• 締切済み

母の総合失調症(旧精神分裂病)で悩んでいます

yutan1966の回答

回答No.2

http://www.yamada-hosp.or.jp/index.html 神経科は、先生との相性も大切だそうです。 お母さまに合った先生がいますように。 お大事に。

関連するQ&A

  • 精神分裂病について

    母の場合は陰性と思われます。 とにかく周囲への反応が鈍く、行動の一つ一つを見ていないと何をするかわからないような状態ですし、食事などもこぼしまくっています。 お風呂は一人では入れません。  聞いたところによると、薬での治療は陽性には有効でも陰性には効果はないとのこと。 確かに母には薬は殆ど効果はありませんでした。 既に半年が過ぎようとしています。 陰性の精神分裂病には施す術はないのでしょうか? いろんな精神分裂病の参考文献なども見ましたが、母のような症例はなかなか見当たりません。 ちなみに精神分裂病は最近統合失調症、という名前に変わったんでしたね。

  • 統合失調症(分裂症)・精神科と心療内科

    母が統合失調症です。 私が生まれてすぐに父とも離婚しており、母・母の親族とは一切交流もなく、連絡先さえ知りませんので、正直、精神分裂症の事も詳しくは知らないのですが、最近、遺伝性が高い・何歳になっても発症する可能性があると、耳にして私もなるのでは?と、とても不安です。 病院の検査などで、私がなる可能性が高い・もうすでに軽い分裂症・分裂症予備軍などといった事ってわかるのでしょうか?早期にわかれば、予防・病状の進行を止める・回復(正常にする)させる事もできるのでしょうか?そして診療科目は精神科と心療内科どちらでしょうか?精神科ですか? ただ、今はなんでもないのに、病院に行き色々わかってしまうと、それをきっかけに精神的に何らかの異常が起こってしまうのではないか?と言う不安もあります。都内でこの不安を解消・異常がある場合治療をしてくれる、良い病院、先生をご存知でしたら是非教えて下さい。

  • 精神分裂病は遺伝する?

    こんにちは。 母は4人姉妹の次女ですが、長女と四女、つまり私のおばに当る方が精神分裂病(今は統合失調症と言うらしいですが)です。 具体的にどんな症状なのか、いつごろ発症したのかなど詳しいことは聞かせてもらえませんでした。 私には妹が居ますが、二人とも(今のところは)いたって健康ですが、精神分裂病は遺伝するものなのかが気になります。 私や妹も病気の素質を持っているのか、また、子供を産んだ場合その子に遺伝する可能性があるのかについて、専門家の方からお答えを頂きたいのですが…。

  • 統合失調症(精神分裂病)相談

    ネットで知らない人に、統合失調症(精神分裂病)で、きちがいとたくさん言われてしまいました。私も時々、きちがいなこと言っているとかしていることあるので、きちがいとわかってはいるのですが、私がきちがいな言動していないときに、どうしても人からきちがいと偏見もたれたりすると、死にたくなります。精神科医も、入院中偉そうな威圧感で診察されました。すごく屈辱的でした。なんで、こんな病気になってしまったんだろう。病院、精神科医、精神科看護師、精神科の作業療法士、精神福祉士が憎いです。こいつら、私たちが病気で苦しんでいるおかげで、給料貰って楽しく生きていると思うと、悔しくって屈辱的です。それに、リスパダール、ロナセンは、幻聴・幻視・妄想がきかない、気持ちが穏やかにならないし、とても長年騙されたと製薬会社に対しても怒っています。それで、個人輸入で、通販で薬を買おうと考えているのですが、どの薬が良いか、どこのサイトが良いかわかりません。もし、統合失調症(精神分裂病)にならなかったら、きちがいとも言われないし、糖尿病にも肥満巨漢にもならなかったし、会社を辞めることもなかったし、生活に困ることもなかった・・・不満はいっぱいあります。病院に行くんじゃなかった。もし行かなかったら、統合失調症と診断されることはなかったのに、幻聴は聞こえてても、薬の副作用の心配もないし、今頃結婚して子供も大きくなっているだろう、と後悔ばかりしてます。先日、ネットで相談したところ、いっぱいきちがいと言われて、行きたかった旅行も取りやめました。家でゴロゴロしてます。とても楽しい気分になれません。また、来月もその次もずっと一生この年で、病気になって、精神病院に何時間も待たされて診察するのは、とても苦痛です。病院に行きたくないです。恐いです。精神科医が恐いです。威圧感があって、偉そうにしているからです。親身になって聞いてくれないからです。行きたくない、行きたくないどうしたらいいでしょうか?楽しそうに生きてる人たちがうらやましい、幸せそうで良いなとひがみます。いつかこいつらが高齢者になって、認知症(痴呆症)になって、病院で隔離に入れられたら、きっときちがいの気持ちがわかるだろうと思ってます。

  • 精神分裂病。。

    私の母は、精神分裂病です。 症状が現れだしたのは、2年くらい前でしょうか。。 今は、健康だった頃の母の面影はありません。 それに、彼女には病気の自覚が無く。 病院に連れていくのも暴れて大変なのです。 私は「精神分裂病」と言っていますが、本当のところ、ハッキリとした病名は家族から教えてもらっていないのです。 自分で調べて、そうではないかと。。 症状としては、妄想が激しくて、時々、他の人格が出てくる時があります。 言葉使いも荒くなったり、時には暴力も。 突然、遠くへ行ってしまう事も何度もありました。(ちゃんと自分で帰っては来ましたが) 始めに行った病院では、「直らない」と言われてしまいました。 家族も、私も、こういった病は初めてなので。 良い病院というのはどうやって捜したらよいのでしょうか?? 無理に入院をさせることはいけないのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 精神分裂症(統合失調症)

    知り合いが、病院にて精神分裂症(統合失調症)と診断されました。もう10年間程家に引きこもっているような状態です。1年に1度程は、激しい幻聴が聞こえて苦しんでいるようです。病院の先生(個人病院)には、薬を飲んで、月に1回診療に来れば、いずれ治ると診断されているようです。実際、治るもんなんでしょうか?また、短期間で治す良い方法は無いもんでしょうか?

  • 統合失調症の母について・・・入院させるには?

    うちの母親は、5年前に更年期障害をへて鬱と診断され ました。 一向に改善しないままでしたが、他の医者に行ったら 妄想があり、統合失調症だと診断されました。 妄想の内容は、お父さんが浮気をしている。 他に世帯を構えている。お金を盗むなどです。 母は現在父、妹(バツ1子ども1)の4人で生活して いますが、妹の存在と姪の存在がうざったいようです。 というのも妹が働かない、姪の面倒を見ないからです。 妹に注意しても、自分のことは棚に上げて、母の 病気のことばかりいいます。 父も母を病院へ連れていくようにしているのですが なかなか父のいうことをきいてくれません。 それどころか、私は病気じゃない父が病気だという 始末です。 早く入院をさせたほうがいいと思っているのですが、 本人は病気とみとめてないため、最近では、病院も 行きたがらなくなり、薬も飲んでいません。 そのため、爆発することがあるので心配です。 入院をさせるために家族としてどのようなことを すればいいのかアドバイスをください。

  • 統合失調症の母で悩んでます

    突然ですが失礼します。家族構成は父、母、長男、次男で、私は次男になります。 母が2年前の11月くらいから幻視、幻聴、被害妄想(夫の浮気)などを訴え始めました。 それから去年の春から秋ごろまでは病院に行かせずとも一旦よくなったのですが、また今年の1月くらいから同じ症状がでてしまいました。(しかも去年より少し悪化してる様子でした。) そこで、母をなんとか精神科につれていきたいと思い、兄弟で「病院に行こう」と言った結果、母は「明日、一人で行く。絶対行く。」と言い出すのですが、実際病院に行く日になると今度は「明日行く。」とか、「病院に行く気がなくなった。」と言って応じません。 特に夫が浮気をしているという被害妄想が強く、父が説得をすると怒鳴り始めてしまい一切応じません。(実際には夫は浮気してる様子は全然ありません。) 兄弟の方でも優しくいったり、なだめるように言ったり、怒鳴ったり、健康だった頃と同じように接したり、「一緒に病院に行こう。」と説得する、など、あらゆる対応で試したのですが、母が同じようなことを言って行かないまま1ヶ月以上経ちました。今後も行く気配はありません。 そこで最近になり母の実家の方から、母のお姉さんを呼び出して半ば無理やり精神科に連れて行くこととなり、なんとか成功しました。(連れて行く際、母はわざと保険証を忘れて時間稼ぎをするほどでした。) そこで医者から統合失調症の診断を受けて1週間分の薬も処方されました。が、統合失調症なだけに「自分は病気でない。」と思っているらしく、薬を一切飲もうとしません。 あまりに薬を飲みたくないらしく、「全部飲んだ。」とか、「これはお姉さんの薬だ。」とかよく分からないウソをついてまでして薬を避けるぐらいです。 このウソと言うのが激しく、最近は明らかな幻覚症状があるのに「何のことか分からない。」というウソまでつく有様です。 病院に行こうとせず、薬も飲もうとしない状態で、実家の方でも対応してもらったのですが、最終的に「お手上げ」であると言われてしまい、対処に困っています。どなたか、次にうつべき手段を教えてください。それとも、もう母を回復させることは不可能なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 精神分裂症患者への接し方教えて

    私の姉(28才)が精神分裂症と診断され、入院しました。最近不眠になり体重も10K程度減りました。仕事のミスについてとても不安な様子でした。診療内科を受診しましたが、軽度の自立神経失調症との診断でしたが、その直後に睡眠薬を大量に飲み救急車で病院に運ばれ、そのまま精神科に入院しました。その病院で精神分裂症との診断を受けました。睡眠薬は間違えて飲んだといっていますが、同じ頃から、盗聴されているとか、人にどう見られているかについてとても敏感になり、死にたいと言うようになりました。とりあえず入院しましたが、妄想もあるようで一時も目を離すことができません。看病していても看護婦さんに何を言われたとか、誰から電話とか、家族どうしで話していても内容が気になるようで看病している側も姉に見張られている状態です。治療については医師におまかせするにしても、このような状態で姉にどう接すれば良いでしょうか?少しでも楽にさせてあげたいのです。

  • 母の病気(統合失調症)について

    母はわたしを産んで2か月後に統合失調症を発症しました。それから23年間近くの病院に通って、今も内服治療しています。母は56歳です。 病状は落ちついていて、仕事もしてます。 でも最近は、電話に盗聴器がついているとか、生放送のTVを観ているときは『TVに出ている人に、こっちが話していることが聞こえる』など被害妄想があります。 父はそんなことはないから、と母に言っているみたいですが… わたしは離れて暮らしているので、ひどくならないか心配です。 病院への受診はいつも母1人で行くのですが、今後のことも考えて家族がつきそったほうがいいのかなど迷ってます。わたしの考えすぎなのかもしれませんが、アドバイスもらえたらうれしいです。