• ベストアンサー

英語での日付の表記の仕方

Ganbatteruyoの回答

回答No.3

アメリカに住んで40年目になりました。 私なりに書いてみますね。 >アメリカでは2005年4月17日とかだと省略してApr.17.2005と表記できるらしいのですが、 いいえ、この表現はしません。 どこが間違いなのかお分かりですか? 3つあります。 2005の前のピリオドはカンマですよ。 ヨーロッパでは違うようですが。 そして、日にちの前と2005の前にはスペースが必要です。 この3つを認識できないと「アメリカでは」と言う条件に沿わなくなってしまいますね。 つまり、Apr. 17, 2005と言う表現方法になるわけです。 >日にちが1桁(例えば4日)の場合は Apr.04.2005 Apr.4.2005 このどちらが正しいのでしょうか? どちらが正しいと言う事はありません。 どちらも正しい、どちらも問題なく使われている、と言う事です。 言ってみれば、その人や編集者の好みとなります。 しかし、どちらでも良い、と言うではありますが、ミックスした表現方法は好まれません。 Apr. 4 2005,と書いて、その後に、Apr. 09, 2005では一貫性がなくなるわけですからね。 xx/xx/05と言う数字だけで表現を使うときにはアメリカ用なのかヨーロッパ用なのか気をつけてくださいね。 アメリカでは月が最初に来ます。 04/05/05であれば4月5日の事でありますが、ヨーロッパの多くの人は5月4日と理解しますので気をつけてくださいね。 そして、今回のように、Apr.04.2005とすべて省略してピリオドで示す表現方法は存在しない事はないですが一般的な表現では決してないことも知っておいてください。 一般的な表現はスペースとカンマを使った表現です。 そしてAprl 05, '05と2005を「省略した」と言うことを、ピリオドではなくアポストロフィーを使います。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。

itada
質問者

お礼

アメリカ仕込みの詳しいことを親切に教えていただいてありがとうございます!! とても参考になりました!!

関連するQ&A

  • 日付英語表記について教えて下さい。

    日付英語表記について教えて下さい。 アメリカ式の表記について、コンピュータ・工業表記など様々あると思いますが、(あまり省略しない場合の)メール・一般文書の表記について教えて下さい。 フォーマル: November 2, 2010 インフォーマル: Nov. 2. 2010 【質問1】 インフォーマル表記で月をピリオド(省略点)で区切った場合、次の日付表記のあとも必ずピリオドを使うのでしょうか? カンマというのは、月をフル表記(フォーマル表記など)の場合のみですか? ピリオド(月)とカンマ(日)が混在してはやはりおかしいのでしょうか? (Nov. 2, 2010)←誤? 【質問2】 May は3文字になりますが、上記と同じ使い方の場合、他の月に合わせてピリオド(省略点)を入れるのが普通ですか? (May. 2. 2010)←正? 一般文書では仮に May にピリオドを表記しなかったとすると、この場合の日付の後の表記にカンマを使用するとおかしくなりますか? (May 2, 2010)←誤? ※他の月と合わせる(May. 2. 2010)べきですか? あまり細かく気にしないというのはあると思いますが、よりベターな表記を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 英語の日付表記

    英語の日付表記は 日/月/年 月/日/年 のどちらが正しいのですか? イギリスとアメリカでも変わってきますか?

  • 英語での日付表記について

    英語でのテキストを作っております。日付表記について教えてください。 日本では、例えば2009年4月24日を省略した書式で、 09/04/24 と表すことがありますが、 これを、 04/24/09 と表して、英語圏向けの日付表記として問題ないでしょうか? 八文字で収まる条件で他にもっと一般的な書式はあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日付表記

    日付表記でお尋ねがあります。 2009年5月30日を 2009.5.30. とするのと、2009.5.30は、 どちらが正しいのでしょうか? 映画などのCMで「5.30 公開」みたいに書いてあるので 日にちのあとの「.」は不要なのが正しいのでしょうか? 個人的には、2009.5.30.の方が、“締まり”があって好きなのですが、間違っているのなら自分の中で修正をしなくてはいけないと思いお尋ねします。 私は「.」を「○○年○月○日」の「年月日」に置き換えるつもりもあって、日にちの後にも「.」を付けています。 H21.5.30. にしても、このように使います。 間違っているのでしょうか? 分かりやすいように数字は全角で、今日は書いてお尋ねします。

  • 急いでいます!英語の日付について教えてください。

    急いでいます!英語の日付について教えてください。 英語で記念品に刻印をするにあたって、先日は皆さまにお世話になりました。 いよいよ刻印を依頼しようと思ったら、日付で困ってしまいました。 2010年4月11日の場合アメリカ式ならApril 11,2010ですが、アルファベットが大文字しか 入れられないということで困っています。 その場合APRIL 11, 2010とかAPR 11, 2010 または4.11, 2010とかはいいのでしょうか? 相手の友達もすべてアメリカ人ですから見られた時に間違うわけにはいきません。 過去の質問やネットで調べましたが、大文字のみがみつからず困っていますのでよろしくお願いします!!

  • エクセルの日付表記について教えてください。

    エクセルの日付表記について教えてください。 htmlファイルがあり、テーブルタグの中に『2010年01月09日』書かれていたとします。 このhtmlファイルをエクセルで開くと、ほとんどの場合『2010年1月9日』となってしまいます。 『2010年01月09日』とそのまま表記したいのですが、エクセルが開いたときのセルの書式を、日付ではなく標準で開くように指定する方法はあるのでしょうか。バージョンはOFFICE2000です。 よろしくお願いします。

  • Excelで日付の表示

    日付を 平成17年 1月 2日 平成17年11月20日 平成17年 4月13日 こんな感じに日付の表示にするにはどうしたらいいのでしょうか?(画面では少しずれているかもしれませんが) 一ケタの月や日にちの時は、前にスペースを入れて、二桁の月や日にちの時と幅を合わせたいんです。 宜しくお願いいたします。

  • 日付を表記したい。

    日付を表記したい。 A1→2010 A2→1 B3→平成○年○月○日 締切 としたいのです。 平成○年は「A1」の西暦から ○月は「A2」の数字から ○日は「A2」が1・3・5・7・8・10・12の時には31日         4・6・9・11の時には30日         2の時には28日 と出したいのですが、上手く出来ません。 よろしくお願い致します。  

  • 曖昧な日付の英語表記について

    曖昧な日付の英語表記について 以前「June 29, 1985」というのが正式な日付の書き方、というのを見掛けてから そのようにしておりました。 ところが最近多忙で、完成したあと、整理する段階で日付を入れることもあり、 月くらいまでしか記憶になく日本語でいうなら「1985年6月某日」のように記したいのですが、 これは英語で何と書けばいいのでしょうか。 「June one day, 1985」はおかしいでしょうか。 なるべく堅い感じがいいのですが…。 もうひとつ、昔のものを引っ張り出してきた場合、 はっきりした年月がわからず「過去の某日」のような、 いっそ「年月日不明」でもいいのですが、そういう書き方も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • html・cssで日付をキレイに揃えたい

    はじめまして。 html・cssの初心者なのですが、分からないことが出てきましたので、投稿いたしました。 (前提) 下記のように日付を縦に並べたいと思っています。 (縦の年、月、日を揃えたい) 2010年11月 8日        30日      12月 1日 ※重複している年や月は省略して表示したい ※月や日が1桁 or 2桁でも月、日を縦に揃えたい (困っていること)  でスペースを調整しようとしたのですが、 微妙にズレてしまうのと、PCの環境(ブラウザ?)によってスペースの表示が異なってしまうようです。 (教えてほしいこと) このような場合はCSSなどで指定すればキレイに揃うものなのでしょうか。 また、可能な場合はどのような指定をすればよいのでしょうか。 「こんなこと」と思われるかもしれませんが、 なにぶん初心者ですので分かりやすく教えていただけると助かります。