• ベストアンサー

ダッシュ猫・・・

Carlito13の回答

  • ベストアンサー
  • Carlito13
  • ベストアンサー率52% (10/19)
回答No.4

猫は夜中に遊び、奇声を発し、ダッシュします。ダッシュは運動して体力を発散させているとも言われています(特に家猫は狩りをしたり木に登ったりする機会がないので、そうやって発散しているみたいです)。遊んで奇声を発したりするのは去勢・避妊手術をしていてもしますし、特に若いうちはやります。うちの猫も一人でおもちゃで遊ぶのが好きな猫は一人で遊びながら興奮して変な声で夜中に鳴いていることがありますが、無視しています。夜行性の猫科の動物なのである程度は目を瞑るしかないと思います。

Tet2
質問者

お礼

子供だから特に体力が有り余っているんでしょうね。 初めての経験なので、もしや自分のせいかと心配していましたが、 自然な行為なんですね・・・ あまり気にしないようにします。

関連するQ&A

  • 夢ねこ・夢こねこ、本物の猫は興味を持つか?

    夢ねこをオモチャ売り場で見かけましたが、なかなかよくできていますね。うちのお座敷猫の遊び相手にどうかなあ、と考えています。でも時々、高価なオモチャを買っても見向きもしない時もあるので少し心配。 夢ねこを本物のねこにあてがってみた方おられますか?

    • ベストアンサー
  • 猫のおかしな挙動

    一才雄の猫との遊びについてです 猫とコミュニケーションを取ろうと、おもちゃを機敏に動かしたり捕まえさせてあげたりしてあそぶのですが 最初は夢中で追いかけたと思ったら、途中で発情したような高い声をあげ、飼い主の足や手に噛みついてきます おもちゃにも噛みついて離そうともしません 獲物を取り上げられのが嫌で怒っているのかと思い、おもちゃと猫だけにしてそっとしておいてみましたが、おもちゃをくわえたままその場でずっと鳴いてます 踏みつけたり挙動もいつもと違います あまりにも鳴き声が酷いので一旦そのおもちゃは隠して、数日後同じおもちゃを出すと、今度は見るなり高い声をだして噛みついきます 狩りのつもりならこんなに鳴き続けないと思うのですが どの種類のおもちゃでもこのような行動になるので、猫と一緒に遊んであげることができません 普段は肩に飛び乗ってゴロゴロ言うくらいの甘えん坊なのです 室内飼いでストレスも溜まるだろうし沢山遊んであげたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の無駄鳴き

    飼い猫の無駄鳴きに悩んでます。 特に悩ましいのが猫のご飯の前と後、夕食後の団欒の時間帯です。僕一人しかいない時は大体寝てるのですが、家族が揃ってる夜などは家中を鳴きながら歩き回ります。 動物の鳴き声は不満や希望等をそのまま吐き出したものだと思っていますが、遊び時間は一日1時間以上取ってますし、甘えてきた時は満足するまで撫でてあげています。 反応するとかえって直らないと思い、基本的に無視しているのですが、あまりに酷い時は一喝しています(こらっと叱るだけです)。 猫は日本猫の雄で2歳、去勢手術は1歳になる前に済ませ、完全室内飼いです。他には飼ってません。 アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 部屋飼いの猫について

    うちは、雄と雌と二匹猫います。 3LDKの部屋で少しのスペースでベランダがあります。 少し太ってるので餌よりも部屋の中での遊びに夢中にさせてあげたいのですが、人間が遊んでやらないとやはり方法はないでしょうか? 普段は、ねずみをキャットランドに投げてあげたり、紐をぐるぐる回したりして走らせたり飛ばさせています。猫同士で遊ぶ時もありますが、朝方に追いかけっこする程度です。 猫たちが、自分たちで遊ぶ勝手に動いたりするおもちゃはないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の遊ぶ時間ってどのくらいですか?

    1歳半の猫を飼っています。 猫を飼うのはこの子が初めてなので、普通この年齢の猫がどのくらい遊ぶのかいまいちよくわかっておらず、今の遊び時間は適正なのか不安になり質問させていただきました。 子猫の時は、休憩を挟みつつでしたが1回の遊びで長くて1時間、1日3〜4回遊ぶくらい活発な子でした。 1歳を迎えた頃になると、朝の1時間と夕方30分、夜も1時間ほどそれなりに遊んでいたのですが、ここ最近は朝30分ほど遊ぶくらいで夕方や夜は遊びに誘ってもほとんど遊んでくれなくなってしまいました。 それでも遊び足りている訳ではないのか、夜中に急に一人で遊び出したり、人間が寝る直前になると遊びスイッチが入って誘ってきたりと、遊びのリズムが変わってきてしまって困惑しています。 今までの遊び時間を考えると全然少ないように思えてしまうのですが、1歳半の猫が1日30分しか遊んでくれないのは普通でしょうか? ご飯もしっかり食べますし、トイレや普段の行動からも体調が悪かったり怪我をしている様子はありません。 最近急にジメッと暑くなってきたので、そういうのも関係あるのでしょうか… おもちゃも色々と試しているのですが、朝は遊んでくれているおもちゃも夜だとダメで…正直お手上げ状態です。 できれば夜はしっかり寝てほしいのと、体重管理や健康のためにもたくさん遊んでほしいと思っているので、もし遊び時間が少なすぎるようなら猫飼いさんの知恵を貸していただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が突然狂ったように走り回る!習性?

    時折1歳のオスの猫が、狂ったように走り出します。 日ごろ、ボールや、鉛筆など、動かして遊んでもあまり関心を示しませんが、 こと、生き物になると(昨日はアマガエル、今日はトカゲ、だいぶ前には、すすめ)、 外で捕まえて、口にくわえたまま部屋の中に持ち込んで、 食べそうで食べず、口から離しては、くわえ、と遊んでいます。 人間としては、部屋までもってあがってもらっては気持ち悪いので、 猫に解らないように、できるだけ生きてるうちに外に逃がしてやるのですが、 居なくなった生き物を、部屋中ひっしで探しています。 最後には、狂ったように、突然部屋中、猛ダッシュの連続です。 人間には捕まえられない速さで。 やっっと捕まえたかと思えば、本気で噛み付く。 体に虫でもついてるのかと思ったりしてましたが、 どうも自分の捕らえた獲物を逃がした怒りなのかどうか・・・ 猫の習性なんでしょうか? みなさん、こんなものですか? ---------------------------------------------------- 猫ってねずみをとるらしいですが、ゴキブリも捕ります? いや、食べるのかな? 真夜中に、急にごそごそすると思ったら、ゴキブリを追いかけてます。 ゴキブリが弱ったところで、私がとどめを(合掌)さすのですが、 これに関しては、とってもとってもありがたいです。 ホイホイが要らないんで、助かります。 みなさん家は、どうです?

    • ベストアンサー
  • 物を落とす猫

    私の猫がよく物を落とします。 その場で怒ってもまた落とします。気を引こうとしているのかと思って無視しても意味がありませんでした。 私の部屋で一緒に寝たときに、いつも部屋に有る物を有るだけ落とします この間、イライラしている時に物(結構大きい音がする)を落としたので 本気で殴ってしまいました。 もう嫌です。殴りたくありません 怒りたくありません どうしたら猫の落とし癖が直るでしょうか? 大事な薬などが床に転がって探すのが大変なんです 回答お待ちしています

    • ベストアンサー
  • 猫とお引越し、猫の気に入ってくれる間取りは・・?

    室内飼いの猫2匹と一緒に引越しを考えています。 賃貸マンションなので選び放題とはいかないけれど、 なるべく猫の住みやすさも考えたいトコロです・・。 そこで今悩んでいるのは、  (1)家中を一見できて広い1Rと、    6/4.5/4.5畳と一つ一つの部屋は狭いけれど窓が多い2DKなら、   どちらがいいか?    それとも階段があって遊べる6/6畳の1DKのほうがいいか?  (2)地上に近い2階と、遠くまで見渡せる高層階、    どちらの景色がいいか? ちなみにうちの猫は2匹仲良し、 人好きで、基本的に私と一緒の部屋にいることが多いのですが、 かと思うと静かにひとりの時間を楽しんでいたり。 猫とお住まいの皆様、ぜひご意見をください!

    • ベストアンサー
  • 室内飼いのネコが、夜中にうるさくてねれません。

    2歳の雑種のネコを、マンションで飼っています。オスです。 部屋には、キャットタワーを置いており、たまにネコのおもちゃで遊んでやったりしています。 でも、ストレスが溜まっているのか、鳴きだすとなかなか静かにしてくれません。しかも、その鳴き声がものすごくうるさいのです。 夜中にもいきなり鳴きだして、私の睡眠をよく邪魔されます。2、3時間ごとに、大声で鳴かれ、そのたびに目が覚めます。 昼間は、ひとりで部屋でお留守番をしています。 お昼寝をして、私の帰りを待っています。 睡眠の邪魔をされるのがとてもつらく、寝不足で仕事に行くのもだるい日が続いています。 どうやったら、夜中に鳴かなくなるのでしょうか。 回答をおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 猫って遊びの催促をするんですか?

    いつも猫と遊ぶ時は私がねずみのおもちゃなどを仕掛けて乗ってきたら遊んでました 先日犬を飼っている友人が、「うちの犬は人と遊ぶのが大好きで自分に対してだけじゃなく客にも必ず裾を噛んだりして遊びの催促をして困る」と言ってました で、ふと猫も催促するのかな??と飼っている猫の行動を思い起こしてみると違う事に熱中しているときに(本を読んでいたり電話してたり)、まず私の周りを一周して違う部屋に行ったかとおもうとまた戻ってきて一周してまた違うところに行ってを繰り返します 何回も繰り返した後いきなり噛みついて来ます 他に、どこからともなくやって来て私の真正面に座り込んでじーっと顔を見つめたり、 ねずみのおもちゃを別の部屋から私の手の届くところにポトッと落としてみたり 遊んで!のサインなのかどうか分かりませんが何か意味が合ったのかな?と気になりました おもちゃを落としていくのは何となく遊んで!のサインに感じますが 遊びの催促じゃなくてもいいのですが、皆さんのお家の猫ちゃんはどんな時にどんなサインをしますか? あと飼い主が別の事に熱中しているときに噛みついてくる(結構本気で。出血します。)心理は何が考えられますか? 全く自分に意識が向いてないから怒っているんでしょうか? 電話は特に攻撃が激しいです 猫にとって電話で話す飼い主の声は不快な雑音なのかな、と思うと少し悲しいですが ニャウリンガル買ってみましたがうちのは私に対して鳴くより噛むとか凝視がほとんどなので未だ猫の気持ちを推し量ってやれません... 猫の気持ちに鈍感な私に何かヒントをください!

    • ベストアンサー