• ベストアンサー

いつも言われること

pileaの回答

  • pilea
  • ベストアンサー率7% (4/53)
回答No.4

声をかけてくる人は相手の気持ちは何も考えていないと思います。 場合が違いますが、私はよく「お子さんは?」ときかれます。 (結婚3年目。子供無しです。) もし、私が産むことが出来ない体だったらとてもつらい質問にですよね。 結婚すれば、子供ができるのがあたりまえだとおもっている人が多いですからね。 私はまだ、その気はないので適当に答えていますけど(^^) 行きずりの人だったらば、まじめに答えなくてもいいかと思います。 その方が自分も楽ですよ☆ ケースが違いましたが、思わず回答させていただきました。 どうも失礼しました。

27thio
質問者

お礼

確かに何も考えずに悪気なく言われる方が多いと思います。知らない人にはめんどくさい時は適当に答え様と思います。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • やめて欲しいなぁ、成長曲線

    9ヶ月になる娘を育てています。完母で育てておりなかなか体重が増えなくて困っています。母子手帳の成長曲線にもいつも悩まされています。よく「母子手帳に載っている成長曲線はミルクの子も入っているから母乳の子はあれより小さくてもいい」って聞きますけど、その母乳の子を基準にした成長曲線っていうの見たことある方いらっしゃったらどこで見れるか教えてください。先日N○Kの「スクスク~」という番組で確か小児科の先生がその曲線を画面に出してたのです。あのグラフ見たいのですがネットで検索しても出てこなくて・・・。ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  • 赤ちゃんの太りすぎについて

    娘が10ヶ月で75cm、12kgあるのですが母子手帳の成長グラフで見る限りでは身長は大きいほうなのですが、体重が平均値より2kgほど重い状態です。 食事を控えさせるなどは必要ないと周りは言うのですがあまりにもなので心配です。 赤ちゃんにはメタボとか糖尿とかはないのでしょうか?

  • 太りすぎの子猫

    1月生まれの雑種の子猫です。オスです。 体格(大きさ)は普通だと思うのですが、太っています。 月齢2ヶ月 1.4K 月齢3ヶ月 2.1K 月齢4ヶ月 2.6K 月齢5ヶ月 3.3K 月齢6ヶ月 4.1K虚勢手術 月齢7ヶ月 4.5K 月齢8ヶ月 5.0K 月齢9ヶ月 5.5K 虚勢手術のあと餌を「ねこ元気 避妊・去勢した猫の体重ケア」 に変えましたが、合わないらしく下痢が続いたので2ヶ月で中止しています。 それ以外はカルカン子猫用ドライを与えています。 昨日計ったら5.75Kありました。 まだ9ヶ月半です。 現在1日の餌は100Gを2回に分けて与えています。 成長期に成猫用の餌はよくないとどこかで見た気がします。 このままカロリーの高い子猫用を与えたほうがいいのでしょうか。 これほどの体重の子猫に与える餌量の表示はどこにもなく、はたして今どれほどの量を与えていいのかも判りません。 よく動きよく遊ぶのですが、心配です。 適正な餌量、気をつける事などありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
  • 足をいつもこすりあわせています。(自閉症?)

    8ヶ月の息子がおりますが、足をいつもこすりあわせています。 3ヶ月くらいから、暇さえあればしきりにこすっています。 これは自閉症などの「こだわり」というものなのでしょうか? 自閉症のお子様ををお持ちの方や近い月齢のお子様をお持ちの方、 ご意見をお聞かせいただけますでしょうか? このような行動はよくみられますか?

  • こんにちは、いつもお世話になっています。

    こんにちは、いつもお世話になっています。 現在1歳9ヶ月の娘ですが、なかなか言葉が増えません。 2月に受けた1歳半検診では「元気いっぱいに、おりこうに育っていますね」と言われ安心しました。 私や主人の言うことはとてもよく理解できていて、すぐに反応して行動します。 お散歩や食事の後片付けなどのお手伝いも進んでやろうとしてきます。 体や顔の部位の名称や、そういうことは全て分かるんですが言葉にできない感じです。 言える言葉は25語前後。 主人を指差して「パパ~」と言いますが、ママとはあまり言ってくれません。 寝起きでぐずっていると「マ~」とか「マ~マ」などは言っているような感じですが、はっきり「ママ」とは聞いたことがありません。 1歳半検診でおんなじ月齢の子供たちを見ましたが、おなじような感じでした。 1歳半検診で話せる言葉は5語くらいだったので、この2ヶ月ちょっとの間でだいぶ増えました。 2歳には2語文といわれていますが、そんなそぶりを見せないので心配です。 個人差があると思いますが、皆さんのお子さんの様子を参考にさせてください。 よろしくお願いします。 目は合うし、呼べば振り向きます。 「むすんで開いて」「大きな栗の木の下で」「手をたたきましょ」など完璧に身振りできます。

  • 2ヶ月ボーイのママです。

    2ヶ月ボーイのママです。 悩んでいます。 うちの子はちっちゃめで生まれたのですがみるみるビッグになっちゃって… 1日に50~60gも増えてるんです。 ちっちゃめだったので母子手帳のグラフ内にはおさまってるんですがいつはみでるかわからない成長の仕方なんです… 最初はミルク混合がダメだと思って、頑張って母乳で夜一回ミルクにしたんですが、それでも1日60g増えてるみたいで。 今は二時間おきに母乳をあげてて夜120~140ccのミルクをぺろりと飲んじゃうんですが…あげすぎなんかなと思っても泣き叫ぶ息子をほっとけず…こちらまでイライラしてきて… もうすぐ成長が穏やかになると育児書には書いてますが穏やかにならなかったらえらいことになるのでわと心配です。

  • もうすぐ2歳、1ヵ月から身長が伸び悩んでます

    あと2週間ほどで2歳になる男の子がいます。 出産予定日から1ヶ月ほど早く生まれたので、出生時の身長体重は標準範囲内の下の方でしたが、その後は標準ど真ん中、でも見た目が大きいみたいで、常に大きい大きいと言われて1歳半健診のごろまできました。 現在は、あと2週間ほどで2歳になるのですが、1歳半健診でもひっかからなかったですし、これまで体格では心配することがなかったので、最近はあまり身長については気にしてませんでした。 でも、つい先日、同じぐらいの月齢の子が集まる機会がありまして、私も参加したのですが、ふと気が付くとうちの子、他の子たちに比べると小さいことに気が付きました。 これまでも、同じメンバーで集まることが数ヶ月に1度あったのですが、どちらかというとうちの子は大きい部類だったはずなのに・・・。 それでうちに帰って、身長を測ってみた所、現在81.5センチほどでした。 母子手帳をみると、半年前の1歳半健診では、80センチ丁度で、この半年、1.5センチしか増えていないことになります。 今まで気付かなかったのは、母親として情けない話なのですが・・・ 今のところ、ギリギリ標準の範囲内のようですが、平均ではこの半年で5センチは伸びるとのこと。 また、今までは順調に伸びていたのに、急に伸びなくなったという点も気になります。 問題があるほどでしょうか? 1歳半健診では、特に問題がなかったので、次は3歳健診と言われているのですが、2歳健診も受けた方がいいレベルでしょうか? インフルエンザも流行りだしたので、病院に行くべきか、様子をみるべきか迷っています。 同じような経験のある方、お話聞かせてください。

  • 赤ちゃん芸(まね)ができません

    現在10ヶ月の男の子がいるのですが、「バイバイ」や「おててパチパチ」 など何度見せても知らんぷりで全然まねをしてくれません。 私もついむきになってしまい、しつこく教えてると嫌がって泣いてしまいます。 近所の同じ月齢の子は1つや2つは芸ができるので、なんとか覚えてもらいたくて 必死になってしまうのです。 息子は来年の1月には1歳になるので、このままだと母子手帳にある バイバイやコンニチハなどの身振りをしますか?はイイエになってしまうのでは ないかと真剣に悩んでいます。 育児書に、赤ちゃんは楽しくないとまねはしませんとありますが、楽しい 雰囲気の中でも全然まねをする気がないみたいなので、もうどういう風に 教えたらいいのかわかりません。 皆さんのお子さんの中でうちの息子のように10ヶ月でも赤ちゃん芸を しなかったという方はいらっしゃいますか?また教え方のアドバイスなど あったら教えて頂ければと思います。 ママ友もいなく、毎日家にばかりいるので毎日不安でそのことばかり 考えてしまいます。宜しくお願い致します。

  • 子供服のサイズについて

    月齢と子供服のサイズが書いてある表を見ていたら混乱してきたので、質問させてください。 去年6月生まれで、今7ヶ月の娘がいます。 親戚から80cmの子供服をたくさんもらったんですが、80cmの冬服は今年しか着れないでしょうか?来年の冬でも着れるでしょうか? ちなみに親戚の子の体格は、平均か平均より少し大きめ。娘は、平均より少し小さめです。 成長の個性はあると思いますが、一般的にはどうなのか教えてください。 こんな初歩的な質問で申し訳ないんですが、あまりにも大量すぎて早めに片付けたいのに表を見ると段々混乱してきて全然片付かなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの成長

    今五ヶ月半の子供がいるのですが、まだ寝返りも何もしません。おもちゃも手に持たせると遊ぶのですが自分から取ろうとはしません。このくらいの月齢はこんな感じなんでしょうか?うちの子と同じようだった子供をお持ちの方いらっしゃいますか?その後どういう感じで成長なさったか教えてください。(おすわりやはいはい、一人歩きをした月齢など)

専門家に質問してみよう