• ベストアンサー

東京芸術大学音楽学部附属高校の受験に適している中学校ってありますか?

noname#111031の回答

noname#111031
noname#111031
回答No.4

特別、芸大音楽学部付属に入り易い中学校なんてありませんよ。なぜそのようなことを思われるのか不思議です。私の弟は東京の区立の中学から芸大付属、芸大学部/大学院というコースでしたが、要するにチェリストとしての能力を身につけていたのではとしか言いようがないのでは? 小学校3年生の時からチェロを習い始めました。先生は、芸大せいだった長兄の友人を頼んでいました。中学に入った頃から専門にチェロをやるため、芸大の先生のに師事しました。ピアノは一寸遅かったと重いますが、妹が中学校時代に師事していた先生だけで済ませたと思います。 芸大付属といっても、必ずしも芸大へ入学できるのではありません。弟の同級生で芸大に入学できない人がいましたね。しかし、演奏家としての能力があったのか、国内最高のオーケストラに校卒で入団しました。弟はそこには入れませんでしたが、ヨーロッパのオーケストラでやっています。 私立の音大の付属中学/高校は、本当のところは大学までの人数を確保することが重要な目的ではないでしょうか?これは勘ぐりかもしれませんが。 

meistersin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘のとおり、悩みすぎているのかもしれませんね。 実力の世界で苦労もしそうですが、実力次第というのはやりがいがあると思います。 娘に能力がそなわっていればですけれど。 しばらく様子を見てみます。

関連するQ&A

  • 東京藝術大学付属音楽高校って・・・

    子供が、音楽高校への受験を希望しています。ピアノ専攻です。 本人の第一志望は東京藝術大学付属音楽高校ですが、1学年に1クラスしかない様なので、かなりレベルが高くないと無理でしょうか。 自宅からかなり遠いので、近場で音高を探すと、私立で2校ほどありますが、まだ中1なので目標は高くてもいいのかなとも思いますが、実際に東京藝術大学付属音楽高校へいっている方、詳しいかたのご意見を伺いたく思います。 ○○コンクール優勝とか、入選とかの肩書きがたくさんないと厳しいでしょうか?

  • 東京藝術大学付属音楽高校

    東京藝術大学付属音楽高校への進学(まだ先の話しですが)を希望していますが、通学区域は制限があるのでしょうか。 住まいは神奈川県です。やはり近くに引っ越さないとだめでしょうか。

  • 香川大学附属小学校について

    年長の娘を持つ母です。娘の進学先として香川大学附属小学校を考えています。公立の小学校とくらべてよりよい学習環境が与えられると考えたからです。近くに私立の小学校はありません。 この質問コーナーで国立大学の附属小学校に関する解答をみていますと、「授業が進まない」、「教科書が最後まで終わらない」といった記述が多くあります。香川大学附属小学校についても同じことがいえるのでしょうか?もし、そうであれば、授業に関しては公立小学校のほうが上ということになるのでしょうか?どのような点が公立と比べて香川大学附属小学校良いところになるのでしょうか?ご存知の方がおられましたら教えてください。

  • 東京・千葉でオーケストラ部のある高校

    こちら東京の江戸川区に近い千葉県ですが、オーケストラ部のある高校を望んでいます。公立・私立でよい高校はないでしょうか。情報、お待ちしております。

  • 都立総合芸術高等学校の音楽科を受験した方に質問です。

    都立総合芸術高等学校の音楽科を受験した方に質問です。 現在、中3の息子を持つ母親です。 小学生の時からトランペットをやっており、現在も学校の吹奏楽部に所属しております。 まだ漠然とはしている上に、無理かもしれないけど将来はオーケストラの団員になりたいと 言っております。 受験生になり、高校を選ぶ段階で、どうせ行くのなら将来の夢に近づける学校が良いだろうと思い、 こちらの学校の受験を考えているようです。 ネットで調べたところ、管楽器を受験する子のレベルはかなり高いとか・・・ 小さい頃から個人レッスンを受けている子でも合格するのはかなり難しいと書かれていました。 やはり学校の吹奏楽部で活動している程度での合格は無理なのでしょうか? また、合格されたかたの体験談など教えていただきたいです。 情報が少なく困っておりますので宜しくお願いします。

  • 東京藝術大学 芸術学の二次試験について

    東京藝術大学 芸術学の二次試験について はじめまして。私は受験を控えた高3の女子です。 私の第一志望は早稲田大学文学部で、第二志望は文化構想学部、そして、第三志望に東京藝術大学の美術学部の芸術学科を受けようと思っています。 夏までは筑波大学の芸術専門学に行きたいと思っていたのですが、センター数学と生物に時間を割くよりも、(第一志望で必要な)3教科に絞るべきだと考え直し、センター3科目で受験が出来る藝大を受けることにしました。 そんな感じで、真剣に「藝大!」を目指して勉強していたわけではなく、あまり二次対策も真剣に考えていませんでした。早稲田の勉強の延長で合格出来るんじゃないかなーと軽く考えていた(一応センター模試では8~9割取れるようになりました)のですが、芸術学の二次試験はとても変わっていると知り、戸惑っています。私は小論文で受験するつもりなのですが、この時期までなんの対策も練っていません。 予備校も、美大受験ではなく、ごく普通の早慶コースに行っています。 芸術学の小論文の対策は、今から私大の対策をやりながらでも、できるものでしょうか? それとも(第三志望で「受かればいいかー」という程度の)生半可な気持ちでは、藝大には太刀打ちできないでしょうか。 また、今から藝大小論文の対策をするとすれば、何から始めるべきでしょうか。 (禅宗に関する美術書などは、趣味で読んでいます) 是非アドバイスをお願いします。

  • 中学高校の音楽教諭になるために

    都内の公立中学校に通っている3年女子です。 将来の夢として、中学高校の音楽教諭になりたいと 考えています。 進路に悩んでいるところなのですが、 将来的には教育学部の音楽科がある大学に進みたいと 思ってます。欲を言えば来年からその大学付属の高校に 進学できれば良いなと考えています。 そこでなのですが、 教育学部音楽科のある首都圏内の大学を、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 芸術学部のある大学

    芸術学科(音楽)のある大学を探しています。 ちょっと前に別の質問で「成城大学」の芸術学科のことを知りました。 他にも探してみたんですが、検索方法が悪いのか、うまく出てきません。 東京から行けるところ(東京・神奈川・埼玉らへん)で芸術学部のある大学を教えてください。

  • 芸術系の高校を探しています

    今年度高校受験する娘をもつ親(大阪府枚方市)です。 精華大のマンガ学部に行っている姉の影響なのか、漫画家になりたいということで、芸術系の高校を探しています。 絵の実力は、中学校の美術の先生が、この30年間で、このレベルの子は数えるほどしかいなかったというふうに評価していただいています。早い段階でだれか有名な先生に師事したほうが良いとも言われたこともあります。 親としても、娘の好きな芸術系(マンガ)の道へ行かせたいとも思っているのですが、そんなに才能があるのであれば、その才能をさらに引き出してくれるような高校へ進ませてやりたいと考えています。 現在住んでいるところから考えると、公立は枚方なぎさ、私立は京都精華女子、京都芸術というところが考えられるのですが、大阪に移り住んでまだ間もないので、どういった高校が良いのかわかりません。 美術の力を引き出せる高校で、学校生活も乱れていない、どこか良いところをご存知の方はご教示いただけないでしょうか。 ちなみに、娘本人は、「学校の庭がいいから枚方なぎさがいい」とわけのわからないことを言っています。親としては、枚方なぎさは、進路を決めるきっかけを作るような取り組みにとどまっており(前述の他校は、能力を伸ばしていくような取組)、いまいち中途半端なような気もしていますし、芸術系大学進学も年々勢いがなくなってきているように見受けられるので、あまり気は進みません。 親の安易な考えですが、京都精華女子であれば、少なくとも高校の推薦枠を使って京都精華のマンガ学部には入れるのではないかと考えています。高校で実力がつけばさらに力のある大学で学んでほしいと思っています。いわゆる一般的な大学で目的もなく学んでも将来は明るいものではありません。親としては、好きなことを心行くまでやらせてやり、自分の力で将来を切り開いてもらいたいと思っています。 すみませんが、よきアドバイスをお願いします。

  • オーケストラ部のある高校

    バイオリンをやっています。 神奈川県、東京都でオーケストラ部のある高校をご存知の方がいたら教えてください。 ちなみに公立、私立どちらでもかまいません。