• 締切済み

計器用変流器(CT)について

特高で受電している受電設備で、CTについての質問です。2.2kVで受電してCTが3個ついているのですが、変圧器で6.6kVに落とした後のCTは2個しかついていません。この数の違いについて理由がわからないのですが、どなたかご教授お願いしいます。

みんなの回答

  • taropon4
  • ベストアンサー率15% (11/71)
回答No.2

特高側のCTはおそらく送電線保護のための保護継電器用だと思います。この場合、1相ずつ確実に保護する必要があります。したがって、3相電力には3つのCTが必要になるわけです。 一方。変圧器2次側は負荷や結線方式にってかならずしも3相とも保護する必要がなくなります。おそらくV結線になっているのではないでしょうか。 また、CTが保護継電器用ではなく、指示計器とか、試験用の補助的なもので、各相につける必要がないため2個しかついてい場合もあります。

masaya-age
質問者

お礼

ありがとうございます。助かりました。

回答No.1

3相分の電流をベクトル加算するとゼロになります。Ir+Is+It=0. この式から、Is=-(Ir+It) 従ってIsを計る場合に、Isを直接計ってもいいが、IrとItを足して求めてもいい訳です。 よって、CTの数は本来3ケのところを2ケでも測定できるいうことです。 変圧器の結線方法でV結線というのがありますが、あれの電流版といったところでしょう。

masaya-age
質問者

お礼

ありがとうございます。助かりました。

関連するQ&A

  • 受電設備と配電設備の境界

    自家用電気工作物において、22kv特高受電で受電変圧器で6.6kvへ降圧し、各負荷に供給しています。この場合、受電設備と配電設備の境界は受電変圧器となるのでしょうか?

  • こんにちわ

    受電設備について質問いたします。 特高で受電し変圧器で高圧に変電し使用しています。 したがって所内設備は高圧設備となります。 素朴な疑問ですが・・・特高で受電せずに高圧で受電すれば良いのでは? 特高で受電し、わざわざ変圧器を設ける特別なメリットがあるのでしょうか? 素人質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • 特高受電部OCRのCT3相設置について

    22KVで受電し、その後22KVのまま6つの22KV/440VのTrに分かれている設備です。  受電部のOCRはCTが3相に設置されています。地絡はZCTで見ています。  各Trの上のOCRはCTが2相に設置されていて、地絡はZCTで見ています。  なぜ、受電部のOCRには、CT3相設置しているのかがわからなくて、いろんな所に問い合わせてみましたが、もうひとつハッキリしません。  どなたか教えていただけませんか。

  • 各変圧器の用途が分からない。

    私高圧設備を勉強しているものです。 高圧(特高)設備の計器用変圧器の種類で質問が2つあります。 三相用でいえば、 (1)三相用非接地変圧器(VT) (2)三相用接地形変圧器(GVT) (3)コンデンサ形変圧器(CVT) の3種類あり、(1)は線間変圧し、(2)・(3)は電圧相接地相変圧するというのは分かっているのですが、それぞれの用途のイメージが沸かなくて悩んでます。 そこでそれぞれの用途・使い分けを教えてください。 あと(2)は変圧器1次側(6.6kV側)の一相を接地するので間違いないですよね? よろしくお願いします。

  • 高圧受電設備の保護協調について教えてください。

    6.6KVの高圧受電設備のOCRの保護協調について、教えてください。 (正直申しまして、当方高圧受電盤設備の設計におきましては、素人に近いです) 受電盤OCRの下に3台のOCRが設置されております。 主変圧器盤のOCRと、その他の高圧設備向けのOCR2台(並列に設置されています。【言い方が適当か微妙ですが…】) 整定値は下記のとおりです。 受電盤のOCR【CT比150/5 T=3 L=2 瞬時=40A】 主変圧器盤のOCR【CT比20/5 T=4 L=2】 その他設備へのOCR1【CT比75/5 T=4 L=2】 その他設備へのOCR2【CT比75/5 T=4 L=1】  ※その他設備のOCRの下部には、それぞれ、CT比150/5 T=2 ダイヤル=0.1の静止型OCRが設置されています。 この場合、受電盤のOCRのトリップ値は、90Aとなると思います。 その他設備へのOCRのトリップ値は、60Aになると思います。 主変圧器盤のOCRは、ちょっと無視しまして・・・ その他設備への、OCRにそれぞれ50Aが流れた場合、受電盤OCRには、100Aが流れてトリップと言う事には、ならないのでしょうか? 以前に、受電盤OCRと各OCRの保護協調が取れていれば、平気だと言う事を聞いたような気もするのですが、なんだか、納得いきません。 受配電設備全体のトランス容量や負荷設備容量も関係するので、一概には、答えは出ないかもしれないのですが・・・ よろしくお願い致します。

  • 工場の受電効率、変圧器の力率を上げる方法

    大規模な工場は特高などで受電していますよね? その受電効率または変圧器の力率を上げるためには どのようなことをすればよいのでしょうか? また、どのようなことが考えられているのでしょう? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 【電気】CT変流器はなにをしているのでしょうか?

    【電気】CT変流器はなにをしているのでしょうか? 変圧器は電圧を高圧から低圧にしています。 6600Vの受電ケーブルから入ってきた電気は断路器から遮断器に。遮断器から変流器に行っています。この変流器の役割を教えて下さい。 あと変流器の3次側がVT電圧変成器に行っています。変流器の3次側は電流を下げて?VTの電圧変成器の電気を供給しているという認識で良いですか? ということは、遮断器の二次側にある変流器は3次側からVT電圧変成器に電気を送るために付いているという考えで合ってますか?

  • 変電設備で働いてます 質問内容 計器用変流器 蓄電池

    夜分失礼します。以下の質問1,2についてご存知であれば、教えて下さい。 質問1.計器用変流器2台・3台の意味  特高の受電側ではR・S・T各相に計器用変流器が取り付けられてます(計3台)が、変圧器等の1次側(?)か2次側(?)ではR・S・T各相があるにも拘らず、計器用変流器が計2台しか取り付けられてません。 3台と2台の”違い”、これが意味するものはなんでしょうか? 下記ウェブサイトを参照しても、2台の意味はおぼろげながら分かるにせよ、3台の意味が全く理解できませんでした・・・。 3台にすると、何か別の効果でもあるのでしょうか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3655344.html 質問2.蓄電池に取り付けられてるメータで、換比というものがありますが(少なくとも我々はそう呼んでます)、換比の意味はどういう意味で しょうか?ネットで調べてもなかなか見つかりません。 また、換比と比重の違いはなんでしょうか? 粗雑な文で申し訳ありませんが、以上ご助力願います。

  • 高圧受電設備が過負荷なんです。

    御世話になります。 キュービクル式の高圧受電設備で変圧器が約200パーセント負荷なのですが電流計を振り切っています。 CTなどは大丈夫でしょうか? 電流計を切りにしておけばよいでしょうか? 昔工場で増設して業者がCT比を500/5なのに50/5をつけて受電したら一発で火を噴いたのを見たことあるので心配になりました。 宜しくお願い致します。

  • 三相電流の不平衡に伴うエネルギー損失について

    当方、特高2.2KVで受電している事業所ですが、 受電電流の不平衡率が現在10%程あり それに伴うエネルギー損失について 何についてどれぐらいになるのか どなたか教えてください。 【受電電流値】   第1相:59A  第2相:66A  第1相:55A