• ベストアンサー

書き順

斜めのハネについてですが・・・ 「病」や「反」は横棒のほうが先ですが、「城」や「歳」は斜めのハネが先です。 この違いは何なのでしょうか? この違いを憶える規則のようなものはないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.1

部首が違うからです。 (がんだれ)や(やまいだれ)などのような「たれ」と 「城」や「歳」に使われているのは戈「かのほこ」といって書き順は違います。タレなら横棒からでいいですが この場合は縦(ななめのぼう)からになります。 がワンセットになりますから 横→縦と書いたのではワンセットをくずすことになりますから 横棒ではなく まず縦を書いておいて「戈」を書きます。 全ての漢字は部首の組み合わせでできています。 部首を覚えればその部首がワンセットですから ワンセットづつかけば間違えることは少なくなります。 是非部首を覚えて下さい。

candle2007
質問者

お礼

納得しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 書き順2

    先日、「反」と「城」の斜めのハネの書き順の違いについて質問し、後者は「部首が違うからだ(かのほこ:戈)」というご教示をいただきました。 http://okwave.jp/qa3654635.html 一応納得したのですが、その後いろんな疑問が出てきましたのでよろしくお願いします。 1.「城」の書き順は「斜めのハネ」→「横棒」の次に、中のつくり(「カ」に似た字)に入ります。 部首が「戈」なら、先に「戈」を完成させるべきではないですか? このように部首を完成させる前に、無関係なものを入れる書き順は 一般にあるのですか? 2.後で気が付いたのですが、「皮」も斜めのハネを先に書きます。 これはなぜでしょうか? (他にも似たような例があればまとめてお願いします) 3.「歳」もほこがまえだそうですが、歳と戈とはどういうつながりがあるのでしょうか? 長いですが、よろしくお願いします。

  • 漢字書き順 ほこがまえの謎

    漢字書き順 ほこがまえの謎 [成][感][歳]など、すべて先ず左ななめのハネを書き、次に横棒を書き、その次に[戈]を完成させるのかと思ったら意外!・・・必ず中のつくりを先に書き、その後[戈]を完成させます。 「ほこがまえ」というくらいなのに、どうして一気に[戈]を仕上げないのでしょうか?

  • 漢字 書き順

    1.同じやまいだれなのに、「渡」と「病」とはへんの書き順が異なります。 (「渡」はへんが先で、「病」はたれが先) なぜでしょうか? 他にも同様例がありましたらよろしく。 2.わたしは、「縦棒が後に来るのは横棒を突き抜けるとき」とおぼえています。 (前回、「書」の縦棒は、突き抜けないのになぜ後か? と質問して、 それは「筆」が変化したものだからだ、とご説明を受け、納得しました) 今回は、「唐」です、 これも突き抜けないのになぜ後なのでしょうか?

  • アルファベットの書き順は??

    中学校では筆記体しか習いませんでした。 アメリカ人の旦那さんを持つ友人に聞いたところ、「アメリカ人は字を書かないから解らない」とニベもない返事。 例えば「A」 テッペンから左に払い、またテッペンから右に払って、最後に横棒。これ、フィリピンで英語を教えている友人(24歳まで日本にいました)の談です。 でも、違う気がするんです。これは漢字文化圏の日本ならではの書き順のように思えます。 筆記体の書き順から察するに右下から斜め左に書き上げて、そのまま一筆で左下に折り返し、最後に横棒ってのが正しいのではないのでしょうか? 同様に「D」はテッペンから垂直に書き下ろし、そのまま右方向に折り返して一筆で仕上げるのではないでしょうか? 正しいアルファベットの書き順をご存知の方、教えてください。 ローマ字を覚えたいという子供にどう教えていいかわからず質問させていただきました。

  • 自分の名前(漢字)を正しい書き順で書けますか?

    ↓のサイトで確認したら、自分の名前の漢字の書き順が間違っていたことに気づきました(^_^;) http://kakijun.main.jp/ 私の場合、「通」の用のところを、縦棒、横棒、横棒の順で書いてました。 正しくは、横棒、横棒、縦棒のようです。 小学校以来、もう数十年も間違って覚えていました。かなり恥ずかしいです^^; 私のように、自分の名前(漢字)の書き順を間違って覚えていたって方いらっしゃいますか?

  • 漢字の書き順の決まりについて

    現在漢字検定に向けて勉強中です。 それで、ふと思ったのですが 例えば「厄」というような漢字は がんだれの横の線を先に描きますよね? でも、同じような形の「滅」は さんずいの後、また「感」もはらいを先に描くと思います。 「へん」や「つくり」からくる書き順の違いでしょうか? そのような書き順になった理由や、 どのような漢字がどちらの書き順になるのか おわかりになる方がいらっしゃいましたら、 教えてください。 宜しくお願いします。

  • カタカナ「ヒ」の1画目の方向 (筆順・書き順)

    カタカナ「ヒ」の1画目横棒の筆順(書き順)は、右から左でしょうか?左から右でしょうか?私は30年以上左から右へ書いていましたが、右から左とならったという人もいて、ネットで調べてみたら、混在しているようです。 「正しい筆順」があるのでしょうか?それとも「どちらでもよい」ということで、教育されているのでしょうか? また、小学校の教科書などではどのように載っているのか、御存じの方がいればお教えください。

  • 明朝体で画数を数えることの不思議(不合理さ)

    「草」は9画です。 草かんむりは、楷書体では横棒が離れていますが、明朝体ではくっついているので、9画になるわけです。 「比」も「留」も2画目はハネまで含めて1画なので、前者は4画、後者は10画となります。 しかし、明朝体で書かれたこのハネはどう見ても縦棒と離れて見えます。 明朝体で書かれた「糸」など、どこから見てもこれが6画とは思えません。 画数を数えるのは、楷書体で書かれた文字の方が、はるかに分かりやすいです。 なぜ、「明朝体で書かれた文字を画数の基準にする」と言えるのでしょうか? 上記のハネやツナギを無視した論理が納得できません。 歴史的な経緯があるのでしょうか? 識者のご回答をお願いします。

  • 三々の打ち方について

    星へ小ゲイマガカリにハサミ、三々に入って伸びた後に 下ハネを先に打たれることがあります。 このうち方への対処はどうすればいいのでしょうか? 普通かかった方が下ハネを打つのに、相手が先に 打つので、上からハネることもできないですし、 少し打ちづらく感じます。 できれば、そのあとの打ち方も説明していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 「聞」の「耳」

    「聞」という字の耳の部分なんですが「耳」ではなく、5画目の斜め横棒が右に突き出ない理由を教えてください。 耳へんも突き出ないのでしょうか? そうなると「耳」の方が特殊なんでしょうか?