• 締切済み

結婚式に試験で実の妹弟欠席って・・・

今月挙式・披露宴の予定です。 本日、海外赴任をしている両親から、私の結婚式を挟んで、妹弟の学校の試験があるから、結婚式に連れて行けない。と連絡が来ました。 前日最終の飛行機だと、早退しなければ、飛行機に間に合いません。 当日最初の飛行機だと、披露宴には間に合いません。 妹17歳 弟15歳なんですが、その国では3年間通しての成績が出るらしく、欠席しても早退しても、全てに響くようです。 普段両親の話を聞いていると、妹弟は普段からあまり勉強をしていないようです。普段から勉強していないのに、テストだけ受けさせた所で、取れる点数はたかが知れているんじゃ?と思ってしまいます。 大学の入試だったり、センター試験だったりと、人生に大きく関わる試験なら、納得も出来ますが、学校の学期末の試験です。 妹弟共にその国で永住するわけでもないのに・・・ 彼のご両親には説明しようとは思っていますが、来てくれる方全員に理由を説明するのは不可能です。 私はどう思われても、仕方がないとは思っていますが、彼が「妹弟も来てくれない嫁をもらってかわいそう」等と思われたりしないか、本当に心配です。 もし結婚式で、新郎or新婦の兄弟姉妹が欠席されていたら、みなさんどう思いますか?

みんなの回答

  • walatte
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.8

私が出席者ならば兄妹姉妹が欠席でもそんなに気になりませんよ。 他の回答者さんの意見でビデオレターという意見がありますが そこまで気になさるのなら、5万円かけても流してみてはどうでしょうか? それに日取りを決めるときに家族全員の都合を考えることも必要だったと思います。 期末テストだとしても、今後の進路に関係のないテストだとしても 姉のあなたがそこまで軽視して良いものだと思えません。 日ごろ勉強していないにしても学生の仕事は勉学ですからね・・・ 親族は出席して当たり前だとは考えずに 他の招待客同様、都合があるんだなぁと考えてあげてください。

r0709
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 気になさらないそうなので、少し安心しました。 でも、お金をかけるのだったら、来ない妹弟の事にかけるよりは、お料理や引き出物のランクアップにかけたいです。 姉の私が勉強を軽視するのが良くないのと同様、私の冠婚葬祭も軽視して良い事だとは絶対に思えません。 まして、結婚式は私の一生で1日だけです。学生の仕事以前に、家族としての役割もあると思いますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • malve
  • ベストアンサー率17% (16/90)
回答No.7

来年帰国とありますが、その頃には2人とも高校生ですよね? 編入試験時に在籍校の成績提示を求める学校もあるようですから、 そのことも考えて…ではないでしょうか。 妹さんも弟さんも本心では帰国したいのでしょうから、 あまりカリカリなさらないで…と思いました。

r0709
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 妹弟は特に帰国したい・・・と言うわけではありません。 妹弟は日本で生活したのは、2~3年程度です。なので、日本語すらまともに話せない状況ですね・・・ もともと、日本人学校に入れていれば、こんな事にならなかったのに・・・と思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NFKY
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.6

こんばんは ご兄弟が出席できないのは残念ですが、海外の事には詳しくないですが 日本とちがい容赦なく落第者が出る国もありますよね。 そうすると将来にひびくのではないでしょうか? 妹さん、弟さんに短いビデオレターを作ってもらってプロジェクターを使って会場で流すというのはどうでしょう?説明の手間がはぶけます。 友人の結婚披露宴で見た事ありますよ。

r0709
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 例えその国での将来に響いたとしても、日本での生活には支障は無いと思われます。 ビデオレターのご提案ありがとうございます。折角のご提案ですが、プロジェクター使用料が5万円を超えてしまう会場なので、難しいかな・・・と思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#86090
noname#86090
回答No.5

学校の試験を優先すべきです。 事情がわかればだれもがしかたないと思うでしょう。 結婚式の日取りを決める時に参列者の事情を考えなかったのは片手落ちでしたね。妹さんも弟さんもものすごく残念でしょう。 海外の学校はどんなのかわかりませんが、学校に事情を話して試験の時間をずらすとか、追試にしてもらうとかはできないのでしょうか?国によっては兄弟の結婚式は試験よりも大事だと思うお国柄かもしれません。 それが無理なら海外からお祝いの電報を打ってもらうのはいかかでしょう? 「お姉ちゃんの結婚式にでられないのはとってもとっても残念です」と。 披露宴で読んでもらえばきっと参列者の方々はわかってくださると思います。

r0709
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先ほど彼(入籍は済ませているので旦那ですね)に話しましたが、彼も何だか微妙に思っているようでした。 冠婚葬祭を押してまで、試験は重要ですか?例えば、今回は結婚式ですが、これが私のお葬式だったら?お葬式なら試験は諦めるけれど、結婚式よりは試験が優先される・・・と言うなら、不思議な感じです。 その国で一生を過ごすなら、まだわかりますが、来年には両親は完全に日本で暮らす予定です。その国での成績が日本で評価してもらえるとは思えないんですよね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dqpq05
  • ベストアンサー率33% (361/1089)
回答No.4

>説明を受けていない方(一般の招待客)が、どう思われるかです。 客の持つ情報によりますよね。 質問者様に妹さん弟さんがいることを知らない人ならばこの問題について何も知らないのですから、まず「なぜ兄弟がいない?」という疑問が起こりえない分けです。 よって気にする必要がないと思います。 で、兄弟がいることを知っている間柄の人ならば、海外在住だということを知っている人も多いのでは? これらの人たちならば、「海外だし日程の調整も難しいよね~」などと言って済んでしまいそう。 最後に、兄弟がいることは知っているけど、海外在住の件は知らない人たちは、「何か事情があるのか??」くらいは思うと思います。 でも結婚式ってスピーチ等の中で家族の状況が少ずつ明かされていきますよね。兄弟が海外在住だという話も出てしまうのでは?そうなってしまえば、一同納得です(^^; (無理に兄弟の話をすることは無いと思います。表現は悪いですが、弁明のようなことは不要だと思います。) ご参考まで。

r0709
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の友人は、両親が海外で仕事をしているのも、妹弟がそれに着いて行っているのも知っています。 彼のご両親も知っていますが、親戚は知らないと思われます。 >無理に兄弟の話をすることは無いと思います。 これが一番良い気がしています。聞かれたら答える・・・くらいで良いかなぁと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 海外在住なら仕方がないかなぁって思います。 帰国するにもお金がかかりますしね。 ところで披露宴の最後に「両親への手紙」とか読みますよね? そんな時にさりげな~く「妹や弟に学校の事情で出席して貰えなかった のが残念でしたが」とか入れてみてはどうですか? 事情が判れば誤解するような人は居ないと思いますけど。 良いお式になると良いですね。 お幸せに。

r0709
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 海外にいる事を知るのは、多分彼側の親族のみになるかと思います。 私の友人等は過去に話した事があります。彼側の友人・会社同僚の方は、説明を受けるタイミングは無いと思われますね・・・ 両親への手紙は読むつもりでしたが、今回の事で頭が真っ白になってしまい、両親に祝福されていないんだ・・・と言う気持ちにもなって来て、文章が全く浮かばなくなってしまいました・・・ 学校の事情・・・で納得出来るでしょうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67354
noname#67354
回答No.2

海外にいて大事な試験があって来られないなら、あらそうなんだ、海外ならねー、仕方ないよね、そりゃ無理もないわ程度にしか思いません。 参加できる場所に住んでいて理由もなく欠席だったら、少し不審には思いますが… ほとんどそれくらいにしか思わないのでは?

r0709
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当日のスケジュールを見る限り、妹弟が試験だと言う事は、私から話す場面は無いと思われます。 海外にいる・・・と言うのは、親族紹介で話すとは思いますが・・・その場で試験の事を言うかどうかは、わかりません。 私の両親、妹弟よりも交通の便が悪い、国内に住む彼側の親族が来るのに・・・と思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

大事な試験です。出席できないのも仕方ありません。「妹弟も来てくれない嫁をもらってかわいそう」?・・・理解のない親なら結婚式自体をあきらめるべきです。

r0709
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ですが、私がお聞きしたいのは、彼のご両親の事ではありません。 説明を受けていない方(一般の招待客)が、どう思われるかです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式に欠席するにあたり

    近々地元の親友(九州)が結婚します。 土曜 朝10時披露宴なのですが、私(関西)が仕事を改めて4月から始め もし、出席となると当日に帰省することは無理だし、前日に帰るとなっても 仕事を早退しなければ便がないのですが、 当分の間は、早退などしたくないので式は欠席しようと思っています。 それで、はがきと一緒に書留でご祝儀を送ろうと思っているのですが、 何か手紙でも添えて送った方がいいでしょうか? その際どういう風に書いたらいいのか・・・ 当日は電報もしようと思っています。 どなたかご助言お願いします。

  • 結婚式に欠席の場合

    学生のころの友人が子供ができたので11月に結婚式をします。(すでに入籍は済ませている) 4年ほど全く連絡を取ってなく先月にかなり久しぶりに連絡がありました。 「出席してほしい」と言われましたが、結婚式&披露宴は私の地元であるので飛行機で2時間かかるし私には乳児がいるので行くならば連れて行くか旦那に預けて一人で行くかですごく悩みましたが、欠席することにしました。それを友人に伝えると理解してもらえましたが(「子供がいるとたいへんだよね」と不快な感じではありませんでした。ホントのところはわかりませんが)「でももう招待状送っちゃったから届くと思う」と言われ、その数日後に届きました。 そこで質問なのですが、出欠のハガキは欠席にして送るだけでいいのでしょうか?下の方に『二人へのメッセージ』とありますがそこの何か書くのでしょうか?もちろん、欠席するんだし何か書いた方がいいとは思うのですが欠席するなんて初めてで何を書いたらいいのか思い浮かびません。 書いたことのある方やわかる方、教えてください!

  • 結婚式二次会の欠席・・・

    結婚披露宴に行くのですが、一緒に披露宴・二次会に出る知り合いがいません。遠方からの出席で、会場内のホテルで一泊するのですが、 この場合でも、二次会の欠席はマナー違反にはならないのでしょうか?

  • 結婚式を欠席する場合、何を贈ったらいいでしょうか?

    結婚式を欠席する場合、何を贈ったらいいでしょうか? 5月15日に開催される友人の結婚式を欠席します。4月初旬に欠席の連絡はしました。この場合、何も贈らないのは不義理になりますか?また 贈る場合は商品券一万円分等で妥当でしょうか? 式の事後に贈ってもいいでしょうか? 因みに私は未婚なのでお返しする立場ではないです。また将来、披露宴などしない予定なので友人を招待することもありません。

  • 結婚式の欠席理由について

    結婚式・披露宴の欠席理由についてお尋ねします。 私は今まで結婚式や披露宴に招待され、欠席した事はありません。 もし欠席理由として招待側を納得させられるとしたら、 「家族の不幸」や「出産予定日前後」「病気加療中」くらいかな思うのですが、 実際はいかがなのでしょうか? 昔、「不幸よりお祝い事を優先するもの」と教えられた記憶があるのですが、 さすがに自分の家族に不幸があった(告別式と重なった)場合は… 結婚式への出席は不可能だと思っています。 (もちろんドタキャンなので後日出席した場合と同額のお祝いと 改めて謝罪の言葉は述べるつもりですが) 出産予定日前後だと、参加したい気持ちはあっても 返って迷惑を掛けることになるかと思いますので、 欠席せざるを得ないのではと思います。 病気加療中だと参加したくても参加できないので…。 (ただのカゼとかではなく・・・です^^;) 1.もし自分の子供の誕生日と重なったら? 2.もし子供の学校等の行事と重なったら?(卒園式、入学式、お遊戯会、色々ありますが…) 3.仕事が忙しくてどうしても休めそうにない時は? 私だったら、1.出席(結婚式以外の時間帯に誕生日を祝う)、2.子供のために欠席したい^^;が…いいのかな?、3.何とか休みをもらえないか上司に相談(ダメっていう上司がいない事を願う^^;)です。 実際「こういう理由で欠席した」や「上記1.2.3.は、自分はこうしたよ」等の ご意見いただけたらうれしいです。 あくまでも、「自分自身ぜひ出席したいと思っている結婚式の場合」で、回答をお願いします。

  • 招待された結婚式に欠席するのですが、ご祝儀で悩んでいます

    今度友人の結婚式があります。 結婚が決まった時に結婚するという報告を聞いたと同時に、披露宴に出席して欲しいと依頼を受け、「喜んで」と返事をしていました。 披露宴の半年以上前の事です。 しかしその後、結婚式が近づき出席する事を現実的に考えて行くにつれ、出席を悩むようになりました。 自分が、パニック障害のような症状を持っているためです。 しかし悩んでいる事を友人に告げる事も出来ず、ついに招待状が届いてしまいました。 出席してお祝いしたい気持ちはあったものの、それ以上に友人の結婚式で迷惑をかけたくなかったため、招待状の出欠返信期限まで悩みぬいた結果、友人には申し訳なかったのですが、欠席をさせてもらう事にしました。 そこで悩んでいるのが、ご祝儀の事です。 欠席であれば1万円が相場なのは知っていますが、欠席の可能性を伝えられず結婚式1ヶ月前(招待状返信期限)に、突然欠席を伝えた形になります。 このタイミングでの突然の欠席連絡が、披露宴の段取りに影響を与えなかったかどうかがわからないのです。 影響を与えていようがいまいが、3万円包んでもいいとは思うような相手なのですが、逆に欠席の相手から3万円ものご祝儀があると、逆に友人に変な気を遣わせてしまったりしないか?という心配もあります。 ちなみに、現金1万円とプレゼント、という事も考えたりもしましたが、人へのプレゼントを選ぶのが大変苦手なもので・・・。 皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 自分のときは来てもらったけど…結婚式を欠席したい!

    私は24歳既婚女性です。 高校からの知人が結婚することになりまし た。式、披露宴、入籍はまだ未定です。 卒業してからも、彼女からいつも連絡があ り会ったりしていました。 私が結婚する時、披露宴にその人を呼ぶつ もりはなかったのですが、彼女から「行きた い!絶対呼んでよ!!」と何回も言われそこまで 言ってくれてるのに招待しないのも…と思 い招待しました。来てくれた時は嬉しかっ たですが…。 式も終わって数日後、彼女から連絡があり 渡したいものがあるから会いたいと言われ 少し会いました。彼女ともう一人、別の友 人がきていました。 しかしそこで彼女から言われたのは、 「なんか変な結婚式だった」 「一生に一度の結婚式があんなんじゃ可哀想 だね」 「スピーチとかも堅苦しかったよ」 「披露宴って堅苦しいんだね。わたしは披露 宴とかしたくなーい」 「あの旦那じゃ専業主婦にはなれないね」 等々、批判的なことばかり。 そのときは急すぎて何も言い返すことが出 来ませんでした。 結婚披露宴はホテルで行いました。 特別派手なこともしていません。ホテルの 方と色々相談しながら決めました。 料理ももちろん良い金額のものを選びまし た。 スピーチはわたしが社会に出てから出会っ た本当に尊敬できる憧れの先輩にお願いし ました。スピーチしてもらえて本当に嬉し かったです。 さらに夫のことまで悪く言われてしまい、 本当にびっくりしました。(お金が貯めたい から専業主婦にならないだけで夫のお金だ けで生活できないほど厳しいわけではあり ません) わたしもその場で言い返すことが出来てい たらまた気持ち的に違っていたかもしれま せん。 彼女たちはその日お祝いの品をくれました が、嬉しく思えませんでした。 それからはずっと疎遠にしていました。 どうしても会いたいと思えなくて。 そんな彼女からの久しぶりの連絡が結婚報 告で、良かったねと思いますが、いざ披露 宴に呼ばれたら行きたいと思いません。 わたしの時にお祝いはしてもらったので、 わたしもするつもりです。 でも行きたいとは思えないのです。心が狭 いかもしれませんが… 自分の結婚式に来てもらったのに、行かな いのは非常識でしょうか?無難な欠席理由 などありますか? またこういう場合は、お祝いはいくらした ら良いですか?(わたしの時はご祝儀3万とプ レゼントを頂きました) どうかご意見お願いします。

  • 結婚式を欠席します

    主人の同僚の結婚式に夫婦で招待されましたが、出産したばかりで子供を連れていけないため私だけ欠席することにしました。 欠席するの場合、結婚式前にお祝いを贈るのが礼儀でしょうが、まだ渡していません。 当日披露宴が終わったら少し顔を出してプレゼントを渡そうと思っていますが、別に1万円を包もうと考えています。 しかし、式は職場の方針で引出物なし、ご祝儀1万円の会費制なんです。それでも1万円包んでいいものでしょうか?プレゼントだけが気を遣わせなくていいでしょうか? また、もしお金を包むなら主人と連名がいいか、プレゼントと一緒に私の名前で渡した方がいいのか、どちらが礼儀として相応しいのかご意見お聞かせください。

  • 結婚式1か月前の欠席連絡について

    欠席連絡するかどうか迷っています。 理由ははっきりいって私個人の個人的な感情の問題です。 こんな理由で欠席なんて言ったら、後々の関係が悪くなるとも思っています。 こういう考えに至った理由を聞いてください。 新婦は学生時代同じグループにいた子です。 今度の披露宴にはそのグループ全員が出席します。 そのうちの1人は先日結婚しました。 しかし、私には披露宴招待はもちろん、結婚の連絡もいまだに来ていません。 (こういうのは知った時点でこちらから声をかけるべきなのでしょうか。 自分だけ招待・知らされていない事がショックで何も言えませんでした) その子と顔を合わせづらいというのもあり、今回の披露宴の出席も 少し迷ったのですが、新婦をお祝いしたいという気持ちがあったため、 出席の連絡をしました。 そして、また別の子と先日連絡を取ったとき、私以外の人で 結婚祝いを連名で購入したということを聞きました。 しかも 「まさか来るとは思わなくて・・・」 と言われました。 私だけ遠方であり、前回の友人結婚式も(招待されてない事も知ってるとは思うのですが)来ていなかったからかもしれません。 こういったことがあり、ショックで何をしてても上の空になってしまう状態です。 式までは1カ月ほど。 今ならまだドタキャンよりはいいかなとも思います。 ただ、飛行機などはすでに手配してしまい、割安料金で取ったので、キャンセルや返金もなく、 別の友人にも会う予定があるので、式には参加しなくても、現地までは行きたいなという気持ちです。 もちろん、新婦をお祝いしたい気持ちは変わりません。 しかし、当日一緒にいるのはその他の友人。 考えただけで気持ちが滅入ってしまい、涙がでてきます。 このままでは当日も暗い表情になってしまいそうです。 どのようにするのが一番良いと思いますか?

  • 結婚披露パーティに欠席

    「結婚披露パーティー」の招待状が届きました。 会費制となっていて、「3次会もあり」との文面から判断すると、おそらくこれは2次会 なのではないかと思われます。 学生時代以来疎遠になっていた人で4年ぶりの音信ですが、いわゆる人数あわせ要員かもしれません。 パーティーは欠席しますが、どのようにすればいいのかわかりません。 1)はがきor手紙で欠席を伝えてよいか(招待状には返信用はがきがついてなかった) 2)「披露宴」に欠席するときのように御祝儀or品物を送る必要があるのか 3)そのほかになにかすべきことはないか マナーに則ると、どのように振舞うべきでしょうか?

password忘れの対応方法
このQ&Aのポイント
  • 登録アドレスにメールが届かない場合、次の対応策を試してみてください。
  • まず、迷惑メールフォルダやスパムフォルダにメールが配信されていないか確認してください。
  • また、正しい登録アドレスを入力しているか確認し、再度メールの送信を試みてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう