• ベストアンサー

同じ薬を1年飲んでる事に不安を感じてきました。

yuko0401の回答

  • ベストアンサー
  • yuko0401
  • ベストアンサー率45% (240/530)
回答No.3

7年以上通院している者です。以前に比べ薬はずいぶん減りましたが、良くなったからではなく「過服薬自殺未遂」という前科が2回もあるからです。今はもう懲りたので、必要最低限度の薬をもらっていますが、それでも質問者様よりは多いと思いますよ。 ちなみに病名も確定していません。障害年金(長時間労働を禁止されているため)と障害者手帳、医療助成で診断書が必要ですが、それぞれ病名が違います。 2回目の入院の時は、通院している病院がいっぱいだったので別の病院に入院したのですが、保護者となった兄がその病院で医師に言われたことは「妹さんの病名は付けられません」だったそうです。 でも薬は社会に出るために必要だし、寝る前の薬(質問者様の半分ですが私もユーロジン飲んでます、不眠症ではなく熟眠障害っぽいんですが)飲まないとスプラッタの夢だし、外出ただけですぐ精神的に疲れる、けど仕事してるので昼の頓服は必要。ただの社会不適応者なだけなんじゃないかと思うけど、普通に働けないから障害者枠で働いてる。自分では軽いボーダーによる不安障害だと思ってます、それらしきこと言われたことあるし。 いるんですよそういう人は。病名より症状改善を気にしましょう。 大学病院の大きな精神科に通院していますが、私も診察は雑談ですね。うつ病で自分よりも長く通院している母がいるので、家庭内のトラブルも耐えないので、2週間あった出来事をざっとまとめて話してます。でも担当医はちゃんとメモってますよ。たあいのないことでも診察の参考になるんでしょう。 あと薬は、私は「依存性」より「断薬症状」の方がきついと思います。1回目の入院の時は、本気で生死の境をさ迷った(1週間意識不明だったそうで)こともあり、しばらく薬は出されませんでした。当時、パキシルという断薬症状で名の知れた(??)薬を飲んでいたので、回復して1ヵ月後にバイトを再開した時、断薬症状に悩まされました。普通なら、ゆっくりゆっくり減らしていく薬です。 もし今の薬のせいで眠いとか、減らせば改善するのでは?と思われる症状があるのなら、正直に言ってみるのも良いと思いますが、特になければ主治医は様子見モードかもしれませんよ。 先に母がうつ病、と書きましたが、発病したのが50歳頃だったので、たくさんの薬を自分で管理することはできず、1回分を薬局でまとめてもらっているので自分で何の薬を飲んでるのか解っていません。が、偶然処方箋を見たら、量は一緒だけど以前より軽いものに変わっていた、ということがありました。 >でも、まさか医者に 「トリプタノールは最強の薬なんですよね?他のに変えて下さい!」 いや、不安だったら言っちゃっても良いと思います、というか私やったことあります。 一切薬が処方されなかった頃、原因不明の不安感に襲われたんですね。それを医師に訴えて、やっと出してもらったのがリスパダールという薬でした。調べてみたら質問者様と同様の不安を抱いたのですよ(依存性より副作用で、ですが)。幸い薬局の処方箋にも副作用のことは書いてはあったので「怖くて飲めない」と言ったところ、軽い抗不安薬に変えてもらいました。 ネットができなくても、本屋で普通に薬辞典が売ってます。そういう「情報」が出回ることは医師もわかるでしょう…多分。 以上、参考になれば幸いです。長文で失礼しました。

miss_syk3938
質問者

お礼

経験者様の意見、大変参考になりました。 来週行くので、相談してみたいと思います。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • うつ病・不眠症。薬による悪夢ってありえますか?

    こんにちは。 私は今精神科に通っています。 先生に直接「うつ病」と診断された訳ではありませんが病院に通って3ヶ月ほど経ちます。 最初は1日中死ぬことや憂鬱な気分、夕方にかけて急な気分の低下などがありましたが、今は落ち着いてきて、治り始めてきていると思います。 でも、不眠症だけが未だに治らず、色んな薬を試してみて先週まで ・リボトリール錠0.5mg 1日2回を 夕食後・就寝前 ・レンドルミンD錠0.25mg 1錠 ・テトラミド錠10mg 3錠 ・コントミン糖衣錠12.5 1錠を就寝前に飲んでいました。 寝付きは良くなりましたが、1時2時には目が覚めてしまって、熟睡出来ませんでした。 そこで先生に相談したところ レンドルミンD錠0.25mgから、ユーロジン2mg錠に変わりました。 寝付きな変わらず良いのですが、同じく2時頃には目が覚め、更には悪夢や金縛りにあうようになりました。 この悪夢や金縛りはユーロジンによる副作用なのでしょうか? そもそも薬による副作用で悪夢をみることってあるのでしょうか? まだ飲み始めたばかりなのですが・・・ なかなか不眠症が治らず、まだ日によっては気分が酷く落ち込む事もあり、このまま治らないんじゃないかと思ってしまいます。 お薬に詳しい方や、同じく不眠症で悪夢を見ると言う方、回答して下さったら嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 睡眠薬 抗鬱剤を飲んで頭痛がします。

    不眠の為に、今、次の薬を処方されています。しかし、、日中頭痛がひどく、たまりません。 どの薬かやめると頭痛が止まるものでしょうか? 1.デバス1mg(就寝前 1錠) 2.アンデプレ錠25mg(就寝前1錠 ) 3.ユーロジン1mg(就寝前 1錠) 4.サインバタカプセル20mg(夕食後 2錠) 日曜日で主治医とは連絡が取れませんので、アドバイス頂ける方がいらっしゃればと投稿しました。

  • 薬の副作用について

    精神科にかかっているのですが、エビリファイとルボックスとリスパダールという薬を処方されています。先生には眠気は出ないと言われているのですが、この薬は本当に眠気がでないものなんでしょうか。あと最近不眠になって睡眠導入剤を使ってます。これも副作用なんでしょうか?

  • 心療内科で処方される薬について

    現在、心療内科から不眠症の薬(名前は忘れてしまいました…)と 抗不安薬としてリーゼ錠5mgを処方されています。 不眠症の薬を飲んで、平均4時間程度しか眠れていなかったのが 7時間は眠れるようになったのですが、日中の眠気は薬を 飲んでからの方が強いです。 また、リーゼ錠は抗不安薬として全然効いておらず、飲むと気持ち悪く なるときがあります。 質問なのですが、 1.不眠症の薬を飲んで日中の眠気が酷くなる事はよくあることなのか。 2.抗不安薬(リーゼ錠)を飲んで効かないのは薬との相性としても、気持ち悪くなる ことはよくあるものなのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 不眠症のお薬について。

    鬱病と併発して不眠症が持ちです。 現在、鬱の方はだいぶ落ち着きましたが、不眠症の方が眠れず困っています。 いつも行っているクリニックではなく、心療内科に行ったところ 1回目はパキシルとトリプタノールを(←容量は忘れてしまいましたが) 2回目はドラール20mgとセルシン5mg 全く効きませんでした。 先生が「あなたはどの薬なら効くと思うの?」と聞いてきてビックリしましたが 明日また病院に行くのですが、どの薬が不眠には効くのでしょうか? 個人差もあるかと思うのですが、もう1ヶ月以上もまともに寝ていません。 寝つきが悪く、明け方うとうとする位です。 同じような不眠症の方、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 薬と妊娠

    心療内科に通って数年、今の決まった薬を飲み続けて約9ヵ月経ちます。 ●朝 エビリファイ錠3mg 1 ラミクタール錠100mg 1 ムコスタ錠100mg 1 ●夜 ラミクタール錠100mg 1 ムコスタ錠100mg 1 ●就寝前 ハルシオン0.25mg錠 2 レメロン錠15mg 2 ユーロジン2mg錠 1 以上、今の服用です。 妊娠を希望する場合、やはり着床しづらいなどありますか? 主治医に聞けば良いことなのですが、私はまだ未婚なため聞きにくく…。 しかし妊娠願望が強く、妊娠出来なかったらどうしよう…と悩む毎日です。 病気になった原因がおそらく結婚や妊娠に繋がる理由だったので、余計だと思います。 薬が妊娠に良くないものだというのはわかっています。 しかし今の薬がどんな影響を与えるのか心配です…。 例えば妊娠希望するならいつから断薬しなければならないか?など… 何でも良いのでアドバイスお願いします。 ちなみに病気は、今の薬を飲み始めてから良くなり始めました。 就寝前は薬がないと眠れません。

  • 不安神経症のお薬について

    最近、マンション隣室の方との騒音トラブルにより、 「(隣の)音に対する極度の神経過敏・軽い動悸・強いストレス」が起こり、 初めて心療内科へ行ってきました。 そこで先生に5分ほど状況を話すと、 『軽い不安神経症だと思うから、抗不安剤というお薬を飲んでみてね、  結構効くと思うから。はい!じゃあそれで様子見てみましょう!』 とだけ言われ、ワイパックス錠0.5(朝昼晩の3回)一週間分を処方されました。 服用し今日で四日目、最初は眠気が強く出ていましたが、だんだんそれは弱くなってきました。 肝心の精神安定については、眠気が起こるからか、あったように思います。 (実際、最大の問題だった隣の音に、少し大らかになり始めてきた…気がするf(^^;) ここで質問なのですが、この状況の場合、またワイパックス錠の処方でしょうか? もしくは1日朝晩など、じょじょに減らしていくのでしょうか? もちろん医師によって違うのでしょうが、一般的にはどのようなものかと思いまして…。 私が少し怖いのは、いろいろなお薬を出されて、とにかく服用する事です。 このワイパックス錠についても、先生からは「精神が安定する」としか言われず、帰宅後ネットで調べました。 もし他に出されるとすれば、どんなお薬がポピュラーでしょうか?

  • 薬を飲んでいるのに不安が収まらない

    こんにちは。 私は現在、気分障害と医者に告げられ、薬を飲んでいます。 現在飲んでいるのは、 寝る前に フルニトラゼパム錠2mg ジェイゾロフト錠50mg リスパダール錠1mg 頓服として リスパダール内溶液0.5mg 処方されています おかげさまで寝るときはいいのですが、 昼からどんどんしんどくなります。 なんおで内溶液を服用しますが、眠気が出るぐらいで効果があるように思えません 病院の日は明日です。 どう伝えれば、もう少し不安を抑えるようにしてもらえますか? 因みに不安になるとリスカなどしでかします。 あと現在の薬で生理不順とかもありえるんでしょうか? 明日が病院なので、早めに回答をお願いします

  • 双極性障害ってこんなにたくさん薬を飲むんでしょうか

    20代、男です。 抑うつ状態→うつ病→双極性障害と病名が変わってきました 今処方されているお薬は、 ・セパゾン錠2 2mg (朝:1錠 夕:1錠) ・ジプレキサ錠5mg(朝:1錠 夕:1錠) ・ジプレキサ錠10mg(眠前:1錠) ・リーマス錠200 200mg(朝:1錠 夕:1錠) ・トリプタノール錠25 25mg(眠前:1錠) ・セロクエル25mg錠(昼:1錠) ・ロヒプノール錠2 2mg(眠前:1錠) と、7種類にのぼります。 ロヒプノールは不眠対策のためなので分かりやすいんですが 他の薬は、説明書きを読んでもどれも似たりよったりで理解できません。 こんなにいろんな種類を飲んでたら、仮に状態が良くなっても どの薬のおかげで良くなったのか分からないのでないでしょうか。 また、こういった処方の仕方は普通なんでしょうか。

  • うつ病の薬とうつ病が治る瞬間と仕事への復帰について

    私は3年前にうつ病になりました。現在は無職の37歳の家族のいる男性です。現在私の薬の内容は、朝夕1錠「トリプタノール錠25」、寝る前に「ハルシオン0.25mg錠」・「ユーロジン2mg錠」・「リスミー錠2mg」・「トリプタノール錠25」・「ピレチア錠25mg」・「テトラミド錠10mg」を飲んでいます。皆さんにお聞きしたいのは、この量の薬から私のうつ病は重症なのでしょうか?また、本当にうつ病は治るのでしょうか?この頃不安を感じます。 また、以前と同じ質問になるのですが、うつ病で無職になりそこから仕事復帰するにはどうしたらいいのでしょうか?先日、主治医の先生に「週2日から3日で短時間であまり人と接触しないアルバイトを探しなさい。」と言われました。うつ病で退職した仕事が百貨店の仕事でしたので、コンビニの短時間の仕事でも探すつもりでいたのですが仕事が続かないみたいです。 話がいろいろなって申し訳ございません。質問を整理します。 1.この量の薬から私のうつ病は重症なのでしょうか 2.これだけの量の薬を飲んでも本当にうつ病は治るのか、また直った瞬間はどんな感じなのでしょうか 3.今の私に適するアルバイトは何でしょうか 4.病気が治って家族を養える仕事につけるのでしょうか 5.何かうつ病に効く行動やアドバイスなど 教えて下さい。いつも、いつもご迷惑をおかけしてすいません。よろしくお願い致します。