• ベストアンサー

材料費高騰での対策について

製品に占める原価の割合が、材料費7割、加工費が3割の製品を 製造・販売しているケースでの質問です。 下の悪材料が顕著になってきた現在、売価を上げずに収益を改善するには、 どういった工夫をすれば良いものでしょうか? 暫くジリ貧でも営業利益を切り崩す方法しかないのでしょうか? 抽象的な質問ですみませんがお願いします。 悪材料 (1)原材料の購入価格の値上(国内どこで仕入れても似た価格)  輸入品は粗悪品でクルームのもとになる為、避けたい。  受注生産なのでなるべく、材料の在庫は持ちたくない。 (2)多品種小ロットの製品が増えている(それぞれ材料が違う)。 (3)海外に生産拠点を移す財力無し。 (4)売価に転化するとお客から切られる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.2

たびたびすいません。 >競合先(大手)が値上交渉をしていない中、中堅のうちだけするわけにもいかず・・・ この考えだと、どこまで自分の利益を削っていけるかのチキンレースを続けるだけになります。 体力勝負になるとどうしても大手にはかないません。 ただ、競合先(大手)は同じように多品種小ロットの生産をしているのでしょうか? それをしてなければ、競合先(大手)とは似ているものを売っていても実はぜんぜん違うものをうっていることになります。 質問を見て思っていたのですが、多品種小ロット生産を出来るというのは、悪条件でなく御社の強みと考えるべきです。 多品種所ロット品だから、安い工賃の海外での生産が出来ずに国内の企業に注文が来るのですから。 また、御社に注文が来るのは価格だけなのでしょうか? >材料=ノウハウというところもあり、 うちも鉄やステンレスなどの加工品を扱っているので、 本当に材質によっての完成品の性質の違いはよくわかってます。 それを作るにはどの材料を使ったほうが良いかの提案力を含めた品質の高さ、 中小だからの融通のきくところなど、 価格以外の信用で実は注文を勝ち取ってはいないでしょうか? そうであるのなら、全部の値上げが通らないにしろ、 値上げの話をしてみるべきだと思います。 後は御社の営業力が有るか無いかにもかかってきますが・・・ もしそういう強みがなく、価格だけで仕事を取ってきていたとしたら、 自分の会社の利益を削るチキンレースに耐えるしかなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.4

普通の考えしかできなければ、時流に流されるか、淘汰されるしかありません。 具体的な話が何もわからないので、なんともいえませんが。 直接原価落とせないなら、設備や人員、経費をカットするしかないでしょう。 後は戦略。食品と言うことですから、男前豆腐あたりを参考と言うか、見聞してみてはいかがでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

PL的には原価を下げるために仕入を抑える必要がありますが、御社状況分からないのですが、金属とかそういう素材を仕入れているのであれば、スワップ取引(先物)もできるのではと思います。(どこかのHPにのっていると思いますし、金融機関に相談したら。。) また、PLではなくCF的な対応としては極力運転資金を抑える必要があります。→→売掛債権のサイト短縮、買掛金のサイト長期化(or現金支払い→支手に。。。)   いろいろ書きましたが、会社によってとるべき策は千差万別と思いますので、まずは御社の経営分析BS、PL、CFをし、そこから改善余地を探るべきかと思います。(御社購買部門との十分な相談調整必要と思います。)その上で再度改めて 相談をしたら良いのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.1

これだけ原材料費が上がると、社内努力ではどうやってもカバーできません。 本当に(4)なのでしょうか? 一度お客様に相談をしてみた方が良いと思います。 ちゃんと海外製の材料の粗悪さを説明し、 良いものを作るには高くなることを説明していますか? うちではステンレスなど素材検査の写真を準備し、海外製の安い材料の悪い点を説明します。 そうすると良品を求めるお客様は値上げを納得してくれます。 逆にそうでないお客様はいつ今話題の偽装問題や大きなクレームなどを起こしかねない危険なお客様と判断できます。 どうしても値上げを出来ないのなら工賃だけもらい原材料は支給してもらうしかないでしょう。 お客様のものを作っているところなら、素材をお客様の方が安く買える場合があります。 工賃がもろわかってしまいますし、材料が下がったときにメリットがなくなりますが、 材料の動きに左右されず安定した利益は出せます。

zerokara
質問者

お礼

ご回答いただき恐縮です。 競合先(大手)が値上交渉をしていない中、中堅のうちだけするわけにもいかず・・・ また、全てではありませんが材料=ノウハウというところもあり、お客様が材料を 他の加工業者へ持ち込んだ場合に、今度は他の加工業者と工賃の値引に 拍車がかかることが心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小ロット・安価なエアーフィルター材

    エアフィルター材を探しております。得意先が受注生産機械を作っている会社のため小ロットで安価なフィルター材を探しています。何か良い材料ありましたらご紹介下さい。

  • 加工賃の値上げ要請

    宜しくお願い致します。弊社はめっき加工業をしております。ここのところの、環境規制と材料のコストアップで収益が減少し今後のことを思うと値上げをせざるおえません。単発の製品なら価格に転化できますが継続製品となると簡単にはいかず(加工賃も10~20年前と同じ)、得意先に要請をしても、今はそんな次期で無いとか言われる次第です。皆様はどのようにして値上げをしておりますか?または社内で節減など工夫しておられますか?ご教授のほど、宜しくお願い致します。

  • なぜ原油高が、乳製品の価格に影響?

    毎日新聞 <グリコ>「ポッキー」内容量1割減で価格維持 原材料高で http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070905-00000138-mai-bus_all (2007年9月6日参照) という記事を見つけたのですが、なぜ原油高が乳製品の価格に影響するのでしょうか? どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

  • 私は 中国市場で生産される製品(原材料の仕入れは恐らく中国製品だと思い

    私は 中国市場で生産される製品(原材料の仕入れは恐らく中国製品だと思います)を輸入専門に行っています。中国からの輸入は全てUSドル建てです。人民元の切り上げが行われると、当社の仕入価格への影響(相場が変わらないことを前提に)はどうなると思われるのが常識でしょうか?経済的観点から詳細を簡単な言葉で解説いただけるとありがたいです。

  • システム工学

    以下のような問題が出たのですがいいアイディアください。 わが社は受注生産である。製品は商社を通して市場に販売し、クレームも商社を通して時々(つき10件)ある。受注変動が多く、短納期で、しばしば納期変更が発生する。原材料・部品などの資材在庫は多く、倉庫以外にも置いてある。製造工程において材料不良が多く発見されるし、そのため工程の仕掛品も多く、現場は雑然としている。 システムエンジニアとしてどう援助するか?

  • 受注生産品の納期管理について

    受注生産品について、どのような納期管理またリードタイムの短縮を行っていますか? その手法?及び交渉術を教えていただきたいのですが? どの業界でも売上げを伸ばすために、サービスの一貫として短納期対応が必要不可欠になっていると思います。 私の業界では製造メーカー(製作材料調達も含め)で出来上がってきた商品をOEMブランドメーカとして販売しております。 よって、在庫を持つ事で短納期対応しています。→計画生産とでも言うのでしょうか? 受注生産品については、その製品の出来そうな製造メーカーを選定して、ひつこく連絡して納期短縮を依頼してもらうしかない現状です。 特に、こちらで材料を供給して外注に製作を依頼する生産品でのリートタイム短縮法について、良い管理及び交渉術を教えて頂ければ幸いです。 宜しく、お願い致します。

  • 電子部品 10年で価格1/10に

    電子部品調達関連で疑問に思ったのですが、 チップ抵抗やセラミックコンデンサなどの電子部品は ここ10年強で価格が約1/10に下がっています。 (1)売り上げ(金額ベース)は確かに3~4倍に増加 (2)工場はもちろん海外展開もあるが、  国内品で上記の下落(海外工場生産品の下落率は不明) 疑問なのはなぜ1/10でもやっていけるのでしょうか? (3)原材料価格の下落→でも最近1次産品価格上昇では? (4)工場設備の合理化→たぶん設備投資はしているでしょう。 (5)売り上げ増で利益カバー→価格1/10に追いつくとは思えない。 (6)低価格新製品の開発→みためにはほとんど同じにみえるんでが・・・。 (7)非正規雇用の拡大→これはありそうですね。

  • 加工工場の生産性を表す指標について教えてください。

    従業員が30人の加工工場で勤務しています。NC旋盤、マシニングセンタを複数台有して、一般の機械部品を加工しています。受注する製品はそのほとんどが、一品もので、受注する製品ごとの加工の工程が当然変わります。このような生産工場での製造能力を示す、経営に使用できる、生産指標は何か適当なものはないでしょうか?私は以前には自動車部品を製造する工場で勤務をしていたことがあります。その工場では、あるロット毎に大量に同一形状の部品を加工していました。そこで、製品ごとの加工のサイクルタイム、および、加工数/総工数を製造ラインの指標としていました。売上高以外の、製造現場としての頑張りを評価できる指標としていました。しかし、現在の工場では、受注が一品ごとに形状が異なります。このような加工工場でのその製造能力を評価できる、売上以外の、現場の頑張りが反映させるような生産指標の何か定義はないでしょうか?知見のある方がいれば、ぜひご教授下さい。

  • 材料高騰について

    教えて下さい。 ある同種類の商材に対して、メーカーから値上げの打診がありました。 例) A商品・・・200/巻(10m巻) 20/m 値上げ率 10% B商品・・・100/巻(10m巻) 10/m 値上げ率 15% なぜ、値上げ率がB商品の方が高くなるのかを尋ねたところ、m単価で考えて欲しいとの主張がありました。 B商品の方が値上げ率は高く感じるが、副資材の材料高騰を考えると、m単価が安いB商品は上げ率が高くなるとの理由です。 解ったようで理解できません。 私が考えるのは、例えば商品の梱包材が高騰したと仮定した時、分母の関係で率が高くなる理由かな?と思います。 副資材を含めた材料は均一(梱包する材料に関係なく)で上がるため、安い(価値のないもの)に高い(価値のあるもの)と同じ梱包材を使用するのは採算が合わないということでB商品の上げ率は高くなるという意味なのでしょうか? 教えて下さい。小学生に教えるように説明していただくと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 製造業の海外生産について

    私は繊維関係の製造業で働いています。最近の繊維製品の価格低下は、すさまじいものがあり、国内で生産していては到底そんな価格で売ることはできない状況です。 弊社でも次々と海外に生産拠点を移し、国内は縮小していくばかりです。 ここからが本題なのですが、繊維、衣料品は中国や東南アジアで生産し、国内に帰ってきて安く売られるというのが、一般的になっているのに、どうして自動車関係は、国内生産で価格が大きく下がらないのでしょう?トヨタや日産も海外に工場を出していますが、基本的に現地で販売され、日本国内に戻ってくるということはほとんどありません。 アメリカとの貿易摩擦のこともあり、アメリカでの現地生産、現地販売は理解できるのですが、中国や東南アジアに進出した工場で作られる自動車は現地で販売されているようです。日本に戻して、繊維製品のように価格が大幅に下げるということはできないのでしょうか? 繊維製品なんかは20年前に比べ、かなり安くなっており、購入しやすくなっているにもかかわらず、自動車は相変わらず新車でも200万円以上かかってしまいます。人件費の安い国で製造し、安くしてもらうと一般庶民は助かるのですが、どなたかわかる人はいらっしゃいますか?