• ベストアンサー

一人暮らしでおふだの祀り方

今年厄年のため、厄除けのお守りとおふだを初めて買ってみました。 が、私の今の住まいは1Kで一人暮らしでもちろん神棚もありません。 このような場合はどこに祀ればいいのでしょうか?方角や置き場所(ステレオラックの上でもいいのですかね・・・)などなど・・・ ちなみに今の住まいは、南西向きで、北東に玄関があります。 玄関のドア開けた前にバスルーム兼洗面所です。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授のほどよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.2

こんにちは。 そのような場合はどこかで程好い板でも用意されて簡単にでも神棚を作られるという方法もあります。 無論正式なものが用意出来ればそれに越したことはないのですが、簡易式のものでもきちんと作法に則れば失礼に当たるということはありません。 それが中々難しいということであれば柱などに貼り付けるのが一般的です。 大黒柱かそれに準ずる大きめの柱で、お札の向きは南もしくは東にするのが良いとされます。 人の背丈より高いところ、なるべく清浄で明るいところを選ばれるのが基本です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 護摩札の保管

    保管というのは適切ではないのかもしれませんが・・・ 厄年なので高幡不動尊で厄除け払いをし、護摩札をいただきました。 家には仏壇も神棚もありません。 どこに置いておけばいいのでしょうか? また、神棚は作ることができると思うのですが、方角とかあるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 厄除のお札

    今年、厄年で厄除をしてお札をもらってきたのですが、 家の中でお札を置く方角とかありましたら是非知りたいのです。 お願いします。

  • 初詣のお札についておしえてください

    今年、初詣に参って私の厄除けのお札をいただきました。私の住まいには神棚がないので実家の神棚へおまつりしたいと思っているのですが、実家には地元の氏神さまでいただいた家内安全のお札を祭っています。 ことなる神社でいただいたことなる祈願(厄除けと家内安全)のお札をいっしょに実家の神棚にまつっていもいいものなのでしょうか?それともいけないものなのでしょうか? いけない場合にはどのようにするのがよい方法でしょうか? よろしくご指導をお願いいたします。

  • 厄除けのお札の置き場所

    厄払いへ行き、厄除けのお札とお守りのような紙(開運と馬の絵が書いてあるものです)と升をもらいました。 これらのものはどこに置いておくべきでしょうか? マンションに住んでおり、神棚はありません。

  • お大師さんで戴いた厄除けの札は神棚に置くものですか?

    お大師さんで厄除けの護摩をたいていただきお札を購入しました。これはどこに置いておくのが良いのでしょうか。神社のお札と一緒に神棚に置くのは変だと思うのですが。 様々な神社やお寺の札やお守りを持つということは良いことなのでしょうか?

  • お札はマンションのどこに付けるべきか?

    こんばんは。 妻が今年32で厄年です。 実家が奈良県で、今年の正月に妻の実家に帰った際に、厄除けのお払いをして頂き、お札を頂きました。(お寺は帯解寺というところです。) そこで、このお札を家(マンション)のどこかに貼っておかないといけないと思うのですが、どこに貼ったら厄除けとしての効果があるのでしょうか?玄関とかでしょうか?

  • おふだの祀り方

    お札が二種類あります。 毎年高野山で頂く、家内安全(夫の名前)の木のお札と、今年本厄の私の名前の厄除けの紙のお札(同じ高野山で節分に頂きました)家内安全のお守りは、寝室の天井近くの高さにコンクリートの壁に両面テープ張ってあります。気持ち東向きです。(今年から布団の足元になっています) 厄除けのお札は、居間の壁に両面テープで南西向けに貼ってあります。 社宅なので、ベランダが真南向きではなく東南向きな上に・・人が下を通らない場所がいいと聞いて。。限られた場所で方角がきちんと取れない状況です。 去年の前厄から、本当に私にだけ不幸ごとが起こっているので・・おふだの祀り方で人生左右されるかと不安です。 なにかご助言があればお願いします。

  • 厄除けまいりのお札について

    いわゆる『厄除け』について教えて頂きたいことがあります。 小生はいわゆる『厄年』にあたる年齢で、先日ある寺院にて厄除けご祈祷をお願いしてお札を頂いて参りました。 お札は寺院で指導頂いたとおり、自宅内にお祀りし、お守りを身につけております。 ところが、遠方に別居している小生の実父が、もちろん小生が厄年にあたる年齢であることは知っているので、気を効かせて小生の知らないまま、全く別の寺院に代参し『お札』や『お守り』を受けてきて、小生のところへ届けてきました。 親心は非常にありがたいのですが、そのために小生の手元には全く宗旨宗派の異なる別個の2つの寺院の厄除けお札やお守りが存在することになってしまいました。 小生自身は宗教に無頓着な人間ですので、別に2つあってもいいや、あわよくば倍のチカラで守ってくれるかも、ぐらいの安易な感覚でいるのですが、家内が「神様が喧嘩する」「逆に厄寄せになる」などと非常に心配しております。 かといって、どちらかのお札を「もう要りません」と返品?するなどというのも無礼な行為と思います。 このような場合、一般的には、どのようにすべきでしょうか? 特にお札の祀り方について知りたいです。 二つ並べていて良いのか、どちらかをしまっておけばよいのか・・・ ご存じの方お教え頂ければ幸いです

  • 厄除けのお札について

    厄年のため、先日厄除け神社に行ってきました。 約10日ほどでお札が届いたのですが、神社の方によれば、寝室の枕元の上に1年間祀ってくださいとのことです。 ベッド使用でして、頭の方向には壁があり、さらにエアコンがあります。 どのようにして祀ればよいでしょうか。 もちろん、神棚もありません。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 破魔矢・御札の正しい祀り方

    先ほど、初詣でに行き神社の張り紙で自分が本厄と言うのを知りました。 早速、破魔矢と厄除けの御札を頂いてきましたが、正式とまではいかなくても最低限のルールで祀りたいと調べてみましたが難しくて分かりません。 破魔矢は1本ですが五黄殺と歳破の重なる南西方向に矢の先を向けて高い位置で祀ればいいのでしょうか? それとも暗剣殺の北東方向に先を向ければいいのでしょうか? また、厄除けのお札は財布などに携帯するのがいいか、部屋のどこかに貼るように祀るのがいいのかどちらでしょうか? 携帯していいのなら問題ないのですが、部屋に祀る際はどの位置で祀ればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう