• ベストアンサー

複数形「たち=達」について質問

 複数形にする時に、よく「たち=達」という言葉を使います。  そこで質問です。 「諸人」(もろびと)  http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E8%AB%B8%E4%BA%BA&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=19235818370800  という言葉があります。  どうやら、この言葉はそもそも複数形になっているようです。  こういった場合、 「諸人たち」  という具合に、 「たち」をつけることは間違いなのでしょうか?  これが質問です。  これと同様に、 「人々」 「大衆」  とかという言葉もあります。  この場合も、 「人々たち」 「大衆たち」  とするのは誤りなのでしょうか?  どうか教えて下さい。  宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

原則的に元々複数形であるものには「たち」はつけません。 文法というよりも意味論的にまちがいです。 「諸人」然りです。 また、「人々」や「大衆」については、「一人の人々」とか 「一人の大衆」とかいうのはいないわけで、元々複数形です。 なので、「人々たち」は二重に複数化しているといえます。

water5
質問者

補足

 ANASTASIAK様、早速の回答、ありがとうございました。  ということは、上記の言葉を複数形にする時、 「諸人」 「人々」 「大衆」  と書くべきなのですね。これが日本語として正しいわけですね。  NETでググったりすると、皆さんは 「諸人たち」 「人々たち」 「大衆たち」  と書いていることが多いのですが、これは完全に間違った使い方と解釈していいわけですか?  こちらの質問にも答えて頂けると助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

うん, 複数を表す言葉に「たち」を付けるのは, 本来は間違いです. ただ, 本来複数を表しているはずがそう思われなくなると, さらに「たち」を付けて複数を表現することもできます (例: 子供たち).

water5
質問者

お礼

 Tacosan様、返信ありがとうございました。 「子供」って、そんな意味がありましたか。  すごく勉強になりました。もっと精進してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57571
noname#57571
回答No.3

> NETでググったりすると、皆さんは > (中略) > これは完全に間違った使い方と解釈していいわけですか? 「完全に間違った」‥かと言うと、ちょっと微妙ですね。 皆さん“達”の中には、意識的に意味をダブらせて言葉遊びを楽しむ人もいます。この例とは違いますが、井上陽水というミュージシャンが歌詞の中でよく重複表現を使います。 ・食事中の時にだけ ・夜明けが明けた時 ・金属のメタルで これらは皆、変な言い回しだと言うことを百も承知でわざとそう書いているわけです。つまり、間違った(知らずに)のか、それとも間違えた(知っていて)のかを見極める必要はあると思います ( ^^

water5
質問者

お礼

 tareteru様、返信ありがとうございました。  井上陽水さんの詞を注意して聴いてみます。  面白い例題をあげてくれたので、理解が深まりました。  改めて言葉の難しさを確認させられました。  いやぁ……日本語って難しいわ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.2

> NETでググったりすると、皆さんは >「諸人たち」 >「人々たち」 >「大衆たち」 > と書いていることが多いのですが、これは完全に間違った使い方と解釈していいわけですか? ネットに文章を掲示する方々がみな国語で満点をとっていたわけではないですからね。そういう使い方が数千あったとしても驚くにあたいしません。

water5
質問者

お礼

 merlionXX様、返信ありがとうございました。  仰るとおり、皆さんが、必ずしも国語が得意なわけではないですからね。  はい、ごもっともでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脱帽と絶望

    脱帽と絶望は一文字違うだけ(ひらがな読み)で全く逆の意味ですか? 脱帽 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&dname=0na&dtype=0&stype=1&p=%E8%84%B1%E5%B8%BD&index=13349211528500 絶望 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%B5%B6%E6%9C%9B&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=12119110428100 全く逆のようなそうでもないような、、、 絶望に対しては相手が人でなくてもいいような、、、 よくわかりません。 よろしくお願いします。

  • equivalentの発音ができません。 (´・ω・`)

    発音できません。特にvからlの部分。 コツを教えてください。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=equivalent&dtype=1&dname=1ss&stype=0&pagenum=1&index=138230

  • 目を通すの「目」とは?

    一通り見るという意味で使われる「目を通す」という言い方ですが、 この「目」とはなんなんでしょうか? 眼球の目? それとも、辞書にもある様に「目」には別の意味があって、それの事なんでしょうか? め(http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%81&dtype=0&stype=0&dname=0na&pagenum=1&index=21011618007800) もく(http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%82%E3%81%8F&dtype=0&stype=0&dname=0na&pagenum=1&index=21260921130500)  眼球なら、情報を目で見て脳に記憶する。 つまり、目⇒脳という感じで、 目を通って脳に情報が行くから「目を通す」という事なのかな…って考えてたり。  そうではなく、「見」に「目」が入ってる事から 「見通す」が転じて「目通す」⇒「目を通す」なのかな…とか。 結局の所、「目」がなんなのかわかりません…。 「目」を「通す」とはどういう事なのでしょうか?

  • 「これってリアルですよね」のリアル

    最近、本物に近いものや生々しいものなどを指して「これってリアルですよね」などと言いますが、英語でrealと言う単語にこういう使い方があるのか調べてみると、こちら↓の辞書の3番にその意味なのかなと思います。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=real&enc=UTF-8&stype=0&dtype=1&dname=1na しかしこちら↓の辞書ではそのような意味は載っておらず、アルクのオンライン辞書でも載っていませんでした。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=real&dtype=1&stype=0&dname=1ss&pagenum=1&index=340660 「これってリアルだ」を This is real. と言って日本語と同じニュアンスになるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • しとど

    雨や汗・涙などで、ひどくぬれるさま。びっしょり。 という意味の他に、一部の小鳥の古名でもあるようです。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%97%E3%81%A8%E3%81%A9&dtype=0&dname=0na&stype=1&index=08235700&pagenum=1 単なる偶然でしょうか。 あるいは何か関連があるでしょうか。

  • ホットケーキ

     変な質問をします。  北海道では、 「ホットケーキ」  のことをなんというのですか?  別名・地方名、もしもそういったものがあれば教えて下さい。  宜しくお願い致します。  http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=17816217032600

  • 自由はなぜ形容動詞

    『自由』という単語が辞書では名詞と形容動詞と出てきました。 名詞なのは分かるのですが、形容動詞な意味が分かりませんどなたかわかりやすくなぜ形容動詞なのか教えていただけないでしょうか http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E8%87%AA%E7%94%B1&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=08917908570700

  • 間違え

    これを見てください。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%96%93%E9%81%95%E3%81%88&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=17333900 つまり、「君の考えは間違えだよ。」は、正しい日本語なんですか? 私は、「君の考えは間違いだよ。」が正解で、上のは 間 違 え だと思っていました。 つまり、今書いた「上のは間違えだと思っていました。」 も正しい日本語ですか? 以上二つ、よろしくお願いします。

  • 「とて」の用法、難しいですね

    「それがしの申したことが秦王の逆鱗に触れましてございます。頼れるところ【とて】なく、あつかましく太子さまをたずねて参った次第です。」 この「とて」の使い方はどういう用法なんでしょうか? Yahoo 辞書の3-1 の用法なんでしょうか?そうならば、「他の不都合も多々あるなか、頼れるところがないということも例外ではなく」の意味なんでしょうか?それとも別の意味なんでしょうか? http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%A8%E3%81%A6&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=15227813379500

  • 「目の色を変える」の説明文

    先日「目の色を変える」の意味を辞書で調べていたら、意味がわからない説明文に出会いました。 大辞泉には「目つきを変える。怒り・驚きや、何かに熱中するようすにいう」と書いてありました。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%9B%AE%E3%81%AE%E8%89%B2%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=18013300 そして大辞林には「目つきや表情を変える。怒ったり、夢中になったりするさまにいう」と書いてありました。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%9B%AE%E3%81%AE%E8%89%B2%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B&dtype=0&dname=0ss&stype=0 そこで質問ですが、両方の説明文の末尾にある「~にいう」とはどんな意味でしょうか。「~を言う」ならば理解できますが、複数の辞書にある表現なので簡単に誤植と考えていいものかどうか、ためらっています。日本人としては恥ずかしいことですが、誤植でないとしたらどのような意味かお教えください。