• ベストアンサー

勉強に対してやる気がおきません

DB_2007の回答

  • ベストアンサー
  • DB_2007
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.6

僕自身そんな感じでしたよ中学時代。 sennokazeさんはPCで何をやっているんですか? 僕は中学2年の時PCのオンラインゲームにはまっていて学校から帰宅すると1~4時間休日は6時間くらい平気でやっていました。 しかし、3年にもなると一緒にやっていた友達が受験があるからとほとんどやめたので自然と面白くなくなったのでやめました。 まぁ一時的なことだとは思いますがどうしても無理なようならネットに接続できないようにすれば自然とやめれると思いますよ。

sennokaze
質問者

お礼

回答どうも有難うございます。 DB_2007さんも、やる気がでない・・・・なんてことがあったんですね。私の場合、オンラインゲーム、パソコンでPS2をやる、ネットサーフィンなどです。(一日4時間は軽く越えてると思います・・・) 私は来年受験なので、周りがやめだしてから自分もやめる、 では遅いので(今からでも間に合わないでしょうが・・) 今から、パソコンにパスワードをつけてもらって、 やれないようにしてもらおうと思います。 (PS2は預かってもらうなど) でも、いきなりやめるということができないので、 パソコンをやる時間を減らしていくことから始めていきます 有難うございました!

関連するQ&A

  • 勉強しなければいけないのに、やる気が出ません。今どうしてもやる気が出ず

    勉強しなければいけないのに、やる気が出ません。今どうしてもやる気が出ず、困っています。大学の編入試験の勉強で、試験は秋なのでまだまだ先です。ですが、昨日まではそんなことは関係なく普通にするべきことをしようというような感じで勉強しようと思っていました。やる気がめちゃくちゃあるというわけではなかったですが、そうであってもどんなときでも今目の前にあるするべきことをするのが自分のためになるし、時間を有効的に使って勉強を淡々とこなそう、といったようなことを考えていたように思います。ですが、今日になると全く勉強に対してやる気が出ず、無理矢理にでもしようとすると強い抵抗感やストレスを覚えます。しまいにはなぜ勉強しないといけないのかさえわからなくなってきてしまいました。。昨日とは全く違う自分の状態に驚いています。どうしてこうなってしまったのでしょうか?またこういうときはどうしたら良いでしょうか?やる気が出ない、甘ったれた気分に左右される自分が嫌です。なのになぜか今日は勉強ができません。。例えやる気がないときでもするべきことができる自分でいたいです。説明が下手ですみません。どなたか教えてください。お願いします。

  • 勉強のやる気が出ません…。

    私はもうすぐ文書(Ward)活用3級の試験を受けるんですが、勉強のやる気が出ません…。このあと、Excel3級の資格試験も受けて、事務の仕事に就職を考えています。 一応目標はあるのに身が入らず、中々苦戦しています。 以前、ここに同様の質問を立てまして、その時の回答が"過去問を何回も復習して自信をつければいい。"とアドバイスしてくださいました。 しかし、あまり回数はこなしてないですが過去問を解くことに飽きてしまいました。間違ったところに×をつけて、次テストした時は間違えないでおこうとか色々勉強法は変えてやったのですが、飽きます。そして、やる気が出なくなります…。 学生の頃は、一夜漬けの勉強ばかりで、長期的に勉強したのは今回が初めてなんです。なので、長期的にモチベーションを落とさないでやる勉強法が全くわかりません。 やる気がある・やる気ないの波が激しくて、全く勉強しない日の方が多いです。こんな感じでは駄目なんで、アドバイスお願いします。

  • 勉強に関してやる気が起こらない・・・。

    最近、勉強に関してまったくやる気が起きず、提出しないといいけない宿題だけしかしていません。その宿題も前日になってやっとあせるくらいです。うちの学校は進学校で、予習をしてこいと言われているんですが、最近はまったくしていません。問題集(進研ゼミ)は高校に入学してから(今、高1です)なにも手をつけていません。 部活が終わり、家に帰るとやる気ゼロになり、インターネットをボーっと見たり、メールをしたりで・・・。やらなきゃと思っても気がまぎれて気がついたらパソコンの前に座っていたりするんです。どうしたらやる気がおきるのでしょうか?

  • 勉強に対するやる気

    39才自動車整備士ですが、この3月20日に二級ガソリン自動車の整備士試験 学科があるのですが、どうしても受からなければいけないのですが、勉強に対してやる気がわきません。 半年前にも落ちてしまいその時は次は必ず受かってやる3ヶ月前からみっちり勉強するぞっていう意気込みでしたが、日々の仕事や帰ってからも嫁も子供もいますしまずごはんを食べたりしたらその後勉強するぞって気にもならず まっなんとかなるかっ みたいな感じで1日を終えてしまいます。 この年になりまた数学とかの勉強です。 中学しかでていない私にとって、かなりきついです。 どうしたら勉強モードのスイッチがオンになりますでしょうか? 試験日が迫るとやらなければいけないってプレッシャーでやるはずですが、今すぐ 今晩からでも勉強モードにはいりたい。 どうしたらやる気を起こせますでしょうか? ふざけた質問で申し訳ないのですが、私は私なりに悩んでおります。よろしくお願いいたします

  • テスト勉強の時、やる気の維持について

    似たような内容が既にあったらすいません。 今私は高校1年生で、期末テスト週間の終盤に入ったところです。 なんですが、どうもやる気が出ません。。。 テスト週間の始めのころ、始まる前から「がんばろう!」というやる気はあって、実際しばらくは勉強を続けていたんですが、テスト本番が近づくにつれて、いつもやる気が低減していってしまうのです…。 やる気があるときは、何時間も続けて勉強できたり、勉強自体もそんなに苦に感じないんですが、それが長引くとどんどん集中力が続かなくなってしまい、結局テストではあまり結果を出せません…。 高校のテストのシステム(午前中にテスト、終了したら帰宅)だと、4~5日間かけて10教科くらいのテストが行われるので、それもどうしても長く感じてしまって、午後家に帰ってからもゴロゴロしてしまいます…。 その割に気持ちだけは焦っていて、不安も日に日に増していきますし、実際私はここ最近毎日、腹痛や頭痛に悩まされています。。。 どうしてもやる気が出ない時、どうしたら良いのでしょうか? また、持続できるような勉強方法などありましたら教えて下さい。

  • やる気が出れば早い勉強、精神的にどうすれば

    やる気が出れば早い勉強、精神的にどうすれば タイトルわかりにくいですね。ごめんなさい。 私は中坊で、週2で無名の英語塾、週1で鉄緑会という進学塾の数学、残る平日3日は部活と、それなりに忙しい部類に入る生活をしています。 それでも馬鹿みたいに遊びたい中坊という年柄上、勉強になかなか身が入りません。今も半週後に中間テストを控えていますし、あさっては鉄緑です。 しかし、山積した宿題やテスト勉強を考えると、なかなか勉強もはかどらない。 というより、平常時より、宿題は提出日の前日、前々日にやり始めて徹夜したり、テストもまともな成績を修めてはいますが、すべて一夜漬けの賜であったりと、不健康極まりない生活。 その輪廻から離脱できず、おかげで勉強のストレスから更に遊びたくなり、いざノートを開いても3分後にはPCに向かっていたり、本を開いていたりして、また課題を寸前に慌ててやる・・・。負のスパイラルまっただ中にいるのです。 私の場合、やる気さえあれば他人より数段速く課題を済ませられます。それだけが強みで、だから定期考査も割と一夜漬けでいけてました。 でもこれから高校、大学の受験戦争(中高一貫で高校受験はないです)と考えると、今のままでは絶対に間に合わないんです。それでも結局、学校から帰る前は、「今日帰ったらまずあの課題やって」なんて考えるのですが結局言葉倒し。帰ったら休み放題の遊び放題で、そんなこんなで夜中まで課題を放置、背水の陣にならないと課題を始めません。 自分でも直したいのですがまるでスイッチが入らず、部屋も片付かず、健康管理をサボったが故にニキビ面のブサイク化ときて、最近絶望しかけています。 せめてこの勉強態度をたたき直したいのですが、何か効果的な意識の切り替え方とか、誘惑を振り切る方法、落ち着き、集中して「一発屋ではなくコツコツと」課題を片付けられる方法その他、教えていただけないでしょうか。ちなみに、なおかつ1日2~3時間ぐらいは遊びたいという贅沢な願いも含めて。 ググってもみんな言っていることがバラバラだったりして困るので、ここなら実体験に近いお話が伺えると思って質問させていただきました。禁欲その他系は苦手です・・・。 どうか回答お願いします。アドバイス、何でもいいので。 危機意識はあるんですが、行動力と強い意志がなかなか・・・。精神的なサポート方法なども、お願いできますでしょうか。 骨子のよく分からないグダグダな文章で申し訳ありません。

  • やる気

    高校1年生になりました!!! それで「勉強しなきゃ」とは思うのですが、 やる気がでません。 今日なんかも4時間くらいしかしてません・・・ しかも、4時間やっても4時間やったって気がしません。。。 私の理想では、朝2時間昼3時間夜2時間くらいは しておきたいのです。 でも、やる気が出ません・・・ 授業が始まってないので、宿題などがまだありません。だから、やらなきゃって危機感がないのもあります。 図書館へ行ったらいいのかもしれませんが、 どうもあの雰囲気が苦手です。 できるなら家でやりたいです! 一応机には座るのですが、すぐ飽きてしまいます・・・ 元々勉強はあんまり好きではありません。 勉強開始して15分くらいして嫌になってきて、 やめてゴロゴロしたり、パソコンしたりしてしまうというパターンがほとんどです。 今日は、運よく(?)2時間続けてできました! やる気を出せば2時間くらい軽いもんです(高校受験で鍛えられたので) どうすればやる気が出ますか? 教えてください。

  • 勉強やる気でません・・・

    あたしは、中3の受験生なのですが、勉強のやる気が出ません・・・ 金曜日テストがあってほっとしてしまって、それから全然勉強できないでいます・・・ 来週の木曜日もテストです。 テレビが気になったりはしないのですが、 勉強自体が嫌なんです。 でも、今、がんばらないといけない時期です。 やる気をだすためにはどうしたらいいですか? 教えてください。

  • やる気がおきない

    現在高校1年で、今は夏休み中なのですが、宿題をやる気が起きません。(ほかの勉強にも) やらなければいけないと頭では分かっているのですが、やろうとしても集中できず、10分もしないうちに机から離れてしまいます。 また、友達からの遊びの誘いがないときはずっと家にいるのですが、宿題をやるわけでもなくただボーっと音楽を聴いたりパソコンをして過ごしているだけです。 最近は寝ようと思ってもなかなか寝付けず朝の4時過ぎに寝てしまっているのですが、朝目が覚めたり、昨日のことなのですが、自分の部屋で寝たはずなのになぜか朝起きたら居間で寝ていたり・・・と不思議なことも起こっています。(←関係ないかもしれませんが) これってうつ病なのでしょうか・・・? 本当にやる気が起きなくて困っています。はじめは「追い込まれたらやるだろう」と思っていたのですが、もうすぐ始業式なのです。 もうすぐ学校だと思うと憂鬱です。 気持ちが沈んでいて毎日ダラダラと生活しています。 このようなことでうつ病だろうかと考えるのは自分が甘いだけなのかもしれません。 やる気が出る方法、教えてください。

  • 勉強のやる気

    こんにちわ。僕は、2/25に高校受験を控えた中3です。過去門を持っているのですが、冬休みの宿題が多く、あまりやっていなくてやってみると難しくて習っていないような問題がいっぱい出ています。(特に社会)なので、勉強のやる気が起きません。過去門を今からやっても無駄でしょうか? ちなみに、僕の志望する高校の学科は約280点くらいで合格だそうで、平成20年度の問題をやったら277点でした。これからはどんな勉強をすればいいでしょうか?