• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゆっくり確実に痩せるには?)

ゆっくり確実に痩せる方法と期間を知りたい

noname#53877の回答

noname#53877
noname#53877
回答No.3

>消費カロリーを算出するという事はまったく考えてませんでした。 カロリーではなく、栄養素で計算するようにしてください。 カロリーだけで計算すると、栄養バランスの考慮がなくなり、 甘いものを食べるかわりに御飯を減らすようにしてしまう人が非常に多くいます。 >万人に「これ!」などと言うような方法なんてないですよね。 同じ人間ですので、万人に「これ!」などと言うような方法は9割方はあります。 残りの1割の中には当然やる気が無い、本当に合わないなどあります。 遺伝は1%にも満たないですし、体質は0%です。 減量失敗する人の多くは自分だけが特別だと考えているため、 セオリーをやらず、誰もがやらない○○ダイエットをして ことごとく失敗を続けています。

laisse_passe
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 専門家の方ということで、貴重なアドバイスありがとうございます。 >カロリーではなく、栄養素で計算するようにしてください。 子供がいますので、普段から食事の栄養面の事も考えて作っています。 甘いものを食べるからと食事を減らすなどと言う事はしていないのでその辺の事は大丈夫だと思います。 >同じ人間ですので、万人に「これ!」などと言うような方法は9割方はあります。 出来ればその方法が知りたかったのですが・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 目標摂取カロリー・・・??

    こんにちは。 私は19歳で、160cm51kgの女です。 今ダイエットに励んでいて、46kgまで落とそうとしています。 私のダイエット法は体を悪くしないよう食事制限をしながら1ヶ月1kgのペースで体重を落として行こうとしているんですが、 そのために目標摂取カロリーをいろいろな計算ソフトやHPで調べたところ、 1503kcal以内や、1600kcalとでてきました。 でもこのカロリーだと結構脂っこいものやおかしも多く食べれて、 このカロリーで痩せることは無理だと思うんですが、 この目標摂取カロリーで本当に計算があっているんですか?? 1ヶ月1kgのペースで46kgまで落として行くための本当の目標摂取カロリーを知りたいです。

  • 適切な1日のカロリー欠損を教えてください。

    25歳167cm67kg体脂肪率17.5%男です。 3月からダイエット(運動・食事)をして69kg19.2%から63kg15.0%になりましたが、その後というかほんの最近、一気に大リバウンドをしてしまいました。原因:食べ過ぎ。 消費カロリー>摂取カロリーが重要ということは分かっていますが、ダイエットをするにあたっての1日の適切なカロリー欠損はどれくらいがいいのでしょうか? ちなみに運動はジムで筋トレと有酸素と水泳をしています。週に4回ぐらいですが私の計算だとジムに行く日は500~700kcalぐらいの運動です。500kcalぐらいの日が多いです。仕事はプログラミングで座ってやっています。 現在の体型は筋肉がよく付いているので悪くはないです。目標は63kg15%です。 よろしくお願い致します。

  • ダイエットのメカニズム

    重複する質問がすでに挙がっていたら申し訳無いです。 ダイエットのメカニズムを理解したく勉強をしているのですが、一般的に太っていくメカニズムとしては、 『摂取カロリー - 消費カロリー = 脂』 日々の生活を通してこの『脂』が蓄積されていけば『太る』という事は理解できました。 なので少食を心掛け、一日のカロリー動向を下記式のようにしてみました。 『摂取カロリー(1100~1400kcal) - 消費カロリー(1500~2000kcal) = 脂減』 理論上は脂肪分が落ちて痩せていく事になると思うのですが、同時に強い空腹感や飢餓感を感じるようにもなり、何かの拍子でついつい多量の食料を摂取していしまいます。(いわゆるリバウンドでしょうか…) ダイエットの取り組み方として、寝る時点での一日のカロリー残値をマイナスにする事が正しいダイエットなのでしょうか? 飢餓感を感じてから遺伝子レベルで発生する深く強力な食欲を理性と気合で抑圧する事がダイエットなのでしょうか?? 厳密にカロリー計算をして、毎日のカロリー残値を僅かにマイナスにする位にし、その積み重ねでゆっくりと減量していけばリバウンドの恐れも軽減するのでしょうか?? 当方総合的な栄養素を含むサプリメントを使用しながら小食(結構栄養バランスも取れていたと思います)をしておりましたが、日によって仕事の内容がデスクワーク、肉体労働と変化するので、いまいち摂取カロリーのコントロールが完璧には出来ておりませんでした。 このような状態のダイエット初心者ですが、ダイエットのメカニズムをもう少し理解してから取り組みたいと思います。 皆様のお力を拝借させて頂きたく思いますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • このダイエットを続けると、痩せるけどその後どうなる?

    このダイエットを続けると、痩せるけどその後どうなる? 私は5ヶ月前からダイエットに取り組んでいます。背は175cmです。 一時期114kgあったのですが、5ヶ月間で98kgまで落ちました。 しかし、いまのやり方で続けてよいのか心配になってきました。 というのも体重は落ちているんですが、目標体重の70kgまで落とした時点で 私の体は、リバウンドしやすい体(栄養分を通常よりもたくさん吸収しようとする体)になっていないか?と心配しています。 それとも効果は出ているし、運動も食事もちゃんとしているから大丈夫でしょうか。 やったことは「平日のカロリー制限」と「土日のウォーキング」です。 <カロリー制限> 平日の食事は、仕事が忙しいこともあって1日1500キロカロリー以内に抑えています。 栄養バランスには気をつけていて、肉・魚・野菜・ミネラルなどバランスよくとるよう気をつけています。白米もお茶碗1.5杯は食べています。 しかし、土日は1日3000キロカロリーとっています。ご褒美の日です。 好きな寿司や炒め物、揚げ物などをとっています。でも必ず3000キロカロリー前後に抑えます。 今後体重とともに必要なカロリーが低くなってくるので、土日の摂取カロリーを2500キロカロリーぐらいまでに抑えようかなと考えています。 実際、ここ2ヶ月は2キロぐらいしか減っておらず、だいぶ体重減のペースが落ちました。 <土日のウォーキング> 土日は各1時間ずつ早歩きで歩いています。 20分以上は歩いた方がよいというのでそうしていまいます。 これらの結果、体重は落ちてきて、だいぶ服も入るようになりました。 このやり方は、ぜんぜん苦しくありません。 それなりに食事をとっているし、土日は自由に食べているからです。 ーーー よろしくお願いします

  • 摂取カロリーと消費カロリーの関係 わかりません

    摂取カロリー<消費カロリーならば痩せるというわけではないんですか? 現在カロリー制限と運動でダイエットをしています。 ダイエットを始めてからカロリーを計算して 1日なるべく1300kcalを超えないように、超えてしまったら運動時間を増やすようにしていました。 炭水化物やたんぱく質は摂るようにしていますが、野菜中心なので 1100kcalくらいになってしまうような日もあります。 これは少なすぎるのでしょうか。 高校生で、146cm43kgと身長が低いので基礎代謝も低めです。 摂取カロリーが消費カロリーよりも低ければ痩せると思っていたのですが(もちろん限度があることはわかっています) 調べてみると、摂取カロリーが消費カロリーを下回ると 脂肪を蓄積する体質になるなどという情報がいろんなところにありました。 ではどうすればいいんでしょうか? もっと食べれば良いのでしょうか。 どの情報がうそで本当なのかわかりません。

  • 6月20日までに5kg痩せたいのですが、効果の高い方法を教えてください

    6月20日までに5kg痩せたいのですが、効果の高い方法を教えてください 昨年11月からダイエットを始めました。 40歳154センチ65kgの体重が今はようやく60~61kgの間にまでなりました。メインはカロリー制限です。 一日の摂取カロリーを1000~1200キロカロリー程度に抑え、そのうち夕食は栄養バランスを考えてダイエットスープ+クラッカーを食べています。(約200キロカロリーぐらい) 20日にどうしても着たい服があり、あと5kg落としたいのですが現実としては難しいですよね。 少しでも目標に近づくために効果の高いダイエット方法を教えていただきたいのです。 アドバイスお願いします!

  • 初めてのダイエットについて

    20歳学生、153cm50kg、体脂肪率26%です。初めてダイエットをすることにしたのですが、いくつか素朴な疑問があります(>_<) (1)よく「寝る前に食べると太りやすくなる」と言いますが、逆に「食べる時間は関係ない。いつ食べようと結局は一日の総摂取カロリーが大事」みたいな意見も聞きます(>_<)実際どちらなんでしょうか? (2)とにかく体脂肪を落としたいので、ダイエット中は一日三食バランスよく食事して、有酸素運動(時々筋トレ)をするのがいいと思うのですが、私は今忙しいのと、最近喫煙するようになり食欲が減ってしまい、一日一食(お昼にコンビニの小さなお弁当と低カロリーのデザート)の日は普通にあります。その食生活で運動もし始めたらやはり痩せますよね?しかし、体にはやはり良くないでしょうか? (3)一日三食バランスよく食べて総摂取カロリーが1500kcalなのと、朝と昼に炭水化物だけの食事だけど総摂取カロリーが800kcalほどだったら、どちらが痩せるでしょうか?(どちらも同じほど運動するとします) (2)と(3)は、要はちゃんと運動するとしたら、ほとんど炭水化物だけの食事だけど一日の総摂取カロリーが低ければ、問題はないのかということをお訊きしたいです(>_<) わかりにくい文章で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • ダイエットについて教えて下さい

    こんにちは 3kgダイエットしたいです。 調べたところ 1kg減量には7200kcalの 消費ですよね!? 1ヶ月で3kg減らすには 一日100gずつ痩せれたら 達成出来る という計算で 合っているのでしょうか? ちなみに 17歳150センチ45kgなら 一日300g痩せようと思うのなら 摂取カロリーは どのくらいが良くて 運動(消費カロリー)は どのくらいがいいのでしょうか? 調べてよく分からなかったので 質問させていただいてます。 皆さんお願いしますm(_ _)m

  • 痩せない病気

    痩せないのも病気でしょうか? ダイエットして1年半が経ちます 1日一食(500カロリーくらい)と断食を繰り返しているんですが痩せません お菓子は厳禁、脂質、炭水化物もめったに摂ってません 和食で野菜中心です もともと155cm42kgで一度40kgまで痩せたのですが、すぐに増えるので、40~43kgを常にウロウロしています 40kgでもまだ太く思うのでせめて38kgまで絞りたいのですが、ここまで痩せないとどこか身体に疾患があるんでしょうか!? それとも体質でしょうか(涙)

  • 10日で3kg痩せるには

    こんにちは!はじめて質問させて頂きます。 私は現在身長152cm、45kgですが、訳あってあと10日間で-3kgの42kgまで落とさなければなりません。 短期間で無茶だとは分かっていますが、多少のリバウンドは覚悟でダイエットしたいと思っています。 個人的には ・摂取カロリーを一日1000kcalほどにする ・間食はしない ・夜7時までに夕食を終わらせる ・炭水化物は朝昼は少なめ、夜は食べない ・食事前には野菜ジュースorトマト寒天を食べる ・食事は野菜、たんぱく質を中心に取る ・夜更かししない ・時間のある時はロングブレスダイエットを行う という方法を実践しているところですが、2日間実行したいまのところ体重にほとんど変化はありません。 これだけやって痩せないとなると、絶食くらいしか思いつかないのですが、体への負担を考えるとできるだけ避けたいところです。 残り10日間、どのようにダイエットを進めていけばいいでしょうか…? どうぞよろしくお願いします。