• 締切済み

住宅ローンに詳しい方!!教えてください。。

年収500万、ボーナス30万(あてにならず)、 家賃5万で月々4万貯金可能。 自己資金120万、総貯蓄額200万の私。 6歳、2歳のいる4人家族。。。 来年中にどうしてもマイホームに引っ越したくて、 いろいろ探しているのですが、ローンの選び方 組み方が多種多様にあって、毎日が忙しく平日なんか 銀行にも相談にいけない私なんで、とてもじゃないけど 選べません。ざっと見て京都銀行のフラット35で5年ぐらいの固定に しといて、繰り越ししまくろうかなっと考えたんですが… 今のご時世ずばりどれがいいのか教えてください!! それでいくと私はどれぐらいの新築が購入できるのでしょうか?

みんなの回答

  • evisen
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.3

一戸建てを持つと、ローン返済額だけが支出ではありません。 まず、借入れ金額を想定して、月々の返済額をフラット35(金利3.2%、35年)で計算してください。 その額に固定資産税や家の補修費などこれまで賃貸では必要の無かった費用を月々3万円ほど足してください。光熱費も確実に増えます。 けっしてローン返済額=家賃、で計算しないでください。 選ぶローンはフラット35での長期固定金利がご自身の具合にはやはり最も安全です。今後お子さんの成長とともに出費がどんどん増えることを考えると「繰上げ返済しまくり」は出世するか収入を増やすかしないと難しいでしょう。 借入額は2500万円までというところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

問題ないのは2500-3000万円くらいまででしょうね もっと借りて >繰り越ししまくろうかなっと考えたんですが… 出来なかったときのことを考えられるべきでしょう >今のご時世ずばりどれがいいのか教えてください!! 誰にも正解は無いでしょう 正解があるなら金融機関も一種類だけしか勧めてきません 正解がないから「勝手に自己責任で決めて下さい」と言ってきます...(笑)。 >銀行にも相談にいけない私なんで、とてもじゃないけど どうせ家を建てるか購入するなら住宅展示場へ行きましょう 嫌になるほど資料は有りますし、その後も各種資料を勝手に送ってきます 無料で相談にも乗ってくれますよ >私はどれぐらいの新築が購入できるのでしょうか? 家賃5万円+毎月の貯蓄=今の時点で無理なく支払える金額 ローン支払額+1.5万円=持ち家住居費用...税金+維持管理費 ただし、お子さんの教育費はこれから嵩んできます 「マイホームは手に入ったが他の全ては犠牲になる生活」はお勧めできません しかも家も35年後でなければ自分の物とは言い切れません 家も10-15年に一度は100万円くらいの補修費用が必要です 35年後はめでたく老朽化した住宅が手に入ります 3000万円借りると返済総額は4500万円...忘れがちです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まず勘違いしていますが「フラット35」は35年固定金利の住宅ローンです。5年くらいの固定・・・となると別の金融商品だと思います。 それから、自己資金はまず諸費用で消えてしまいます。(登記、火災保険その他) 年収500万ですと5倍くらいまでの借り入れがリミットだと思ってください。 そうなると2500万を35年全期間固定3.2%で試算すると 毎月約10万の返済になります。 また固定資産税+将来の修繕積み立て金として別途4~5万ほど計上する必要があります。 つまり、住宅のために毎月15万ほどになります。 >家賃5万で月々4万貯金可能。 ということは、更に6万ほど捻出する必要がでてきます。 そうなると、かなり倹約する必要が出てきます。 趣味嗜好品、旅行、車の買い替え、などなどかなり我慢しないと。。。。 これを35年間続ける必要があります。 ちなみに5年短期などのローンを組むと、最初は楽ですが、後半が苦しくなってきますよ。(今後の金利状況にもよりますが) どんどん繰越返済すれば別ですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンで悩んでいます。

    住宅ローンで悩んでいます。 現在新築一戸建ての購入を考えています。 良い物件も見つかりましたので、報告も兼ねて自分の親に伝えると資金面で 反対されました。 金利優遇や税金の減免を考えると今買った方が良いのではないかと考えています。 親の考えと自分の考えとどちらが正しいのか判断しかねますので、 詳しい方教えて下さい。 年収(私のみ):500万円(手取り:月31万円) 年間貯蓄:8万円×12ヶ月+ボーナス=130万円 家族構成:私(31歳)、妻(30歳)、子(1歳) 物件金額:3500万円(長期優良住宅) 自己資金:600万円 内頭金(諸経費含む):300万円 フラット35S ボーナス返済なし 借入金額:3350万円 返済月額:10万5000円予定(当初10年) 現在家賃:7万5000円 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの組み方について

    2400万円の住宅ローンをろうきんの35年全期間固定3.1%で組む予定で月々の支払いは94000yen(ボーナス払いなし)となります。 現在は共働きで世帯年収は800万円、子供もいませんので月々の返済額としては問題ないし、貯蓄も月に10~20万は出来ます。 ですが来年夏以降に子供を作ろうと思っていて、子供が出来たら私は仕事を辞める考えです。そして少なくとも子供が小学校に上がるまでは専業主婦でいるつもりです。 私が退職したとしても、月々の支払い自体は主人の年収(500万円)で問題なく支払えると思うのですが、月々の貯蓄が出来ないのではないかと不安です。 (ボーナスは主人の会社は結構出る方なのですが、アテにするのは恐いので、出れば全額貯蓄して基本的にないものとして考えようと思っています。 ) そこで全額35年固定ではなく、半額1200万円を35年固定、残りの半額1200万円を当初3年固定型変動金利1.35%にすると支払いは月83000yenとなり、月々1万円の貯蓄が出来ることになるのですが。 こんな微々たる貯蓄は無意味でしょうか? 主人の年収のみでも全額全期間固定金利での返済が可能なのであれば今のご時世、全額全期間固定で組むべきですか? また、住宅購入に関わる費用(頭金・諸費用・新居家具引越し費用)を支払った後に200万円貯蓄が残るようにしているのですが、購入後も少なくとも半年は共働きを続けるので、リストラや病気などに対するリスクは低いと考え、もう少し頭金を増やして借入額を減らすべきですか? (例えば手元には50万円残す事にして、借入額を2400万円-150万円=2250万円にする) 私としては非常事態に備えて200万円は残しておいた方がいいのかなとも思う半面、もう少し月の返済額が減れば安心して仕事を辞められるという思いもあり、悩んでいます。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 住宅ローン返済について

     先日、千葉県内の91平米の新築マンションを4000万円弱で仮契約してきまいた。 営業の方はうちは年収600万弱あり、月々管理費込で12万円 ボーナスも同じ金額でも払っていけるはず!返済率も21%だし問題ない。と言います。主人は、自分の部屋がないならどうでもいいと言っています。私が一番心配なのは月の家賃の支払いができるかです。今までは賃貸で月8万円の家賃でローンは一切なく、ボーナスでスーツを買ったり実家に帰省するや貯金をしていました。現在の貯蓄額は200万円でそれはマンション購入費に充てます。マンションを買うと月3~4万円していた貯金もできなく、あてにできるのはボーナスだけです。ちなみにボーナスは1か月分は出ています。去年からお陰様で給料も少しずつ上がってきていますがそんなに期待できるほどではありませんし、今後も上がり続けるとは思っていないので頼りはボーナスだけになります。 念願のマイホームですが余裕がなくギリギリで生活できるか心配です。家族構成は夫と子供(1歳)です。 希望は月1回外食ができ年2回は実家に帰省したいと思います。    他のローンシュミレーションで計算しましたがその営業の人がいう程返済率は低くでなく、本当に信用していいのかも心配です。 そのマンションは当初の金額より1千万円落ちでさらに200万円の値引きがあります。こういうのって更に値引きしてくれるのでしょうか?他にもマンションは見ましたがなかなかこんな物件ないような感じです。3800万円ならまだ何とかいけそうですが・・・急いで書いたので読みづらいでしょうが、困っています。

  • 住宅ローンの返済計画

    住宅一戸建て新築を購入したいのですが、返済の計画が明確でないので、不安です。 住宅1600万とその他の経費500万円で合計2100万円の借り入れを考えてます。自己資金はなく、頭金0円で、35年ローン、月々の支払額7万1000円、ボーナス払いなし。変動金利。独身32歳、年収350万です。現在一人暮らしで月々7万の家賃(駐車場含む)を払っています。いずれは結婚も考えてますが、無謀でしょうか。

  • 住宅ローンが払っていけるか不安です・・・

    夫34歳年収400万(手取り22万・ボーナス年間90万) 妻35歳現在専業主婦(今後パートに出る予定) 長女11歳 長男9歳 次男4歳 現在貯蓄は、1千万円程あります。 この度、念願のマイホームを新築で建てたのですが、今後住宅ローンが払っていけるか不安になりました。 土地は、親の土地に建てたので、建物だけで1700万円です。 頭金500万円用意し、1300万円借入の住宅ローンを25年でボーナス払い無し、月々5万円程でローンを組もうと思っているのですが、3年固定なので、3年後の支払いは更に苦しくなります。 子供も大きくなったら大学にも行かせたいと思っておりますが、厳しいでしょうか? もっと、頭金を入れて月々の支払いを楽にするか、30年と期間を長くした方が賢明でしょうか? アドバイスお願い致します。

  • こんな私でも住宅ローン組めますか?(長文です)

     6年まえに2,900万円のマンションを購入し(公庫の住宅ローンを組んだ・前妻との共有名義)、3年前に前妻と離婚しました。現在マンションには前妻が住んでおり、前妻と月々の返済額を2分の1にして払っていますが、残債についてはおそらく、ほとんど残ってると思います。  現在の私の家族構成・年齢・年収は、私・32歳・年収450万、妻(後妻)・27歳・年収300万(契約社員)、私の父・60歳・年収350万(自営業)、私の母・60歳・年収90万(パート)、子供・1歳で、すべての年収を合算すると、1,190万ほどになります。  今、私は賃貸住宅に住んでおり、家賃が11万円だし、もうすぐ更新なので、どうせならマイホーム(できれば2世帯・3,000万ほどの)を持ちたいと考えております。知人に相談したら、「そんなの不動産屋に、残債ありますか?って聞かれたら、「大丈夫です!」って答えれば銀行も貸してくれるよ!」って言われたのですが、銀行は信用情報とかで全部分かるんですよね?こんな私でも住宅ローン(セカンドハウスローンでも何でも)は組めるのでしょうか?教えてください、よろしくお願いします。ちなみに、住宅財形貯蓄が130万ほどあります。

  • 住宅ローンについて

    4280万円の新築戸建の購入を検討してます。 年収700万円、自己資金1500万円で財形をくんでいます。 当初借入金3000万、自己資金1500万円という内訳で戸建の購入を考えていたのですが財形から自己資金を引き出すのに2か月近くかかり、決済が遅くなるため売買価格4280万円でローンを組もうと思っています。 借入金 3000万+自己資金 借入金 4280万 上記二つのケースでそれぞれにかかる費用、また都銀、信用銀行、フラット35で組む場合の注意点などお教えいただけないでしょうか?

  • 住宅ローン借換えか、繰上げ返済か・・

    私は、子なし(求職中)専業主婦です。去年結婚と同時にマイホームを購入いたしました。今考えれば、もっと借入先の銀行を検討したり、頭金の勉強をするべきでしたが、不動産のいうがままに住宅ローンを組んだこと、今すごく後悔しています。それできびしい意見もあるかと思いますが、これから住宅ローンをどう返していくことが一番ベストな選択なのか皆さんに相談させてください。よろしくお願い致します。 マイホーム:借入れ:3680万円 35年ローン              2年固定 金利1.5%(0.7優遇 主人:年収500万 月々手取り28万円 私 :求職中 (来年ぐらいに子供も考えています) 貯蓄:200万円 月々の支払いが12万円ほどなので貯蓄はボーナス2回分あわせて1年に50万円ほどです。 借換か、繰上げ返済か、借換ならば、どういった銀行がベストか、繰上げならば金額や返済方法など教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。   

  • 住宅ローン払っていけるでしょうか?

    この度住宅を購入することになりました。 夫(年収550万 私(専業主婦=医療の資格有り。 子無し(近いうちに欲しい)車無し、趣味なし(ネットくらい) 貯蓄額180万 物件購入額 諸費用込みの2970万(物件価格2780万) 中古10年物件 ボーナス時5万(10万) 月々8万円。変動金利35年です。 親からの援助が月々1万あります。(駐車場を貸す予定) 親の家からかなり近いので、勢いあまって即決で買ってしまったのです。 いまの家賃が10万なので月々は困らないと思うのですが、色々ネットに書かれている事を見ると不安になってきました。 ・年収500万で頭金なし3000万弱の家は無謀で破綻する・・など。 私たちは、この住宅ローンを破綻せず返していけるでしょうか?

  • 住宅ローン 背伸びしすぎでしょうか

    都内23区、家賃12万円の賃貸マンションに夫婦2人で住んでいます。 月々の家賃がそれなりにしているので分譲マンション購入の検討を最近始めましたが、我々も大変気に入っているなかなかマンションの建たない好立地の地域に残り2戸しか無い物件を見つけました。 仕様グレードも高く物件はとても気に入りましたが、借入額が年収の5倍にも収まらないので率直に言って大変厳しい返済プランと感じています。 諦めをつけるためといってしまうと何ですが、検討の是非について皆さんからコメントをいただけたら幸いです。 ●私 32歳男性・年収580万円・東証2部上場会社 勤続7年 ●妻 31歳女性・年収480万円・JASDAQ上場会社 勤続5年 ●物件 東京都23区内・駅徒歩5分・3LDK・販売価格5,900万円 ・自己資金750万円(諸経費250万円をここから支払います) ・35年ローン、借入額5,400万円 ・月々返済額 = 133,000円+諸経費25,000円 = 158,000円 ・ボーナス返済年2回、1回100,000円×2 = 200,000円 車、借金、子供はありません。 妻は当面働く予定ですが子供が出来たら辞めるのであまり資金の当てには出来ないと考えています。 月々158,000円+ボーナス年間20万円の支払いと固定資産税なら払えそうにも思いますが、日々の生活が余裕ないものになりそうな予感が今からしています。

EP-714AのスマホWiFi印刷について
このQ&Aのポイント
  • EP-714Aを使用していますが、スマホからWiFi経由で印刷できません。
  • 印刷機側のWiFi設定がうまくいかないようです。
  • EP-714AのスマホWiFi印刷の設定方法を教えてください。
回答を見る