイルは、それ用に作成したエクセルのシートとなります。 大変大雑把で分かり辛いと思いますがよろしくお願いします

  • VB.NETでの複数のプロジェクト作成

    VISUAL-BASIC.NETでまず新規のプロジェクトを作成します。それで一旦今作ったプロジェクトの一部を変更して、同じソリューション内の別プロジェクトとして保存し、二つを同時に管理したい(最終的には二つをいっしょに実行ファイルにしたい)のですが、どうすればいいのでしょうか? 単純に最初に作ったプロジェクトをそのまま「すべてを保存」で保存し、その後、中身を少し変えて「名前を付けて保存」としてみましたが、そうすると、後から保存したものはすぐに修正等作業が出来るのに、最初のプロジェクトの方を修正したり実行させたりしようとすると、具体的にどうやっていいのやらよくわからなくなります。 簡単なことなのでしょうが、初心者なので、教えていただきたいのですが。

  • VB.NET版のDoEvents()を探しています

    こんにちわ。yukimura1024です。 VB.NET版のDoEvents()を探しています。 VB6のDoEvents()と同様のものは System.Windows.Forms.Application.DoEvents()です。 と書かれたHPをいくつかみつけたのですが、 実際VB.NETでコードを書き込むと、 「'Windows' は 'System' のメンバではありません。」 と、怒られてしまいます。 これはなぜでしょうか? コンソールアプリなんですがそれだとダメなんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • VBの複数プロジェクトの実行

    マニュアルをみながらVB.NETで簡単なプロジェクトをいくつか作成してみました。それ自体はそれなりに動くのですが、そのプロジェクトの中から、他のプロジェクトに処理を移すのはどうしたらいいのでしょう。 例えば、一つのプロジェクトで作った画面の中にボタンを作って、それを押したら他のプロジェクトに移って今度はそちらで作った画面に切替えたいのです。その場合はどうしたらいいのでしょうか?