• ベストアンサー

原付の購入 おすすめの車種

Summaronの回答

  • Summaron
  • ベストアンサー率27% (40/143)
回答No.5

やはり好きなものに乗った方がいいですよ。私は小型から限定加除まで順番に免許を取りました。理由は、欲しいバイクが大型だったのですが、乗る自身が無く、ステップアップという手段を選びました。そのけっか、3年間で4台も買い換えました。このやり方がいいかどうかはわかりませんが、今思うことは乗りたいバイクを買うということが一番大事だと思います。それと、ヘルメットだけはいいものを購入した方がいいですよ。確かに、メットは消耗品の類ですが、バイクに乗っているとき一番頼りになる防具です。一回強打したら、メットだけではなく、ご自身の頭部にもそれ相当の圧力がかかっているということですから、怪我をすることになりますよ。強打しても、頭部は守られるようなメットを購入した方があんぜんです。ちなみに私は小型の時、自転車と衝突し転倒し頭部を強打しました。その時かぶっていたのはハーフキャップでした。出血するは、検査はするは、なんやかんやで費用もかかり、通院も結構しました。

sdfghj
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。今のところ、GSがベストですが、実際にバイク屋で見ていないので、どう心が動くかはまだ分からないですね。私は原付の次に乗るバイクとしては、250ccに乗ろうと思っているのですが、ビッグスクーターなどではなく、ホーネットやZZRなどのタイプに興味を持っています。乗るのはまだまだ先の話になると思いますが。 ヘルメットは親とも相談して、それなりに安全の物を買おうと思います。怪我して、来年、受験できなくなったら本末転倒ですからね。ハーフキャップというのは、いわゆる半ヘルのことでしょうか。ヘルメットはGSにフルフェイスで乗ろうと思っています。 

関連するQ&A

  • 原付の購入について

    前に原付の基礎について質問した者です。 本日、原付の免許を手に入れました。。。。 そして今度は車体の購入について質問させてもらいます。。 質問です。。 中免を持っている人には、「ミッション車にしたら?」と言われましたが、正直悩んでいます。。 それまでは、スクータータイプの方が便利だと考えていましたが、ミッション車の方が楽しそうです。。。 金銭的には、具体的な数字は知りませんが、スクータータイプの新車かミッション車の中古がギリギリなところだと思いますし、自分的にはびみょーなところです。。 便利さでは、スクーター。楽しさでは、ミッション車。と考えていますが。。 どちらがいいのでしょうか?? また、今年の夏には何日かかけて県外へ遠出してみたいので、そうゆう面も視野に入れるとどうなんでしょうか?? 今後の車体購入の参考にさせてください。 面倒だと思いますが、よろしくお願いします。。。

  • おすすめのレンタルバイク店ありませんか?(できればさいたま市内、近郊で

    原付の購入を考えてるんですが 昔からスクーターに乗っていたし、スクーターの便利さをよく知ってます。 が、友人がAPE50を購入してミッションの面白さに惹かれはじめています。 そこで一日ほどミッション(できればAPE)をレンタルして、そこでスクーターかミッションか判断したいと思ってるのですが… なかなかネットで調べてもお店が見つかりません。 友人は仕事でAPEを毎日使ってるので借りるわけにはいかないし… どこかありませんでしょうか?

  • 燃費のいいおすすめの原付を教えてください

    原付免許を取ることができたので、次は原付を購入することを考えています。 主に通学に使うので燃費のいいものがいいです。 あと、スポーツタイプではなくスクータータイプでお願いします。 どうかよろしくお願いします。

  • 原付の購入について

    先週原付の免許を取ったのですが、スクーターかスポーツタイプどちらを買おうか迷っています。APE50を買おうと思っているんですが、ギアチェンジの仕方がよくわからないので不安なんですが、どう思いますか? アドバイスください。

  • 通勤用の原付バイクにはどの車種がいいのか?

    男子大学生です。自宅からバイトまで(おおよそ往復15キロ)原付で通勤したいと思います。 購入基準としては 燃費>>収納性>デザイン です。 燃費で選べば、スーパーカブ50のようですが、収納性の面で少し不安が残ります。(カゴ等を付ければ問題ないようですが、、、) 毎日15キロくらい走る予定で、4~6年くらいは使いたいです。 バイト以外にも普段の買い物にも使いたいのでやっぱり収納性も気になるので、スクーターの方がいいのか スーパーカブ以外にも定番のトゥデイやディオも気になります。 どのような車種がおすすめですか? バイクに関する知識は皆無なので、みなさんの知恵を貸していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 原付を購入しようと思うのですが…

    全くの初心者のため、みなさんのアドバイスをいただけたらと思って質問させていただきました。 普通免許を取得したのですが、車は予算と維持費が圧倒的に足りないので原付の購入を考えています。 用途:通学がメイン。 予算:諸費用含め15万程度(~20万が限界です)ですが安ければそれにこしたことはないです。 予算を満たせば新車か中古かはこだわらないです。 最低限通学に不便を感じない性能があれば満足です。それ以上の性能よりはデザインを重視したいです。 こんな感じの条件でオススメがあれば教えてください。 また、特に中古の場合どこのショップがいいのかわかりません。東京でオススメのショップがあれば教えてください。 最後に、50ccのバイクって初心者でもすぐ乗れるものでしょうか?普通免許をとったとき原付講習があって、スクーターはちょっと練習したのですが、カブみたいな跨るタイプのはまったく乗ったことがないので不安です。バイクのがカッコいいと思うのですが、運転が難しそうならスクーターにしようかと。

  • クラッチ・ミッション操作(とブレーキペダル操作)の学べる原付?

    これまでずっと、原付スクーターに乗っています。 今度、一念発起して自動2輪の免許を取ろうと思っているのですが、私の場合は教習で初めてクラッチ・ミッション操作(とブレーキペダル操作)に遭遇するという事になるので、慣れるまでかなりもたつきそうな気がします。 なので、教習所に入校する前に、クラッチ・ミッション操作(とブレーキペダル操作)の学べる原付で練習しておきたいと思っています。 しかし、各社のカタログを見ると、今ではスクーターでない原付でも殆どのモデルはクラッチ操作不要になってるみたいで、どれを選べば「クラッチ・ミッション操作(とブレーキペダル操作)の学べる原付」になるのか、迷っています。 「自動2輪の免許を取りたいので、教習所に入校する前に、原付で充分操作に慣れておきたい」という原付スクーター使用者に、適切なモデルを教えて下さる方、おられませんか? (一応、新車で買える現行モデルを希望しています。)

  • お勧め原付

    原付を買おうと思ってるんですが、なかなか「これだっ!」と言うのに出会えません。 今のところ候補はApe50、GS50、ベンリィCD50なんです。この中でも最有力はGS50です。 しかし、Apeは気に入った色が無く、塗装する金も無いです。GS50はバイク屋の人に聞いたら人気が無く製造中止になったし、ダサいとのことで思案中。CD50も古くおっさん臭いと言われて…。 自分は高2の男です。上記のようなタイプのバイクで乗っていて恥ずかしくないもので他にお勧めがあれば教えてください。 文グダグダですみません。

  • ★原付バイクの購入と今後について★

    今回初めて投稿させていただきます。 現在31歳の男です 今月の29日に原付バイク免許を取得しました。 若い時に原付免許はあったのですが違反が多く今回大人になったので再取得しました。 公道での走行はある程度の走りで勘が取り戻せると思います。 目指すところは50CC以上のビッグスクーターに乗ることです。 30キロだと危ないのと違反してしまう可能性があるからです。 なので、教習所に通う程度の足として原付を購入したいと考えておりますが原付自体の乗る理由としては ・「普通自動二輪免許」に通う為。 ・往復60分の自転車通勤から開放される為。 ・50CC以上のスクーターを夏・冬どちらかのボーナスで購入するまでのつなぎ と考えております。 3年以内しか原付に乗らないと思いますし中古でも十分だとは思いますが、それでも新車にした方がいいのか? 盗難を考えたら、やはり中古でも良いのか、迷う次第です。 私としては現在は中古(5万程度)を考えております。 その際に注意することは何ですか? 総額を抑える為に、 原付新車を購入して普通自動二輪免許後にボブアップも考えますが どうなのでしょうか? 初心者ですのでやさしく教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 初めて原付に乗る人にオススメの車種は?

    今度自動車免許を取得したので原付を購入しようと考えています。 用途は通学(7キロほど)や普段の買い物などです。 予算は最大で15万程度ですが10万程度で済めばありがたいです。 バイクに詳しい知り合いに聞いたところスーパーカブかレッツ4がいいだろうと言われました。 個人的には値段の安さや機能、デザインなどからレッツ4がよさそうなのですが、 スーパーカブの燃費の良さや耐久性も捨てがたく悩んでいます。 特に燃費の良さは圧倒的らしく、学生にはありがたいなと思っています。 他にオススメの車種があれば教えてもらいたいです。