• ベストアンサー

【2048年世界の海から魚いなくなる!! Part2】

魚の乱獲で「2048年世界の海から魚いなくなる」米科学雑誌『サイエンス』に掲載された論文からの質問です。 日本の食文化の代表である「すし」には、大いに影響のあるこの論文!! では、明日から、「すしネタ」でなくなると一番困る魚はなんですか? 理由と一緒に教えてください。性別と年代も記載していただきたく、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dontracy
  • ベストアンサー率29% (134/460)
回答No.3

40代♂です 例えば1960年代までは、私の住んでいる地方では鯨が最もポピュラーな刺身のネタだったのですが、今ではごく限られた地方でしか手に入りません。 恐らくはその時点で手に入る魚種に限られてくるんでしょうが、もしもまぐろが食べられなくなったら、正直かなり淋しいと思います。 まぐろの握りのほか、鉄火巻やねぎとろ、さらにはシーチキン巻まで消えてしまうことになりますね。 かつてはそれまでに例を見ないほどの急速な経済成長を経てきた日本ですが、経済力をつけるにつれ世界中の魚を買い集め食べてきました。 今、中国とロシアが同じ事をはじめていますが、人口規模が日本とは違いますね。 「2048年世界の海から魚いなくなる」という予測もあながち的外れではないような気もします。 私がその頃まで生きているかどうかはわかりませんが。

TeamKSF
質問者

お礼

海の食資源の枯渇問題って大きいですよね。 マグロも漁獲量制限の対象になっていますし・・・ 確かに、BRIC's諸国の魚の買付け量も、今後大幅に増加する見込みのようですし・・・ 食べる分だけ別に育てて(養殖)、ということをしていかなければならないかもしれませんね。 ご回答有難うございました。

その他の回答 (3)

  • gonta-99
  • ベストアンサー率12% (55/424)
回答No.4

こんばんは! 魚ではないと思いますが? イカです。 理由は美味しいから~! マグロも捕れなくなると大変ですが、イカもスルメ、塩辛、イカ焼き、イカ飯…大好きな食べ物がなくなってしまいます。 お寿司は色々なネタを少しずつ食べるのが好きなのでどれもなくなれば大変です。 20代 女性

TeamKSF
質問者

お礼

軟体動物も痛いですね。 私もイカ・タコも絶対頼みます。 私は寿司を食いなれていないせいか、 コハダ・イカ・タコ・エビ・マグロのサイクルを延々続けてしまいます。 ご回答有難うございました。

回答No.2

私は魚介類が嫌いなので、なくなってもらっても全く困りません。 (ただ魚がいなくなったら地球がエライことになりそうですね…) 18歳 女です。

TeamKSF
質問者

お礼

私も若いころには、魚介類はあまり好きでは無かったのですが・・・ 最近食べるようになりました。特に居酒屋で・・・ 早速の回答有難うございました。

回答No.1

まぐろー、とか答えて欲しい? 俺的には"鮭"かな。身なんか捨てても構わないけど卵(イクラ)がウマイのよ。 男33歳

TeamKSF
質問者

お礼

鮭って本当に人気ありますね。 生でも焼いても魚卵でも・・・ 早速の回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 【2048年世界の海から魚いなくなる!!】

    魚の乱獲で「2048年世界の海から魚いなくなる」米科学雑誌『サイエンス』に掲載された論文からの質問です。 では、明日から、食卓にのぼらなくなると一番困る魚はなんですか? 理由と一緒に教えてください。性別と年代も記載していただきたく、よろしくお願いします。

  • 国際学術科学雑誌の掲載料について

    お世話になります。生命科学分野の学術研究に関る者です。 近年、国際学術科学雑誌の掲載料が高騰してきていて、論文一本10万円を軽く超えるジャーナルもあまたあります。同レベルのジャーナルなら掲載料も考えて論文の投稿先を考えなくてはと思うようになりました。 国内誌やElsevier誌は掲載料が安い/無料のジャーナルも多いのですが、以下のジャーナルの掲載料をご存じの方、金額を詳しく教えて下さい(HPではカラー料金や割引などの掲載はあるものの、掲載料自体が分からなかったもので。) 宜しくお願いします。 (1)Experimental Cell Research (2)Journal of Cell Science (3)Science (4)FEBS Journal (5)Biochemical Journal (6)Current Biology また、「このジャーナルは掲載料が安くて論文の質も良いよ」というのがあれば教えて頂けると幸いです。

  • 魚のえんがわやあらを食べる文化について

    先日あるテレビ番組を見ていますと、回転寿司で安価で食べられる大きなカレイのえんがわについて紹介していました。 グリーンランドで獲れたものを輸入しているとのことでしたが、以前はえんがわを廃棄していたということに驚きました。 そして部位によって輸出先が分かれ、えんがわが日本(寿司ネタ)、頭と尻尾が中国(煮物用)、それらと骨を取り除いた身をヨーロッパ(ムニエル)。 私個人は寿司はカレイよりヒラメのえんがわが好きですが、カレイの煮付けは好きです。 中でも皮とえんがわが好きなので、綺麗に頂きます。 この番組を見て、ふと「ヨーロッパの人はえんがわや魚のあらの美味しさを知らないのかしら??」と疑問に思ったのです。 ヨーロッパとひとくくりにすると大雑把ですか、えんがわやあらを食べる文化はあまりないのでしょうか?

  • お寿司っていつから?

    今娘は1歳離乳食も、もう完了に入ってきました。 お寿司って言うか寿司飯はいつから食べれるんでしょうか? お魚とかネタが生の物はまだ食べれないでしょうが、 玉子とか、惣菜系のお寿司はいつから食べれるのかな と思いまして。子育ての経験者さん教えて下さい。 また、生の刺身って何歳くらいから食べさせてましたか?

  • 寿司屋さんのカウンターは日本語でなんと言いますか。

    寿司は日本の代表的な食文化ですが 多くの寿司屋さんがカウンターかお座敷どちらにしますかと 聞いてきますが、カウンターは外来語ですよね 日本語ではなんと呼ぶのか知りたいです

  • 日本人はどうして”すし”が好きなんでしょうか?

    ここでいう”すし”は、生魚のすしことです。 魚を生でたべるのは勇気がいることだったと思います。 げんにそのような食文化をもつ国は少数です。 では、どうして日本では、さなかを生で食べる習慣が できたのでしょうか? それはいつぐらいから発生したものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ◆金沢旅行◆新鮮な海の幸を堪能したいです

    今月末、関西から金沢へ旅行に行きます。 車で日本海沿いを通る事になるので 美味しい海産物を食べられるお店を探しています。 よく旅番組で観るのですが 港町の路面店や市場などで、選んだ魚をその場で焼いてくれたり 丼にしてくれたりするお店がありますよね。 海に縁がない場所に住んでいる者としては ネタが大きい!美味しい~!という、アレに憧れています(笑) そういうお店をネット検索してみたのですがなかなか見つかりません。 せっかく北陸に行くのだから、ぜひ美味しい海の幸を堪能したいのですが おすすめがあったら教えてください。 あと、おすすめのお寿司屋さんも探しています。 こちらは検索したらたくさん出てきて選びきれません…。 ネタが大きくてお得感のあるお店が希望なのですが おすすめのお店を教えてください。 まわっていてもまわっていなくてもどちらでもOKです。 どちらも、できれば手頃なお値段のお店だと助かります! ちなみに宿泊先は兼六園付近です。 ぜひ参考にさせていただきたいと思いますので どうぞ宜しくお願い致します。

  • お米、パン、麺類の中で生涯1種類だけ食べられなくなるとしたら?

    くだらない質問ですみません。 タイトルにも書きましたが ・お米 ・パン ・麺類 この3つの中で一生涯2種類しか食べられなくなるとしたら、食べられなくなるものは何を選びますか? 1.食べられなくなるもの 2.その理由 3.差し支えなければ性別と年代を・・・ ちなみに私は 1.お米 2.パンはサンドイッチやピザ、ナンが好きですし、 麺類はパスタやお蕎麦が食べられなくなるのは・・・。 でもお米ですとお寿司が食べられなくなるのはツライですがね。 3.20代後半♀ 本当にくだらない質問で申し訳ありません。。。

  • 考古学の英語論文を探しています。

    他学部の授業のレポートを書くのに、考古学に関する英語論文を探しています。 全くの素人のため、探し方さえ分かりません。次の条件に合う論文をご存知の方がいたら、ぜひ教えてください。 ・考古科学、文化財科学に関する、英語論文 ・2010年のものに限る ・内容は、「年代測定法」か「古食性分析」あたりに関連するもの ・初心者向けの簡単な論文 以上のような条件に合う論文はあるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 地球科学に関する雑誌

    地球科学に関する雑誌 地球科学に関する話題を解説している雑誌・地球科学系の論文を掲載している雑誌を探しています。 NewtonやNature、Scienceのように話題が多岐にわたっていてその中に地球科学が含まれている…というような雑誌ではなく、むしろ話題のほとんどが地球科学である雑誌です。 日本語でも英語でもどちらでも構いません。(和雑誌では天文しかなかったように記憶していますが…) 『National Geographic』『nature geoscience』はもう知っていますのでそれ以外でお願いします。