• ベストアンサー

土間コンクリートのクラック

皆さんいつもお世話になっています。土間コンクリートのひびについてお尋ねいたします。 竣工後2ヶ月の在来工法の平屋住宅なのですが、床下に潜ってみたところ、土間コンクリートに2カ所、ひびを見つけました。ひとつは、ほぼ中央の人通口の下面で人通口の幅45cm一杯に、幅1mmくらいのクラックが走っています。もうひとつはその近く、浴室の配水管が土間コンクリートに埋まる位置から、部屋と部屋の間の壁の下の基礎立ち上がり部まで、約1mに渡って幅0.5mm程度の細いクラックが走っています。いずれも、基礎立ち上がり部分にはクラックはありません。いずれのクラックからも、水の侵入の痕跡はありません。基礎断熱、床下暖房なので、当然ながら床下はカラリとしています。 仕様は、捨てコンクリート(レベルコンクリート)なしで布基礎を作り、土間に0.2mmの防湿シートを敷いた上にワイヤーメッシュと厚さ70mmの土間コンクリートを施工したということになっています。 床下の防湿という見地から、これらのクラックに何か対処をしておいた方が良いでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yama2011
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.5

あなたの家の基礎の様式は布基礎ということですので、土間コンクリートの役割は床下の湿気を防止するためのものです。(防湿シート保護の役割) クラックから水が漏れているのであれば問題ですが、そうでないのなら構造的にも防湿的にも問題はないと思いますよ。

muhyopuni
質問者

補足

専門の方からのご回答、心強い限りです。防湿シートに問題がないという前提で、放置しておいて良いということですよね。

その他の回答 (5)

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3870)
回答No.6

クラック部分にはシリコンコーキングを注入する事をお勧めします ただ、メッシュ敷きなのにクラックが入っているのはおかしいですね メッシュが本当に入っているならそんなに簡単にクラックは入りませんよ。

muhyopuni
質問者

補足

シリコンコーキングなら自分でもできそうですね。ホームセンターで商品を見てみようと思います。ありがとうございました。

回答No.4

こんにちは、初めまして。 他の方が回答されていますが、竣工後2ヶ月であれば、まずはビルダーに確認させてはいかがでしょうか? 私なら大丈夫だろうと思いつつ、エポキシを注入するなどして、しばらく様子見でしょうか? いずれにせよ、2ヶ月なら業者のアフターメンテで対応してもらった方がどの道安心だと思います。

noname#78261
noname#78261
回答No.3

別に・・とは思いますが、ワイヤーメッシュに水がはいると・・・基礎断熱か・・その危険性もかなり少ないなあ。シートがあるしね。 やらなくても・・とも思いますが念のため無収縮モルタルで埋めるのが一番きちっとしてるかな。

muhyopuni
質問者

補足

ご指摘の「ワイヤーメッシュに水がはいると・・・」の意味は、ワイヤーメッシュの錆びが進行してしまうと土間コンに更にクラックが生じやすくなるということでしょうか。土間コンのクラックが増えても、その下の防湿シートが適切に施工されていれば問題とならなさそうですが、念のためクラックは埋めておくのが最善のようですね。

  • dalton
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

私も>ANo.1さんと同じ考えです。 べた基礎ではなさそうですので、基本的に土間コンクリートの役割は、 (1)防湿シートの押さえ。 (2)同シートの保護(特に、工事中) の2点ですので、気になるのなら>ANo.1さんのおっしゃるようにされては?

muhyopuni
質問者

補足

なるほど、べた基礎における土間コンクリートには、防湿効果そのものは期待されていないのですね。防湿シートが適切に施工されていれば、土間コンのクラックはあまり問題にならないようですね。たいへん勉強になりました。

  • madmax4
  • ベストアンサー率6% (111/1826)
回答No.1

ひびが入ったくらいじゃ湿度が入ってくるわけは無いし 自分が気になるならセメント粉でも濡らしてから詰めますかね? セメントは手が荒れるのでビニール手袋したほうが良いですよ 面倒ならコーキングかな、、

muhyopuni
質問者

補足

早朝からさっそくのレスありがとうございます。 なるほど、コーキングなら気楽にできそうですね。

関連するQ&A

  • コンクリートのクラック

    最近、業者に依頼してコンクリートの土間を作製しました。1週間ほど後、大きなクラックが発生していることに気付きました。土間にはL字状のコーナーがありますがここを起点に長さ約1mほどです(土間の幅方向に端から端まで)。クラックの幅は0.5mm程度、深さは5cm以上あります。このようなクラックは通常発生するものでしょうか。業者にクレームしようと考えていますが、妥当でしょうか。

  • 住宅基礎立ち上りと土間コンの亀裂 教えてください。

    福岡在住です。ハウスメーカーで新築(平成24年6月引き渡し)後、知り合いの外構業者に直接発注し土間コンクリートをお願いしました。コンクリート打設の前日2日間に渡り、大雨でした(平成24年6月に打設)。現在半年ですが、基礎の立ち上がりと、土間コンクリートの間に入り隅がありますよね、その5~15ミリ上に波状のヒビが入っております。基礎立ち上がりのモルタルが土間コンの収縮に引っ張られたのかと思っていました。しかし、建物の基礎と平行にブロック塀を2段積んでいるので、収縮するのがおかしいのではと考えています(基礎とブロック塀との幅は700ミリです)土間コンはW700×L7200で一旦縁を切り施工してもらいました。ハウスメーカーの方は「土間コン下がったのでは」と言います。外構業者は営業と、左官が来て「このようなヒビの入り方はありえない、ヒビが入るのであれば、入り隅に入るはずと言います」 ヒビの幅は1mm程度で波状です。深さは1~2mmです。土間コン打設時には私も見学しましたが、80mm~120mmしか有りませんでした。原因究明はどのようにしたら良いでしょうか。また今後ヒビが大きくなりますか?手直し及びやり替えなど、どのように進めていくと宜しいですか?私も建設業(専門工事業)なので、少しだけ専門用語についていけます。どなたか教えてください。

  • 基礎立ち上りと土間コン入り隅上部に波状のヒビ

    福岡在住です。ハウスメーカーで新築(平成24年6月引き渡し)後、知り合いの外構業者に直接発注し土間コンクリートをお願いしました。コンクリート打設の前日2日間に渡り、大雨でした(平成24年6月に打設)。現在半年ですが、基礎の立ち上がりと、土間コンクリートの間に入り隅がありますよね、その5~15ミリ上に波状のヒビが入っております。基礎立ち上がりのモルタルが土間コンの収縮に引っ張られたのかと思っていました。しかし、建物の基礎と平行にブロック塀を2段積んでいるので、収縮するのがおかしいのではと考えています(基礎とブロック塀との幅は700ミリです)土間コンはW700×L7200で一旦縁を切り施工してもらいました。ハウスメーカーの方は「土間コン下がったのでは」と言います。外構業者は営業と、左官が来て「このようなヒビの入り方はありえない、ヒビが入るのであれば、入り隅に入るはずと言います」 ヒビの幅は1mm程度で波状です。深さは1~2mmです。土間コン打設時には私も見学しましたが、80mm~120mmしか有りませんでした。原因究明はどのようにしたら良いでしょうか。また今後ヒビが大きくなりますか?手直し及びやり替えなど、どのように進めていくと宜しいですか?私も建設業(専門工事業)なので、少しだけ専門用語についていけます。どなたか教えてください。

  • 新築の基礎にコンクリートクラックができました

     新築の一戸建て住宅を某ハウスメーカーで建てています。 14日に基礎のベタコンのコンクリートを打設したのですが、今朝見に行ってみると、約0.5~1mm幅のコンクリートクラックと思われるヒビが入っていました。 15日の昼に当地方で震度5強の地震があり、その影響かと思い、すぐ某ハウスメーカーに連絡を入れました。すぐに担当の現場監督・関係者が来て、現状の確認を行いました。  仕事の関係で待つことも出来ず、あとはメーカー側からの説明・報告を待つことにしました。  夕方、担当の現場監督と上役の方が見えての説明はこうです。 ・方向が鉄筋に沿っている(5,6本全て)ので、地震の影響ではない ・コンクリートはその時の天候や諸条件によってクラックになる場合がある ・部分的に剥がして確認したが、鉄筋のずれはない とのことでした。今後の対応としては ・クラックを埋める部分補修では、施主側に不安もあるだろうから、今打ってあるベタ基礎の上に、細い鉄筋を敷き、追加で50mmのコンクリートを打つ  というものでした。 <質問要旨>  (1)コンクリートクラックは、そんなに簡単にできるものなのか?(ちなみに1週間先行の隣家は全くない)  (2)提案を受けた「上からかぶせる」というのは妥当か?  (3)長期的な面での強度や家にかかる負担はどうか?  かなり不安になってきています。基礎等に詳しい方、是非アドバイスをお願いいたします。

  • 打ち放しコンクリートにクラックが・・・

    打ち放しコンクリートの住宅の壁や柱にクラックが出始めました。 まだ築2年です。 5メートル程の間口のサッシ上部下がり壁は中央部に幅3mm長さ50 cm程入っています。 近隣の築5年程の建物を見てもクラックなどまったくありません。 原因またその対策は?

  • コンクリート土間床は寒いですか

    山に建てる小屋です。 土間が欲しいという家人の希望があって、1階の台所と居間を基礎コンクリート土間のままにしたいのですが可能ですか。 土足で上がるのではなく、スリッパのようなものを履くつもりです。 ベタ基礎の厚さは150MM、下に土間シートというのを敷いています。 相当寒いという話を聞きましたが、どうでしょうか。 ベタコンの下に断熱材を入れたらどうでしょうか。 教えてください。

  • 工場の土間コンクリート

    空き工場を精密機械加工ができる工場に改修している者です。 土間コンクリートにての質問でございます。宜しくお願い致します。 駐車場のような土間コンクリートをかんがえているのですが、 建屋内の土間コンクリートを建築会社にお願いしたところ、 いろいろ仕様を聞かれ悩んでいます。 正直、問題がない程度に建築会社にお任せするするつもりが いけなかったみたいで悩んでいます。 土間コンクリート部:基本作業通路および作業場・機械(キーシータなど)置き場・材料置き場             ※工作機械の基礎は別に発注 [質問] 1.コンクリートの厚さは?       2.メッシュは入りますか?      3.防湿シートの厚みは?      4。砕石の厚みは? ちなみにキーシータの重さは650kg、最大加工重量の重さは500kg。 材料は一時置きでφ10~φ60ぐらいを3~4m材で置くと思います。 本数に関しては置ければ置けるだけ置くでしょうが。

  • 土間コンクリートの厚みは?

    近々、倉庫の土間にコンクリートを打つ予定です。 そこで業者さんと話し合っている最中で、厚みを2通り勧められました。 1.コンクリートの厚みは70mm程度として、線径5mm,150mm角のワイヤーメッシュを敷く。 2.ワイヤーメッシュなしで、コンクリートの厚みは100mm程度。 どちらの方が良いでしょうか? メリット、デメリットなどありましたら教えて下さい。 ちなみに、置いておく物(機械)で最大重量があるのはフォークリフトで4,5tです。

  • 土間へ漏水

    この前の大雨で床下に水がはいってきまして約15cm 位土間に水が溜まってしまいました。地窓から入ってきた形跡はありません。土間はコンクリート厚み15cmです。土間は地盤より40cmほど低くなっていますが今までこのようなことはありませんでした。土間コンクリート打が終了してから布基礎をやていたようですので土間と布基礎の継ぎ目から漏水して来たのでしょうか。 また,修理の方法があったら教えていただきたいです。

  • 基礎立ち上がり2mmのクラック

    120mm幅の立ち上がりで基礎立ち上がりを打ちました(気温19度午後)。その後当日夜9時くらいから雨が降りました。翌朝確認したところ、15箇所くらいの天端に最高長さ70cm最高幅2mmの亀裂がありました。亀裂の方向は基礎幅120に対して直行方向(型枠に平行)です。 このサイトも拝見させていただきましたが、どうしたらいいかわかりません。養生はしてありおません。ホールダウン、アンカーボルト付近に多く見られ、それらの金具も型枠に固定されていませんし、少し曲がっていたりします。金物の周辺にスキマも見られます。 建築は、地元工務店です。建坪は28坪強、べた基礎で、13mm20mmピッチ、立ち上がり主筋は13mm、縦は10mmです。レベル出しのコンクリートを打ってしまうとわからなくなるので、ビデオ、写真で撮影済みです。 レベルコンクリートはすぐ打たなくてはならないのでしょうか? 水が型枠内にたまっています、このまま夜を迎えるとクラック部分の水が凍ってしまいそうで心配です。 今回前にも少しもめたので、心配です。よろしくお願いいたします。